どうみょう‐じ〔ダウミヤウ‐〕【道明寺】
読み方:どうみょうじ
大阪府藤井寺市にある真言宗御室(おむろ)派の尼寺。山号は蓮土山。推古天皇の時代、菅原氏の祖である土師連八島(はじのむらじやしま)が自宅を寺として土師寺と称したのが始まりといわれる。道真の没後、天満宮が祀られ、道明寺と改称。本尊の十一面観音像は国宝。
謡曲。脇能物。観世・金剛・喜多流。僧尊性(そんじょう)が霊夢により道明寺に行くと、白太夫の神が数珠にするための木槵樹(もくげんじゅ)の実を授ける。
浄瑠璃「菅原伝授手習鑑」の二段目切(きり)の通称。太宰府への途中、菅原道真が河内土師(はじ)の里に伯母を訪れると、時平の手先が襲ってくるが、みずから刻んだ木像が奇瑞をあらわして助ける。
1 「道明寺糒(ほしい)」の略。《季 夏》

道明寺
道明寺
道明寺
道明寺
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 07:45 UTC 版)
道明寺(どうみょうじ)
- 道明寺 (藤井寺市) - 大阪府藤井寺市に所在する真言宗御室派の寺院。
- 道明寺 (能) - 上記の寺を舞台とした能。脇能物。
- 道明寺天満宮 - 大阪府藤井寺市にある神社。
- 道明寺町 - かつて大阪府南河内郡にあった町。現在は藤井寺市の一部。
- 道明寺駅 - 上記の地域にある近鉄南大阪線の鉄道駅。
- 道明寺 - 関西風「桜餅」の別称。道明寺粉が原料。
- フィクション
- 道明寺司(どうみょうじ つかさ)- 神尾葉子原作の漫画作品『花より男子』のF4のリーダー。花より男子の登場人物を参照。
- 道明寺リュウ - 真崎春望の漫画『暗闇の鎮魂歌(レクエイム)』完全版下巻収録の描き下ろしの登場人物。
関連項目
道明寺(どうみょうじ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 01:29 UTC 版)
「えむえむっ!」の記事における「道明寺(どうみょうじ)」の解説
太郎のバイト先のコンビニの店長。ホストのような風貌で美形だが、生粋のオタクで二次元の世界に行きたいと本気で思っている。最近遊んだ美少女ゲームのことを現実の事のように話し出すことが多々ある。彼の話に登場する美少女ゲームは全て実在の美少女ゲーム、アニメのパロディである。
※この「道明寺(どうみょうじ)」の解説は、「えむえむっ!」の解説の一部です。
「道明寺(どうみょうじ)」を含む「えむえむっ!」の記事については、「えむえむっ!」の概要を参照ください。
道明寺
「道明寺」の例文・使い方・用例・文例
道明寺と同じ種類の言葉
- 道明寺のページへのリンク