道明寺駅とは? わかりやすく解説

道明寺駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/01 02:09 UTC 版)

道明寺駅
駅舎
どうみょうじ
Domyoji
所在地 大阪府藤井寺市道明寺三丁目1-55
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
電報略号 トウ
駅構造 地上駅
ホーム 2面3線
乗降人員
-統計年度-
6,022人/日
-2024年-
開業年月日 1898年明治31年)3月24日
乗入路線 2 路線
所属路線 F 南大阪線
駅番号  F15 
キロ程 16.3 km(大阪阿部野橋起点)
F14 土師ノ里 (0.7 km)
(2.0 km) 古市 F16
所属路線 N 道明寺線
駅番号  N15 
キロ程 0.0 km(道明寺起点)
(1.6 km) 柏原南口 N16
テンプレートを表示

道明寺駅(どうみょうじえき)は、大阪府藤井寺市道明寺三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)のである。駅番号は南大阪線F15道明寺線N15

柏原駅古市駅と並び、現在の近鉄に属する駅の中では最古の歴史を有する[1]

利用可能な鉄道路線

  • 近畿日本鉄道
    • 南大阪線
    • 道明寺線 ※始発駅

歴史

駅構造

ホーム

島式・単式の複合型2面3線のホームを持つ地上駅。島式ホーム(1・2番ホーム)の片方の、古市方が行き止まりとなっている線路(1番線)が道明寺線用となっている。駅舎(改札口)は3番ホーム側にあり、1・2番線ホームへは、地下道とエレベーターで連絡している[8]。ホーム有効長は南大阪線用の2番線および3番線は8両編成分、道明寺線用の1番線は2両編成分である。

藤井寺駅が管理する有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 N 道明寺線 - 柏原方面[8]
2 F 南大阪線 下り 河内長野橿原神宮前方面[8]
3 上り 大阪阿部野橋方面[8]
備考

利用状況

2024年11月12日における1日乗降人員6,022人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日利用状況[統計 1][統計 2][統計 3]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
近鉄 大阪府
1990年(平成02年) 11月06日 5,174 5,187 10,361 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 4,895 4,789 9,684 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 4,846 4,763 9,609 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 4,716 4,534 9,250 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - [大阪府 10]
2000年(平成12年) 11月07日 4,360 4,502 8,862 [近鉄 1] [近鉄 2] [大阪府 11]
2001年(平成13年) - [大阪府 12]
2002年(平成14年) - [大阪府 13]
2003年(平成15年) 11月11日 3,730 3,578 7,308 [近鉄 3] [近鉄 4] [大阪府 14]
2004年(平成16年) - [大阪府 15]
2005年(平成17年) 11月08日 3,782 3,841 7,623 [近鉄 5] [近鉄 6] [大阪府 16]
2006年(平成18年) - [大阪府 17]
2007年(平成19年) - [大阪府 18]
2008年(平成20年) 11月18日 3,820 3,638 7,458 [大阪府 19]
2009年(平成21年) - [大阪府 20]
2010年(平成22年) 11月09日 3,643 3,428 7,071 [近鉄 7] [近鉄 8] [大阪府 21]
2011年(平成23年) - [大阪府 22]
2012年(平成24年) 11月13日 3,511 3,336 6,847 [近鉄 9] [近鉄 10] [大阪府 23]
2013年(平成25年) - [大阪府 24]
2014年(平成26年) - [大阪府 25]
2015年(平成27年) 11月10日 3,237 3,108 6,345 [近鉄 11] [近鉄 12] [大阪府 26]
2016年(平成28年) - [大阪府 27]
2017年(平成29年) - [大阪府 28]
2018年(平成30年) 11月13日 3,422 3,221 6,643 [近鉄 13] [近鉄 14] [大阪府 29]
2019年(令和元年) - [大阪府 30]
2020年(令和02年) - [大阪府 31]
2021年(令和03年) 11月09日 2,843 2,734 5,577 [近鉄 15] [大阪府 32]
2022年(令和04年) 11月08日 2,908 2,792 5,700 [近鉄 16] [大阪府 33]
2023年(令和05年) 11月07日 2,997 2,857 5,854 [近鉄 17] [大阪府 34]
2024年(令和06年) 11月12日 6,022 [近鉄 18]

駅周辺

駅の南東において石川に架かる玉手橋は、1928年3月17日に大阪鉄道(大鉄)によって架橋された吊橋で、2001年10月12日に国の登録有形文化財に登録された。

当駅の南、玉手橋の西詰付近には、1934年10月15日に寿屋(現在のサントリー)道明寺工場が開設され、ブランデーの蒸留などが行われていた。2004年10月末をもって大阪工場へ整理統合される形で休止、その後解体され、跡地には2008年に邦寿会(サントリーが創業した社会福祉法人)の特別養護老人ホーム「どうみょうじ高殿苑」が開設された。

また、かつて当駅の南西方向にあった市立藤井寺市民病院(旧・道明寺病院)は、2024年3月末限りで廃院となった。

社寺・公園

その他

隣の駅

近畿日本鉄道
F 南大阪線
急行・区間急行
通過
準急・普通
土師ノ里駅 (F14) - 道明寺駅 (F15) - 古市駅 (F16)
N 道明寺線(全列車が各駅停車)
道明寺駅 (N15) - 柏原南口駅 (N16)

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b c d e f 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、26-27頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  2. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、851頁。全国書誌番号: 21906373 
  3. ^ 『歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』では同年4月19日。
  4. ^ 佐藤 博之、浅香 勝輔『民営鉄道の歴史がある景観1』古今書院、1986年7月、p.128
  5. ^ 佐藤 博之、浅香 勝輔『民営鉄道の歴史がある景観2』古今書院、1988年7月、p.333
  6. ^ “近鉄がダイヤ改正 3月15日 伊勢志摩ライナー登場”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (1994年1月25日) 
  7. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月3日閲覧 
  8. ^ a b c d 駅の情報|道明寺”. 近畿日本鉄道. 2025年6月8日閲覧。
  9. ^ 鹿児島本線の八代~川内間は、現在の肥薩おれんじ鉄道線である。

利用状況

近畿日本鉄道

  1. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  2. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  3. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  4. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  5. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  6. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  7. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  8. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  9. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  10. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  11. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  12. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  13. ^ 駅別乗降人員 南大阪線 吉野線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  14. ^ 駅別乗降人員 長野線 道明寺線 御所線 - 近畿日本鉄道(ウェイバックマシン)
  15. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和3年11月9日(火)】 (PDF) - 近畿日本鉄道
  16. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和4年11月8日(火)】 (PDF) - 近畿日本鉄道
  17. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和5年11月7日(火)】 (PDF) - 近畿日本鉄道
  18. ^ 近鉄線駅別乗降人員データ【調査日:令和6年11月12日(火)】 (PDF) - 近畿日本鉄道

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「道明寺駅」の関連用語

道明寺駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



道明寺駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの道明寺駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS