ゲリラ戦法
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/23 01:51 UTC 版)
デビュー戦は1978年5月13日の、ホームバンク・松山競輪場で迎え、初勝利も同日。また、同開催完全優勝を果たす。 5年後の1982年に開催された高松宮杯競輪では決勝に進出するも6番車で、全く人気がなかったが、直線に入って鋭く後方から脚を伸ばし、完全優勝目前と見られた尾崎雅彦をゴール前差し切って、自身も思いがけない特別競輪(現在のGI)での優勝を果たす。予選では伊藤を連れた越智祥泰が500バンクの赤板前から2車で後続をぶっ千切って飛び出す(暴走失格)逃げに乗って一着で通過、審議にはかかったものの、連に絡んだ伊藤は暴走にはならずセーフ。ここからこの開催での伊藤のツキが始まった、決勝では伊藤自身、ラインを組んでの競走ができなかったことから、いわゆるゲリラ戦法という、ラインの切れ目を狙って好位置を確保し、直線に入って一気に勝負をつけるという走り方を試みた結果、それが見事に当たった。当時は四国勢といえば選手層も薄く、そのため、以後も伊藤はゲリラ戦法を駆使した戦いを続けることになる。 しかも伊藤は、この優勝を期に力をつけ、2年後の1984年あたりからはすっかりGI決勝の常連として君臨。1985年が初開催となったKEIRINグランプリ(立川競輪場)でも、9名の選手の内の一人として選出された。
※この「ゲリラ戦法」の解説は、「伊藤豊明」の解説の一部です。
「ゲリラ戦法」を含む「伊藤豊明」の記事については、「伊藤豊明」の概要を参照ください。
- ゲリラ戦法のページへのリンク