天の逆鉾とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > 呼び名 > 天の逆鉾の意味・解説 

あま‐の‐さかほこ【天の逆×鉾】

読み方:あまのさかほこ

天の瓊矛(ぬほこ)」の後世呼び名


あまのさかほこ 【天の逆鉾】


天(あめ)の逆鉾(さかほこ)

読み方:あまのさかほこあめのさかほこ

  1. 伊弉諾尊は天の逆鉾なり、伊弉冊尊滄海原(あをうなはら)なり。鉾を降して海をかき探る、鉾の滴りを阿浮曇と号す父の精なりなど云へる神道俗学者の古説拠りて、男陰を「天の逆鉾」又は単に「逆鉾」と称し、尚逆鉾一名拠りて「天(あめ)の瓊矛(ぬぼこ)」とも呼べり。阿国歌舞妓両儀舞の歌に曰く生れ来し天の逆鉾滴りて人の命は露となりけり」、「海原うなばら)や鉾の滴りなかりせば此迷ひある身とは生れじ」。又川柳曰く逆鉾滴りおぎやアおぎやアなり」、『燭夜文庫陰嚢箴の文中曰く山谷の間に隠居す、前に神国伝来天の逆鉾を安置し、後に弘法大師掘抜井戸をたくばへたり」。
  2. 天の逆鉾、男陰の隠語。単に逆鉾ともいふ。又天の瓊矛(ぬぼこ)ともいふ。神代諾冊二尊故事出づ。「燭夜文庫陰嚢箴の中に山谷の間に隠居す、前に神国伝来の天の逆鉾を安置し、後に弘法大師の堀抜井戸たくはへたり」とあり。狂歌夜神楽に天の逆鉾ふり立てて、うづめの岩戸ねらふ広前」。阿国歌舞伎両儀舞の歌に「生れ来し天の逆鉾滴りて人の命は露となりけり」同「海原や鉾の滴りなかりせば此の迷ひある身とは生れじ」とあり。「逆鉾滴りおぎやアおぎやアなり」「逆鉾おのころ島種おろし」「逆鉾の先へ日本が寄る如し」「逆鉾がまたあし原を探りに来」。
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

天逆鉾

(天の逆鉾 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/19 14:01 UTC 版)

天逆鉾(あめのさかほこ、あまのさかほこ)は、日本中世神話に登場するである。一般的に記紀に登場する天沼矛の別名とされているが、その位置付けや性質は異なっている。中世神話上では、金剛宝杵(こんごうほうしょ)、天魔反戈(あまのまがえしのほこ)ともいう。宮崎県鹿児島県境の高千穂峰山頂部(宮崎県西諸県郡高原町)に突き立てられているものが有名である。


  1. ^ この際、本来長柄武器は刃を上にした状態が通常であるのに対し、刃を下に向けた状態、つまり逆さの向きで使ったため天逆鉾と呼ばれるという(村山 2006)。


「天逆鉾」の続きの解説一覧



天の逆鉾と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天の逆鉾」の関連用語

天の逆鉾のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天の逆鉾のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2024 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天逆鉾 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS