大手私鉄・準大手私鉄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 大手私鉄・準大手私鉄の意味・解説 

大手私鉄・準大手私鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 08:20 UTC 版)

列車運行管理システム」の記事における「大手私鉄・準大手私鉄」の解説

東京地下鉄東京メトロPTC自動列車運行制御装置)。所有する路線・全区間導入日立製作所製東急電鉄・横浜高速鉄道TTC列車運行管理システム)。東横線目黒線田園都市線大井町線こどもの国線みなとみらい線の全区間導入されている。京三製作所製。 PTC自動列車運行制御装置)。池上線東急多摩川線の全区間導入されている。京三製作所製。 東武鉄道本線運行管理システム伊勢崎線浅草押上館林日光線東武動物公園新栃木亀戸線大師線導入野田線運行管理システム野田線の全区間導入東上線運行管理システム東上本線越生線の全区間導入東芝日本信号製。 西武鉄道SEMTRAC(セムトラック:Seibu Multiple Traffic Control system)。山口線多摩川線以外の路線・全区間導入現在のもの2代目三菱電機製小田急電鉄OTC小田急列車運行管理システム)。全路線・全区間導入京三製作所製。 京浜急行電鉄PTC京急蒲田駅羽田空港第1・第2ターミナル駅導入京三製作所製。 京王電鉄TTC列車運行管理システムTotal Traffic Control system)。全路線・全区間導入京三製作所製。 京成電鉄TTC北総鉄道との共用区間を含む全路線導入している。京三製作所製。 新京成電鉄TTC。全路線導入している。京三製作所製。 北総鉄道TTC京成との共用区間を含む全路線導入している。京三製作所製。 近畿日本鉄道KOSMOSコスモス:Kintetsu Oriented Signal and Monitor Operation System)。1986年から導入した初代システムでは分散制御方式を、2017年3月新規区間を含む一部路線更新され2代目システムでは大阪総合指令所による線区集中制御方式採用している。2019年現在では阪神なんば線桜川 - 大阪難波間)・難波線奈良線橿原線天理線京都線大阪線大阪上本町 - 西青山間)・信貴線南大阪線道明寺線長野線御所線生駒線田原本線導入三菱電機製けいはんな線にも列車運行管理システム導入されている。1986年分散型システム稼働開始したのち、2005年中央集中型2代目システム更新したKRONOSクロノス:Kintetsu Rapid Operated New Original System)。名古屋線大阪線東青山以東)・山田線鳥羽線志摩線湯の山線鈴鹿線養老鉄道養老線導入2010年4月1日より稼動京三製作所製。 京阪電気鉄道ADEC(アデック:Autonomous Decentralized Traffic Control System)。自律分散型列車運行管理システム1985年導入京阪線区(大津線鋼索線を除く)に導入2007年度更新日立製作所製阪急電鉄TTC日本初TTC1969年11月宝塚本線導入。同システム1993年12月更新され2000年9月京都本線最後に全線神戸高速線を除く)の新システムへの更新完了京三製作所製。 阪神電気鉄道PTC阪神なんば線大阪難波 - 桜川間を除く全路線・全区間導入三菱電機アイテック阪急阪神との共同開発現在のもの3代目1971年導入南海電気鉄道PTC1980年9月南海本線とその他各支線に導入2019年2月から3月にかけて高野線にも導入PTC以前は各連動駅にて信号担当者進路制御行い高野線橋本 - 極楽橋間はCTCによる制御が行われていた。南海線PTC空港線開業控えた1994年3月更新され現在のもの2012年11月更新され3代目日立製作所製泉北高速鉄道泉北高速鉄道総合管理システム(SENTRACS(セントラックス):Senboku Total Railway Control System)。唯一所有する泉北高速鉄道線の全区間導入南海本線運行管理システム機能ベースとして、駅施設管理機能統合され総合管理システム現在のもの2008年更新されたものである日立製作所製山陽電気鉄道SANTICS(サンティクス:Sanyo Traffic and Information Control System)。所有する路線・全区間導入三菱電機製西日本鉄道TTC1974年4月大牟田線現在の天神大牟田線)で導入京三製作所製。

※この「大手私鉄・準大手私鉄」の解説は、「列車運行管理システム」の解説の一部です。
「大手私鉄・準大手私鉄」を含む「列車運行管理システム」の記事については、「列車運行管理システム」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大手私鉄・準大手私鉄」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大手私鉄・準大手私鉄」の関連用語

大手私鉄・準大手私鉄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大手私鉄・準大手私鉄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの列車運行管理システム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS