大学のボートとは? わかりやすく解説

大学のボート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/15 00:30 UTC 版)

ボート競技」の記事における「大学のボート」の解説

豊富な練習時間多く部員恵まれる大学のボート界は日本ボート牽引する存在である。多く大学の部員は合宿所併設した艇庫生活し始業時間前の早朝授業後夕方練習する毎年戸田漕艇場開催されている全日本級の大会全日本軽量級選手権全日本大学選手権全日本選手権全日本新人選手権)には、全国各地から多く大学参加する8月全日本大学選手権には約80校の大学エントリーしている。 大学間の対校戦の歴史古く代表的なものでは早稲田大学慶應義塾大学対校試合である早慶レガッタがあり、隅田川春の風物詩としても有名である。毎年4月下旬かつては5月大型連休明け日曜日開催されていた)に開催される東京大学一橋大学対校試合東商レガッタ2018年第70回迎えた伝統的なレガッタであり、2009年から2018年現在に至るまで一橋大学10連勝中である。日本大学明治大学立教大学日立三大レガッタも有名である。1991年から4月29日(現昭和の日-元みどりの日)に因んでグリーンレガッタと呼ばれる中央大学日本体育大学法政大学東京経済大学4大対抗戦戸田漕艇場毎年実施されている。名古屋大学大阪大学対校戦である名阪戦歴史あるレガッタであり、隔年分かれて中川運河浜寺漕艇場実施されている。 1974年第一回目の全日本大学選手権大会(通称インカレ)が開催された。1980年代半ばまでは大規模資金力のある大学優勢であった中でも東京大学男子エイト種目インカレ連覇全日本選手権4連覇といった輝かし成績残した。その東大全日本選手権連勝記録1987年止めたのが中央大学であり、2000年代初期に至るまで黄金期築いた中央大学男子エイトは、1983年全日本大学選手権及び全日本選手権初優勝以来全日本選手権優勝が5回、そして全日本大学選手権での優勝は4連覇3連覇を含む13回を数えた。この時期中央大学を含む私立大学は、高校ボート経験者スポーツ推薦獲得して強化進め国公立大学との間に実力の差を拡大させていった2000年代に入ると日本大学中央大学抑えて台頭した日本大学高校ボート最上位層をスポーツ推薦獲得し優秀な指導者の下で選手強化進め、現在では大学ボート界の中で最強チームとなった早稲田大学豊富な資金積極的な広報活動入試制度多様化スポーツ科学部体育学部)の新設行い2015年には男子エイト優勝するなど大学ボート屈指の強豪校となっている。慶應義塾大学附属高校大学一貫した指導体制敷き2003年男子エイト優勝している。2002年創部した仙台大学高校ボート経験者毎年数多く獲得し、浅い歴史ながらも強豪校急成長した。練習メニュー各自考えるなど自主性重んじる伝統校の明治大学スポーツ推薦強化屈指の強豪校となった少数精鋭私立大学活躍が目立つ中で、最近では大所帯資金力のある一部国立大学私立大学凌ぐ躍進見せている。代表例一橋大学であり、2009年以降インカレ男子エイト種目決勝の常連校であり、2018年現在に至るまで準優勝3回男子舵手なしペアでは3度優勝といった好成績収めている。

※この「大学のボート」の解説は、「ボート競技」の解説の一部です。
「大学のボート」を含む「ボート競技」の記事については、「ボート競技」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「大学のボート」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大学のボート」の関連用語











大学のボートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大学のボートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのボート競技 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS