決勝の常連とは? わかりやすく解説

決勝の常連

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 10:19 UTC 版)

笑い飯」の記事における「決勝の常連」の解説

2003年度から毎年優勝候補と言われ続けていたが優勝逃していたこと、ネタ傾向スロースターターのため「ネタ時間4分」のM-1では圧倒的に不利だったこと、連続して決勝進出したために年々観客審査員ハードル上がってしまったこと等から2008年度のM-1を前に紳助からは「もう優勝難しいのでは」、松本からはラジオ番組放送室』で「もうM-1に出ないほうがいいのかもしれない」、高須光聖からは「初登場の時(2002年)に獲らせてあげるべきだった」と評されていた(2003年優勝笑い飯だと発言したこともあり、松本もこれに同調していた)。松本は同番組笑い飯ジェロム・レ・バンナ例えたこともある。 2人毎年決勝進んで優勝逃し続けることにうんざりしていたようで、哲夫2007年放送アメトークにて「金のエンゼル銀のエンゼルみたいに、5回決勝行った1回優勝になればいいのにと思っていた」と語っている。 出場回数多くなるにつれ年々笑い飯優勝を願う芸能人増えていき、津田篤宏ダイアン)は2010年放送の『千鳥のほっけいTV』にて笑い飯優勝してほしい旨をコメントしている。また、指原莉乃が『HKT48のおでかけ』で2003年のM-1の時に笑い飯応援していたことを後藤話していた。一方で明石家さんまさんまのお笑い向上委員会にて「優勝しない方が箔がついた」とコメントした

※この「決勝の常連」の解説は、「笑い飯」の解説の一部です。
「決勝の常連」を含む「笑い飯」の記事については、「笑い飯」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「決勝の常連」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決勝の常連」の関連用語

決勝の常連のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決勝の常連のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの笑い飯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS