大阪阿部野橋駅 - 古市駅間とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大阪阿部野橋駅 - 古市駅間の意味・解説 

大阪阿部野橋駅 - 古市駅間

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 18:08 UTC 版)

近鉄南大阪線」の記事における「大阪阿部野橋駅 - 古市駅間」の解説

起点である大阪阿部野橋駅は、キタミナミに並ぶ大阪有数繁華街阿倍野置かれている阿部野橋ターミナルビルあべのハルカス)に内包されている。大阪阿部野橋出てすぐ、線路高架上がる。右へカーブしつつJR阪和線を跨ぐと間もなく河堀口駅河堀口から線路はさらに右へカーブし東住吉区移って北田辺駅今川駅へと続く。今川出てしばらくすると阪神高速14号松原線高々架をくぐるが、その高々架直下には地下鉄谷町線駒川中野駅がある。南大阪線はさらに東住吉区内の住宅街高架進んで針中野駅右手長居公園大阪芸術大学短期大学部大阪キャンパスを見ながら矢田駅と進む。矢田を出ると次第密集していた住宅は間が開き始め線路大和川を渡る。大和川の手前に見え堤防沿いの細長い工事中土地は、JR阪和貨物線廃線跡である。 大和川より南は松原市となり、左手阪南大学キャンパス眺めつつ、線路高架から下りて地上移り古市検車区天美車庫設置している河内天美駅に至る。線路次の布忍駅出てすぐ左へ急カーブを曲がる。そこからは右手大阪府道12号堺大和高田線眺めて走り府道12号次第迫ってきて高見ノ里駅。さらに進むと松原市街地へ入っていき、河内松原駅に至る。河内松原駅大阪阿部野橋から最初準急停車駅であり、最初緩急接続可能駅でもある。さらに美原、堺方面へのバス発着しており、終日賑わい見せる。 河内松原を出ると線路阪和自動車道くぐって羽曳野市入り府道12号くぐって住宅地走り恵我ノ荘駅至りその後ゆるやかに左へカーブし高鷲駅達する。高鷲出てまもなく線路藤井寺市入り右手四天王寺大学キャンパス見えれば間もなく藤井寺駅である。四天王寺学園小学校建っている所には2005年1月まで藤井寺球場があり、現在はオリックス合併した近鉄バファローズ本拠地として栄えていた。 藤井寺駅にはここから中央環状線通って近鉄八尾駅方面に向かう便と、羽曳ヶ丘方面へ向かう便の、大まかに2種バス発着しており、交通の要衝となっている。また、藤井寺駅では大阪阿部野橋からの普通列車大半折り返すため、1本の引き上げ線があるものの、駅の東方線路ぎりぎりまで建物せり出している事情から引き上げ線大阪阿部野橋方にある。そのため当駅折り返し普通列車到着3回折り返し作業をしなければならず、入出庫のつど藤井寺駅すぐ西側踏切を通らねばならないために、この踏切日中でも遮断機長い時間にわたり開かない開かずの踏切となっている。 藤井寺出てしばらくは藤井寺市内の住宅街を走るが、西名阪自動車道をくぐると前方にある仲ツ山古墳回り込むために左へ大きくカーブを切る。右へ曲がり旧国道170号をくぐるあたりで土師ノ里駅に着く。土師ノ里を出るとほどなく南大阪線最大急カーブ至り特急などの優等列車もここでは45km/hに速度落として走行する左手より道明寺線が合流して道明寺駅に至る。もともとは道明寺線の方が先に完成し南北に走る線路として開通していたため、後付けとなった南大阪線の方が急カーブを描く格好になっている道明寺を出ると線路は再び羽曳野市入り西名阪自動車道もう一度くぐる。西名阪ガード抜けると風景住宅地から一変して無花果などの畑が広がる畑地帯を抜けると次第羽曳野市街地移り古市検車区構え古市駅に至る。この駅では長野線分かれるほか、この駅より先は長野線富田林駅までと特急停車駅除いて8両編成電車停車できなくなるため、車両連結切り離し頻繁に行われる

※この「大阪阿部野橋駅 - 古市駅間」の解説は、「近鉄南大阪線」の解説の一部です。
「大阪阿部野橋駅 - 古市駅間」を含む「近鉄南大阪線」の記事については、「近鉄南大阪線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大阪阿部野橋駅 - 古市駅間」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大阪阿部野橋駅 - 古市駅間」の関連用語

大阪阿部野橋駅 - 古市駅間のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大阪阿部野橋駅 - 古市駅間のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの近鉄南大阪線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS