上ノ太子駅とは? わかりやすく解説

上ノ太子駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/08 09:37 UTC 版)

上ノ太子駅
駅舎(北側)
かみのたいし
Kaminotaishi
F17 駒ヶ谷 (2.0 km)
(5.3 km) 二上山 F19
所在地 大阪府羽曳野市飛鳥816-1
駅番号  F18 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 F 南大阪線
キロ程 22.0 km(大阪阿部野橋起点)
電報略号 タイシ
駅構造 地上駅
ホーム 2面2線
乗降人員
-統計年度-
4,188人/日
-2024年-
開業年月日 1929年昭和4年)3月29日
テンプレートを表示
上ノ太子駅(南側)

上ノ太子駅(かみのたいしえき)は、大阪府羽曳野市飛鳥にある近畿日本鉄道(近鉄)南大阪線。駅番号はF18

歴史

上ノ太子駅ホームから見た三重衝突事故現場(1929年4月14日)

上ノ太子付近は、後に鎌倉幕府を開いた源頼朝の先祖の河内源氏の本拠地であり、東国の武士郎党とした八幡太郎義家の頃は、全国の武家棟梁の地とされた。

2004年の南阪奈道路開通に伴い、片側改札から上り線にも改札とバスロータリーが作られた。

年表

駅構造

相対式2面2線ホームを持つ地平駅。有効長は4両。駅舎(改札口)は双方のホームの尺土寄りにあり、互いのホームは構内踏切で連絡している。トイレは上り線側にあり、男女別の水洗式

古市駅管理の有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。

のりば

のりば 路線 方向 行先
1 F 南大阪線 下り 橿原神宮前方面[3]
2 上り 大阪阿部野橋方面[3]

利用状況

2024年11月12日における1日乗降人員4,188人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日利用状況[統計 1][統計 2]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
近鉄 大阪府
1990年(平成02年) 11月06日 2,672 2,536 5,208 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 2,352 2,273 4,625 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 2,330 2,243 4,573 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 2,346 2,250 4,596 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - [大阪府 10]
2000年(平成12年) 11月07日 2,203 2,214 4,417 [近鉄 1] [大阪府 11]
2001年(平成13年) - [大阪府 12]
2002年(平成14年) - [大阪府 13]
2003年(平成15年) 11月11日 2,079 2,044 4,123 [近鉄 2] [大阪府 14]
2004年(平成16年) - [大阪府 15]
2005年(平成17年) 11月08日 2,186 2,169 4,355 [近鉄 3] [大阪府 16]
2006年(平成18年) - [大阪府 17]
2007年(平成19年) - [大阪府 18]
2008年(平成20年) 11月18日 2,249 2,253 4,502 [大阪府 19]
2009年(平成21年) - [大阪府 20]
2010年(平成22年) 11月09日 2,316 2,316 4,632 [近鉄 4] [大阪府 21]
2011年(平成23年) - [大阪府 22]
2012年(平成24年) 11月13日 2,355 2,320 4,675 [近鉄 5] [大阪府 23]
2013年(平成25年) - [大阪府 24]
2014年(平成26年) - [大阪府 25]
2015年(平成27年) 11月10日 2,525 2,367 4,892 [近鉄 6] [大阪府 26]
2016年(平成28年) - [大阪府 27]
2017年(平成29年) - [大阪府 28]
2018年(平成30年) 11月13日 2,234 2,294 4,528 [近鉄 7] [大阪府 29]
2019年(令和元年) - [大阪府 30]
2020年(令和02年) - [大阪府 31]
2021年(令和03年) 11月09日 1,851 1,778 3,629 [近鉄 8] [大阪府 32]
2022年(令和04年) 11月08日 1,833 1,771 3,604 [近鉄 9] [大阪府 33]
2023年(令和05年) 11月07日 1,861 1,817 3,678 [近鉄 10] [大阪府 34]
2024年(令和06年) 11月12日 4,188 [近鉄 11]

駅周辺

羽曳野市東部をはじめとする地域は葡萄の産地で、駒ヶ谷駅から上ノ太子駅までにかけての沿線には、山の斜面にブドウ畑が広がる光景が見られる。

バス路線

鉄道駅のない太子町の最寄駅としても機能しており、太子町の自家用有償旅客運送(自家用バス使用のコミュニティバス)による「たいしのってこバス」が発着する[4]
2023年12月20日までは金剛バスによって南口から同町各地へ向かう路線が運行されていた。もとは太子線(71番、喜志駅行)のみが発着していたが、2020年6月1日に聖和台循環線、太子中央循環線、畑・平石線が運行を開始したことで発着するバスが増加したものの、同社の事業廃止により「たいしのってこバス」に再編され、喜志駅方面への運行は廃止となった(太子町内で乗換えが必要)。

号車 路線 行先 備考
1号車 春日・畑線 太子カントリー倶楽部 12月29日 - 1月3日は運休
2号車 太子中央循環線 山田廻り 朝夕運行
太子廻り
上ノ太子駅町内周回線 春日廻り 日中・夜間運行
聖和台廻り

隣の駅

近畿日本鉄道
F 南大阪線
急行・区間急行
通過(ただしみかん狩り輸送時には急行・区間急行の臨時停車あり)
準急・普通
駒ヶ谷駅 (F17) - 上ノ太子駅 (F18) - 二上山駅 (F19)

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、26-27頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  2. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月4日閲覧 
  3. ^ a b 駅の情報|上ノ太子”. 近畿日本鉄道. 2021年4月21日閲覧。
  4. ^ 新たな地域公共交通の運行が始まりました”. 大阪府太子町 (2023年12月8日). 2023年12月22日閲覧。

利用状況

近畿日本鉄道

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「上ノ太子駅」の関連用語

上ノ太子駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



上ノ太子駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの上ノ太子駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS