帆村荘六もの
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 15:03 UTC 版)
麻雀殺人事件(『新青年』1931年5月号) 省線電車の射撃手(『新青年』1931年10月号) ネオン横丁殺人事件(『アサヒグラフ』1931年10月号) 振動魔(『新青年』1931年11月号ほか) - 掲載誌によっては帆村荘六が登場しない別ヴァージョンあり 。 人間灰(『新青年』1931年12月号) 西湖の屍人(『新青年』1932年4月号) 爬虫館事件(『新青年』1932年10月号) 盗まれた脳髄(『雄弁』1933年4~5月号) 赤外線男(『新青年』1933年5月号) 地中魔(『少年倶楽部』1933年7月~12月号) 崩れる鬼影(『科学の日本』1933年7月~12月号) ゴールデン・バット事件(『新青年』1933年10月号) 柿色の紙風船(『新青年』1934年2月号) 点眼器殺人事件(『講談倶楽部』1934年2または3月号) - 密室と特異な殺人トリックを江戸川乱歩が紹介。 蝿(『ぷろふいる』1934年2月~9月号) 俘囚(『新青年』1934年6月号) - 長編『蠅男』の元となった原型の短編。 人間灰(『新青年』1934年12月号) 流線間諜(『つはもの』1934年~1935年頃) 獏鸚(『新青年』1935年5月号) 人造人間事件(『オール読物』1936年12月号) 蠅男(『講談雑誌』1937年1月~10月号) 東京要塞(『サンデー毎日』1938年1月) 暗号数字(『現代』1938年3月号) 街の探偵(『シュピオ』1938年4月号) 怪塔王(『東日本小学生新聞』4月8日~12月4日) 人造人間エフ氏(『ラヂオ子供のテキスト』1939年1月~12月号) 什器破壊業事件(『大洋』1939年9月号) 爆薬の花籠(『少女倶楽部』1940年6月~1941年6月号) 鬼仏洞事件(『講談雑誌』1941年6月号) 宇宙戦隊(『海軍』1944年5月~1945年3月) 鞄らしくない鞄(1947年6月) 千早館の迷路(『ロック増刊 探偵小説傑作選』1947年8月) 断層顔(『探偵よみもの』1947年10月号) 地獄の使者(『自警』1947年1月~1948年1月) 怪星ガン(『冒険少年』1948年1月~1949年3月)
※この「帆村荘六もの」の解説は、「海野十三」の解説の一部です。
「帆村荘六もの」を含む「海野十三」の記事については、「海野十三」の概要を参照ください。
- 帆村荘六もののページへのリンク