小野健一 (声優)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小野健一 (声優)の意味・解説 

小野健一 (声優)

(小野喜久男 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/22 02:12 UTC 版)

おの けんいち
小野 健一
プロフィール
本名 小野 喜久男(おの きくお)[1][2]
性別 男性
出身地 日本東京都豊島区池袋[3][4]
生年月日 (1958-01-11) 1958年1月11日(67歳)
血液型 A型[5]
職業 俳優声優
事務所 Rush Style[5]
公式サイト 小野 健一|Rush Style
公称サイズ(時期不明)[6]
身長 / 体重 180 cm[5] cm / 71 kg
声優活動
活動期間 1980年代 -
ジャンル アニメゲーム吹き替えナレーション
俳優活動
活動期間 1979年[7] -
ジャンル 舞台
デビュー作 『赤い鳥の居る風景』[7]
声優テンプレート | プロジェクト | カテゴリ

小野 健一(おの けんいち、1958年1月11日[1][8][9] - )は、日本男性俳優声優東京都豊島区池袋出身[3][4]

来歴

東京都生まれ育ちの江戸っ子[10]

小野家の家系は何もしないと肥りやすく塩分大目で代々酒豪ばかりの家系だった[11][12][13][14]。父は肥っており、幼少期の小野はめちゃめちゃ肥っていた[11]。子供の頃は貴乃花光司の子供の頃のような外見をしており、当時のあだ名は「デブ」、「ブタ」だった[11][15]。小野自身は走らないと太る体質だという[13]

中学、高校時代は男子校に通っていた[16][17]明治大学中退[18]

21歳の時に役者を目指して、養成所試験を受けて合格して円・演劇研究所[19]に入所[20][21]別役実作『赤い鳥の居る風景』で初舞台[7]。それまでは舞台を観た事がなかったが、21歳の時に芝居を観るようになった[21][22]。芝居が解らなかった時に初めて出逢った作家はつかこうへいで当時はつかの作品をたくさん観ていた[21][22]。その後は総合芸術学院でも演技を学び、劇団すごろく[23]に入団[19]。本格的に舞台活動を始める[20][21]

1983年5月1日付でぷろだくしょんバオバブ[1][23]に所属して本格的に声優としての活動を始める[24]。その後、オフィス・ワット[25]を経て2006年(平成18年)10月1日よりリマックスに所属し[26]2018年12月1日からRush Style所属[27]

人物

演劇部隊チャッターギャング部隊長。

芸名の「健一」という名前は「健康が一番」という意味[28]。この芸名については「本名がよろしくない」という理由で色々考えていた[29]。その時に解らずに姓名判断の命名師に頼み、「大金持ちになる」と言われてこの芸名になったが、家族の要望で苗字は変えなかったという[29]

父方の祖母は東京都出身の江戸っ子、その祖父は東京都台東区浅草出身、父は山梨県出生、母は長野県出生[4]。一人っ子である[30][31][32]

特色

名脇役にしてコメディリリーフで誠実な声と役のわりに、コメディ色の強い印象がある[23]。舞台では悪代官などをコミカルに演じている[23]。吹き替えや舞台などで二枚目や三枚目などの沢山の役を演じており、特に二枚目役については小野が敬愛し、同じ事務所に所属していた富山敬から「小野君…二枚目は照れて演じちゃ駄目だよ」と指摘を受けた事があったという[33][34]

「役の大小にかかわらず自分の演じ方を再現できるプロ」と評されるなど、記憶力および演じ分けに定評があり『告発の行方』(テレビ朝日日曜洋画劇場』版)のWOWOWでのノーカット放映に向けた約30年ぶりの追加収録では出番の少ない(約1分程度)端役の再演であったにもかかわらず、小野は当時自身が演じた役柄の再演を当時とほぼ変わらない、違いを聞き分けられない声と演技で行っており、ディレクターが「当時のまんまだ」と驚嘆、即座にOKが出て10分で帰宅が許されるその実力に周囲が鳥肌が立つほどであったという[35]

趣味・嗜好

趣味はマラソンホットヨガ[5]

昔から朝からテレビを観るほど好きなテレビっ子[36][37][38][39][40][41]。好きなアニメは『あしたのジョー[42]YouTubeについては「観たい」と思っていないという[37][43]

学生時代から映画が好きで、14歳の時に映画館で洋画を字幕で観ていた[44][45][46]。それまではテレビで吹き替え版しか観たことがなかったという[44]

幼少期から野球が好き[47][48]。野球については生観戦主義で、子供の頃から野球場でプロ野球を観るが楽しみだった[49][50]野村克也岩隈久志のファン[51][52][53][54][55][56]掛布雅之にも憧れていたという[57][58]。小学3年生の頃に東京スタジアムで行われていた東京オリオンズVS南海ホークスを観に行っていた時に目の前にいた野村を観て「わぁ~野村選手のミット…綺麗で格好良いな~」と声を掛けていたが、その時に野村はキャッチボールをやめて、小野に向かって来た野村が「ぼうず!こういうのを早く買えるように…頑張るんだぞ」と言って野村はキャッチャーミットを叩いていた[54][51][52][59]。その後は野村克也と南海ホークスのファンになり、東京スタジアムに通っていた[52][54]。野村が南海ホークスを辞めたことにより、南海ホークスのファンを辞めた[52]。その後は35年間阪神タイガースのファンだったが、2005年に当時の監督の岡田彰布が嫌いだったこともあり、阪神タイガースのファンを辞めた[10][51][52][53][60][61][62]。2006年に東北楽天ゴールデンイーグルスの試合をテレビ中継で観始めてから東北楽天ゴールデンイーグルスのファンだった時期もあった[53][56][63][64]。2023年時点での野球の好きなチームについては侍ジャパンを挙げている[64]。昔からアンチ巨人で幼少期は当時読売ジャイアンツに所属していた長嶋茂雄王貞治を応援しなかったという[54][53][54][56][59][65]。一方、王貞治については小学校時代に王のサイン入りのバットを買ったり、高校時代の文化祭で王のホームラン記録を展示していたりしていたという[66]

政治が好きで政治家も好き[67]。小さい頃から選挙速報を見る事が好きだという[68][69][70][71]

好きな落語家は柳家小三治[72][73][74]

18歳からラーメン好きで、公式ブログの『楽観主義でいこう!』の前身の「おのけんのラーメン日記」では年間約250店のラーメン屋を訪ねてその店を紹介していた[75][76]

酒好きで特に日本酒が好き[77][78][79]。味しいお酒を飲む事も趣味でビール党・焼酎党・日本酒党・ワイン党だが、ウィスキーは苦手[80]。初めて飲んだ酒は小学校時代に飲んだハニーワイン[14]

父は「酒の席で…政治と宗教と野球の話はするな」という遺言を残していた[81]

座右の銘は「楽観主義で行こう」でブログタイトルにしている[82]

交友・対人関係

同じ事務所に所属していた富田耕生とは小野にとっては恩師で、富田がいなかったらその後の小野は声優の世界にいなかったと語る[83]

同じ事務所に所属していたキートン山田については小野にとっては師匠で、相談に乗ってもらえる優しい先輩だったという[84][85][86][87][88][89][90]

小野のデビュー当時からお世話になっていた鈴置洋孝とは多くの作品で共演したり、仕事終わりには酒を飲んでりしており、小野の初レギュラー番組では鈴置は何処で喋るか親切に教えていたという[91]

同じ事務所に所属しており、その事務所の代表で同じ歳(学年は小野のほうが上)の速水奨とは1983年に知り合ってから仲が良く、多くの作品などで共演したり、速水のファンクラブイベントなどではMCも務めている[92][93][94][95][96][97][98][99][100][101]

出演

太字はメインキャラクター

テレビアニメ

1982年
1983年
1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
1997年
1998年
1999年
2000年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2015年
2016年
2017年
2019年
2020年
2021年
2023年
2024年

劇場アニメ

1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代

OVA

1984年
1985年
1986年
1987年
1988年
1989年
1990年
1991年
1992年
1993年
1994年
1995年
1996年
  • 紺碧の艦隊(参謀A)
  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラ EARLYDAYS RENEWAL(アスラーダ)
  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA(1996年 - 1997年、アスラーダ[126]
  • 特務戦隊シャインズマン(小野翔太郎 / シャインズマンセピア[127]
1998年
2005年
2010年
2012年

ゲーム

1993年
1995年
1998年
1999年
2001年
2002年
2003年
2004年
2005年
2006年
2007年
2008年
2009年
2010年
2011年
2012年
2013年
2014年
2016年
2017年
2018年
2020年
2021年
2023年
2024年
2025年

吹き替え

担当俳優

ユ・ヘジン

映画

ドラマ

アニメ

CD・カセット

ナレーション

舞台

  • ノクターン・イン・ザ・ダーク(2002年) - 男
  • 鬧熱のラプソディ(2003年) - 玉川八郎
  • 緋色の小夜曲(2004年) - 塙八郎
  • 寓居の鎮魂曲(2005年) - 芥川
  • 慾動の行進曲(2005年) - 男
  • ハッピーエンドは儲らない(2006年) - 東城
  • あなたが○○でなかったら(2006年) - 小日向
  • ギムレットを飲むにはまだ早すぎる(2008年) - フィリップ・マーロウ

CM

  • ゴルフ倶楽部 バーディ・ラッシュ
  • スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS(ゼンガー・ゾンボルト)
  • ビックカメラ(ナレーション)

デジタルコミック

その他のコンテンツ

脚注

シリーズ一覧

  1. ^ 第1シリーズ(2002年)、第3シリーズ『Stream』(2005年)、第4シリーズ『BEAST』(2006年)、第5シリーズ『BEAST+』(2006年)
  2. ^ ぷよぷよ〜ん』『ぷよぷよDA!』(1999年)
  3. ^ α外伝』(2001年)、『第2次α』(2003年)、『第3次α』(2005年)
  4. ^ ORIGINAL GENERATIONS』『OG外伝』(2007年)、『第2次OG』(2012年)、『INFINITE BATTLE[129](2013年)、『ムーン・デュエラーズ』(2016年)
  5. ^ X-Ω』(2017年 - 2019年)、『30』(2022年)、『DD』(2022年 - 2023年)

初出話一覧

  1. ^ 第1シリーズ 第31話初出
  2. ^ 第3シリーズ 第36話初出

注釈

  1. ^ エンディングではムラマサッンと誤記。

出典

  1. ^ a b c 掛尾良夫 編「男性篇」『声優事典 第二版』キネマ旬報社、1996年3月30日、72-73頁。ISBN 4-87376-160-3 
  2. ^ 成美堂出版 編「男性篇」『声優名鑑』成美堂出版、1999年8月10日、400頁。 ISBN 4-415-00878-X 
  3. ^ a b 小野健一”. 演劇部隊チャッターギャング. 2005年5月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2020年9月15日閲覧。
  4. ^ a b c 小野健一 (2010年5月10日). “この秋は 生まれ変わった 劇場に”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
    小野健一 (2011年5月9日). “DNA 言葉が少し キツくなり”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
    小野健一 (2020年3月14日). “TV観て 生まれ故郷に 変化あり”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
    小野健一 (2023年8月12日). “お盆です 僕もふる里に 帰ります”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  5. ^ a b c d 小野 健一”. Rush Style. 2022年5月9日閲覧。
  6. ^ 『日本タレント名鑑(2006年版)』VIPタイムズ社、2006年4月1日、88頁。 ISBN 978-4-9901242-4-3 
  7. ^ a b c 小野健一 (2011年10月20日). “懐かしい 32年前を 思い出し”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  8. ^ 『日本タレント名鑑(2009年版)』VIPタイムズ社、2009年4月1日、92頁。 ISBN 978-4-904674-00-0 
  9. ^ 小野 健一”. リマックス. 2014年1月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年11月6日閲覧。
  10. ^ a b 小野健一 (2010年2月1日). “キャンプイン やる気を注ぐ 雪が降る”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  11. ^ a b c 小野健一 (2010年5月2日). “誰よりも 肥る事が 恐怖です”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  12. ^ 小野健一 (2009年3月30日). “近頃は こんな物に ハマってる”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  13. ^ a b 小野健一 (2011年4月15日). “この御時世 走れないのは 仕方なし”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  14. ^ a b 小野健一 (2023年4月27日). “コロナ馬鹿 そんなの無視して さあ!飲もう!”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  15. ^ 小野健一 (2014年5月28日). “そうでした 思い起こせば 肥満児で”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  16. ^ 小野健一 (2006年2月4日). “若者よ 今しかないぞ この瞬間”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  17. ^ 小野健一 (2018年6月15日). “若者よ 今しかないぞ この瞬間”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  18. ^ 『日本タレント名鑑(2015年版)』VIPタイムズ社、2015年1月28日、89頁。 ISBN 978-4-904674-06-2 
  19. ^ a b 「Question&Answer」『アニメージュ』1992年5月号、徳間書店、1992年5月、159頁。 
  20. ^ a b 小野健一 (2008年1月14日). “久々の 他流試合は 緊張す”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  21. ^ a b c d 小野健一 (2023年7月1日). “21歳で この作家に 惚れました”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  22. ^ a b 小野健一 (2010年7月18日). “名作家 名作残し 幕を閉じ”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  23. ^ a b c d 小川びい『こだわり声優事典'97』徳間書店〈ロマンアルバム〉、1997年3月10日、33-34頁。 ISBN 4-19-720012-9 
  24. ^ 小野健一 (2013年5月1日). “知らぬ間に 30年が 経ちました”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  25. ^ 「声優名鑑2005 男性編」『声優グランプリ』2005年4月号付録、主婦の友社、2005年3月、9頁。 
  26. ^ 小野健一 (2006年10月1日). “2006 10月1日 再出発!”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2023年11月6日閲覧。
  27. ^ 小野健一 (2018年12月1日). “今日から 新たな場所で 突き進む”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2023年11月6日閲覧。
  28. ^ 小野健一 (2024年9月23日). “名の由来 健康が一番 健一です”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  29. ^ a b 小野健一 (2021年3月27日). “日本だけ? 姓名判断 信じます?”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  30. ^ 小野健一 (2006年9月17日). “日々決戦 フリーは不利です もう限界”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年9月27日閲覧。
  31. ^ 小野健一 (2008年11月3日). “皆様に ただただ感謝 感激です”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年9月27日閲覧。
  32. ^ 小野健一 (2008年12月10日). “この型と 以外にあった 共通点”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年9月27日閲覧。
  33. ^ 小野健一 (2007年11月7日). “久々の 二枚目演じ 気持ち良し”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  34. ^ 小野健一 (2013年1月12日). “この役は どんなふうに 演じるか”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  35. ^ 吹替文化をつなぎ、新しいスタンダードを――担当者が明かす「吹替補完版」への想い《Vol.2》”. WOWOW. 2022年12月2日閲覧。
  36. ^ 小野健一 (2009年8月3日). “嬉しがり テレビで見たら 直ぐに買い”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  37. ^ a b 小野健一 (2021年4月13日). “起きたてで それを見せるか 考えて”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  38. ^ 小野健一 (2021年5月11日). “朝目覚め そして今日は 何曜日”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  39. ^ 小野健一 (2022年3月17日). “ネット時代 僕は未だに テレビっ子”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  40. ^ 小野健一 (2023年10月22日). “完全に テレビに依存 しています”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  41. ^ 小野健一 (2025年3月19日). “ヘルプミー 誰か僕に テレビを”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  42. ^ 小野健一 (2010年8月17日). “脱帽です 身体を絞る プロ意識”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  43. ^ 小野健一 (2021年7月6日). “YouTube 未だに解らぬ その世界”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  44. ^ a b 小野健一 (2016年7月12日). “いつまでも あると思うな 映画館”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  45. ^ 小野健一 (2023年1月22日). “人間は 若い頃に Uターン”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  46. ^ 小野健一 (2025年6月26日). “名作は 何年経っても 観て感動”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  47. ^ 小野健一 (2007年8月8日). “キンコンカン 高校野球は 熱いです”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  48. ^ 小野健一 (2007年10月28日). “これならgood チームプレーの プロ野球”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  49. ^ 小野健一 (2007年11月1日). “俺竜は 記録よりも 優勝を”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  50. ^ 小野健一 (2008年5月31日). “知らぬまに あれよあれよと 絶好調”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  51. ^ a b c 小野健一 (2008年9月22日). “快投を この目で観たり 20勝”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  52. ^ a b c d e 小野健一 (2008年10月17日). “ヒーローは 仲間とファンを 大事にす”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  53. ^ a b c d 小野健一 (2009年9月23日). “闘いは 短期決戦  望みます”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  54. ^ a b c d e 小野健一 (2009年10月24日). “お疲れです ご苦労さまです ありがとう”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  55. ^ 小野健一 (2011年4月12日). “プロ野球 同時開催 良い感じ”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月6日閲覧。
  56. ^ a b c 小野健一 (2011年11月11日). “あのチーム やはり好きには なりません”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  57. ^ 小野健一 (2015年10月27日). “二軍でも 待っていました 31”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  58. ^ 小野健一 (2016年8月7日). “ヒーローは 遠くから見ても 震えちゃう”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  59. ^ a b 小野健一 (2020年2月11日). “この方が 子ども時代の 憧れだ”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  60. ^ 小野健一 (2006年1月14日). “120分頑張りましたね”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  61. ^ 小野健一 (2007年5月10日). “懐かしき 負けると愛着 沸いてくる”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  62. ^ 小野健一 (2008年4月2日). “ご贔屓が なんと奇跡の 6連勝”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  63. ^ 小野健一 (2006年4月9日). “落転?”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月6日閲覧。
  64. ^ a b 小野健一 (2023年3月16日). “プロ野球 好きなチームは 侍ジャパン”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  65. ^ 小野健一 (2025年6月3日). “マスコミは 彼をチョーさんと 呼びません”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  66. ^ 小野健一 (2008年10月7日). “天才は 何を言ってるか 解らない”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  67. ^ 小野健一 (2006年4月7日). “政治か…?”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  68. ^ 小野健一 (2013年7月21日). “僕の趣味 選挙速報 見る事です”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  69. ^ 小野健一 (2016年7月10日). “速報と 言っても少し 速くない?”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  70. ^ 小野健一 (2016年11月9日). “知らぬ間に 見ているチャンネル 決まってる”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  71. ^ 小野健一 (2017年7月2日). “現実は 予想を遥か 上回り”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  72. ^ 小野健一 (2008年10月20日). “名人は 名人によって 作られる”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  73. ^ 小野健一 (2020年4月23日). “長年の やっとの願いは また次に”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  74. ^ 小野健一 (2021年12月4日). “ビックリ 亡くなったのを 知らなかった”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  75. ^ 小野健一 (2008年12月27日). “知らないと 凄く気になる お店たち”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  76. ^ 小野健一 (2013年12月2日). “食べ過ぎて もう僕の口には 合いません”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  77. ^ 小野健一 (2009年4月9日). “酒好きも 強い酒には 酔っている”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  78. ^ 小野健一 (2010年2月12日). “日本酒は 種類が多くて 解らない”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  79. ^ 小野健一 (2010年11月8日). “大量の 酒を仕入れに 旅に出る”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  80. ^ 小野健一 (2007年4月20日). “美味なるもの ワインは値段じゃ ありません”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  81. ^ 小野健一 (2008年8月16日). “それぞれの 思いが募る 野球です”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  82. ^ 小野健一 (2009年1月8日). “聞かれます 座右の銘は 何ですか”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  83. ^ 小野健一 (2020年10月1日). “若きころ たくさん叱咤 激励を”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  84. ^ 小野健一 (2006年3月20日). “勇気を!”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  85. ^ 小野健一 (2009年3月21日). “初マラソン 42キロは 走れない”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  86. ^ 小野健一 (2009年8月2日). “アルランは 走って登って 楽しむ会”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  87. ^ 小野健一 (2009年9月1日). “夢如き 師匠とライブ 実現す”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  88. ^ 小野健一 (2009年9月24日). “秋の夜 羊を数えて 眠くなる”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  89. ^ 小野健一 (2015年6月13日). “走行会 盛り上がって 決意する”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  90. ^ 小野健一 (2022年7月27日). “お芝居は 人気性が でちゃいます”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  91. ^ 小野健一 (2006年8月10日). “突然の 訃報を耳にし 愕然と”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  92. ^ 小野健一 (2008年6月28日). “朗読は 独りで頑張る ワンマンshow”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  93. ^ 小野健一 (2008年7月11日). “お芝居の 撮影中は 静かです”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  94. ^ 小野健一 (2013年2月12日). “数年ぶり 気分はもう 同窓会”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  95. ^ 小野健一 (2018年8月2日). “35年 あれから皆 大きくなった”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  96. ^ 小野健一 (2019年8月10日). “40周年 僕はまだまだ 36年”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  97. ^ 小野健一 (2022年8月7日). “盟友の 誕生日を お祝いす”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  98. ^ 小野健一 (2023年2月18日). “いつまでも 昔のままで 素敵でいたい”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  99. ^ 小野健一 (2023年7月7日). “実は撲 朗読するのは 初めてで”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  100. ^ 小野健一 (2024年8月3日). “この日は 毎年の 恒例に なりそうだ”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  101. ^ 小野健一 (2025年8月2日). “楽しくて 水分補給 忘れます”. おのけんの『楽観主義でいこう!』. 2025年10月20日閲覧。
  102. ^ 銀河パトロールPJ”. エイケン オフィシャルサイト. 2016年6月22日閲覧。
  103. ^ 作品データベース ドテラマン”. タツノコプロ 公式サイト. タツノコプロ. 2022年10月19日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月12日閲覧。
  104. ^ トッポ・ジージョ”. 日本アニメーションOFFICIAL SITE. 日本アニメーション. 2022年9月15日閲覧。
  105. ^ 作品データベース”. タツノコプロ 公式サイト. タツノコプロ. 2023年4月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年5月12日閲覧。
  106. ^ STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラ”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2022年9月30日閲覧。
  107. ^ 花の魔法使いマリーベル”. KING AMUSEMENT CREATIVE 公式サイト. KING AMUSEMENT CREATIVE. 2016年7月2日閲覧。
  108. ^ みかん絵日記”. 日本アニメーションOFFICIAL SITE. 日本アニメーション. 2016年6月18日閲覧。
  109. ^ ムカムカパラダイス”. 日本アニメーションOFFICIAL SITE. 日本アニメーション. 2016年6月18日閲覧。
  110. ^ 福島一馬 編「逆引き声優辞典」『ザ・声優1995』メディアックス、1994年12月10日、172頁。 
  111. ^ 機動戦艦ナデシコ : 作品情報”. アニメハック. 2020年12月5日閲覧。
  112. ^ 「DATA FILE OF NADESICO」『機動戦艦ナデシコ PERFECTS』角川書店〈ニュータイプ100%コレクション 32〉、1998年8月20日、91頁。 ISBN 4-04-852972-2 
  113. ^ 地球防衛企業ダイ・ガード”. メディア芸術データベース. 2016年11月27日閲覧。
  114. ^ ギン”. ONE PIECE.com. 2016年6月14日閲覧。
  115. ^ ドルトン”. ONE PIECE.com. 2016年6月14日閲覧。
  116. ^ サンファン・ウルフ”. ONE PIECE.com. 2016年6月14日閲覧。
  117. ^ キン肉マンII世”. 東映アニメーション. 2022年7月22日閲覧。
  118. ^ キン肉マンII世アルティメットマッスル”. 東映アニメーション. 2022年7月22日閲覧。
  119. ^ ドーレ”. 聖闘士星矢Ω-セイントセイヤオメガ- 公式サイト. 東映アニメーション. 2024年8月26日閲覧。
  120. ^ キャラクター No.011 ダークアイ”. TOKYO MX * オンライン. 怪盗ジョーカー. 東京メトロポリタンテレビジョン. 2022年10月19日閲覧。
  121. ^ 登場人物”. 半妖の夜叉姫. 2022年1月28日閲覧。
  122. ^ “『ONE PIECE FILM RED』赤髪海賊団キャストが公開”. アニメイトタイムズ (アニメイト). (2022年6月10日). https://www.animatetimes.com/news/details.php?id=1654830931 2022年6月10日閲覧。 
  123. ^ STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラ11”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2022年9月30日閲覧。
  124. ^ “悪右衛門”. 手塚治虫公式サイト. https://tezukaosamu.net/jp/anime/89.html 2016年5月8日閲覧。 
  125. ^ STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラZERO”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2022年9月30日閲覧。
  126. ^ STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラSAGA”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2022年9月30日閲覧。
  127. ^ 90年代OVA「特務戦隊シャインズマン」AT-Xで一挙放送、会社員がヒーローに”. コミックナタリー. ナターシャ (2025年5月29日). 2025年10月22日閲覧。
  128. ^ STAFF&CAST|新世紀GPXサイバーフォーミュラSIN”. 新世紀GPXサイバーフォーミュラ OFFICIAL WEB. 2022年9月30日閲覧。
  129. ^ 登場機体”. スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE. 2013年9月3日閲覧。
  130. ^ 『PROJECT X ZONE(プロジェクト クロスゾーン)』カプコン、セガ、バンダイナムコゲームスの3社が協力して放つ最新作!”. ファミ通.com. 2012年4月12日閲覧。
  131. ^ セガネットワークス、『ぷよぷよ!!クエスト』でイベント「フラスコ収集祭り」が開催、登場キャラ「りすくませんぱい」のCVは声優・小野健一さんに”. ソーシャルゲームインフォ. 2013年10月4日閲覧。
  132. ^ ★7へんしんキャラクターに『かいぶつシリーズ』が追加!”. ぷよぷよ!!クエスト(ぷよクエ)公式サイト. セガ (2018年1月18日). 2020年9月5日閲覧。
  133. ^ ★7へんしんキャラクターに『フリード』『龍人シリーズ』『森の貴族シリーズ』が追加!”. ぷよぷよ!!クエスト(ぷよクエ)公式サイト. セガ (2018年9月7日). 2020年9月5日閲覧。
  134. ^ CHARACTER”. 聖剣伝説2 SECRET of MANA. スクウェア・エニックス. 2017年9月25日閲覧。
  135. ^ キャラクター”. 【公式】CARAVAN STORIES(キャラバンストーリーズ). Aiming. 2020年8月22日閲覧。
  136. ^ キャラクター”. 魔導物語 フィアと不思議な学校. 2024年7月13日閲覧。
  137. ^ オン・エッジ 19歳のカルテ”. スター・チャンネル. 2021年3月8日閲覧。
  138. ^ 今、私たちの学校は… -日本語吹き替え版-”. ふきカエル大作戦!! (2021年2月2日). 2021年2月3日閲覧。
  139. ^ 登場人物”. ヘチ 王座への道. NHK. 2019年12月1日閲覧。
  140. ^ ドロシーとオズの魔法使い”. カートゥーンネットワーク. 2019年1月21日閲覧。
  141. ^ 付録サインカードより。
  142. ^ 【ボイスコミック】『聖剣学院の魔剣使い』0話+1話”. KADOKAWAオフィシャルチャンネル(YouTubeアカウント). 2020年5月26日閲覧。
  143. ^ “【ボイスコミック】ユーモアあふれる古代中国ファンタジー『千年狐 ~干宝「捜神記」より~』(CV:五十嵐裕美、土師孝也、濱野大輝、小野健一)”. YouTube KADOKAWAオフィシャルチャンネル. 3 June 2022. 2022年6月21日閲覧.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小野健一 (声優)」の関連用語

小野健一 (声優)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小野健一 (声優)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小野健一 (声優) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS