山陰や一村暮るゝ麻畠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 山陰や一村暮るゝ麻畠の意味・解説 

山陰や一村暮るゝ麻畠

作 者
季 語
麻畠 
季 節
夏 
出 典
前 書
 
評 言
 景に対す焦点化が、蕪村の「五月雨大河前に二軒」を思わせる。この句の面白さは「一村暮るゝ」という写実中にドラマ含意することであろう。麻は人の身長より背が高く、独特の形のをもつ。ゆえに「麻畠」は深い陰翳を持つわけで、背景の「山陰」との対比も見事ではないか。古白は舞台のような句をつくった
 藤野古白子規従弟本名は潔。別号湖白堂。明治四年愛媛県生まれた夭折俳人にして劇作家小説家作品少ないが本格的研究少なくそれぞれの評価未だ定まったものとは言えまい。東京専門学校(現早稲田大学)で坪内逍遥師事して演劇学び同級島村抱月がいた。戯曲人柱築島由来』がある。子規俳句学び、句に新風があった。明治二八四月七日ピストル自殺謀り十二死去。二五歳。虚子の『俳諧師』の登場人物篠田水月」は古白がモデルと言われるこの年子規日清戦争従軍記者として大陸渡り彼地で古白の死知った帰国船中喀血一時重体須磨保養し、秋に古白の墓を弔った。弔句「我死なで汝生きもせで秋の風」。
 古白の資料少なく掲句改造社現代日本文学全集38現代短歌集/現代俳句集」よりとった。掲句の他、「大阪煙突に立つ雲の峰」「蚊柱蚊柱三十三間堂」「稲妻天の一方花の山」「凩のあとやまことに山と川」「傀儡師日暮れ帰る羅生門」「洛陽の灯おびたゞしき師走かな」「八月や月になる夜を寝てしまひ」など。そこはかとなく滑稽味と醒めた視点同居するが、冒頭書いたように、俳句のなかに豊かな物語性読み込む質の作家だったようだ。あるいは、実景中に実景上のドラマを見る質、というべきか。生きて映画監督になるべき人だったかも知れない
 季語の「麻畠」は、いまの日本普通に見ることは難しい。もちろん筆者写真でしか見たとがない再評価進んでいると言うが、現状栃木県わずかに野州麻」が栽培されている他、全国ピンポイント細々栽培されている程度らしい。となれば麻畑の景も、そこにある陰翳や風のざわめき香り共有されない以上、いずれは消えゆく定めか。 
評 者
備 考
 


このページでは「現代俳句データベース(俳句)」から山陰や一村暮るゝ麻畠を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から山陰や一村暮るゝ麻畠を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から山陰や一村暮るゝ麻畠を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山陰や一村暮るゝ麻畠」の関連用語

山陰や一村暮るゝ麻畠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山陰や一村暮るゝ麻畠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS