培養所見とは? わかりやすく解説

培養所見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 10:01 UTC 版)

ハナビラタケ」の記事における「培養所見」の解説

ジャガイモブドウ糖培地麦芽エキス培地など、キノコ類培養に際して常用される培地上でよく育つ。培養された菌糸体肉眼所見は、培地種類によって多少異なるが、おおむね白色呈し、しばしば樹脂のような香り発し、白い絹糸状の気中菌糸きちゅうきんし aerial hyphae培地表面から空中へと立ち上がって毛状をなす菌糸)を形成することがある白色腐朽菌特徴である細胞オキシダーゼ産生能力はない。ある程度培養期間が長くなると、しばしば菌糸先端部あるいは中途細胞肥大し厚壁胞子形成する厚壁胞子レモン形、西洋ナシ形、楕円形などを呈し無色透明である。厚壁胞子が、ハナビラタケ繁殖(あるいは樹木対す感染)にどのように関与しているかについては、まだ十分な研究なされていない。なお、厳密な測定試験よるものではないが、30前後では菌糸死滅するという。

※この「培養所見」の解説は、「ハナビラタケ」の解説の一部です。
「培養所見」を含む「ハナビラタケ」の記事については、「ハナビラタケ」の概要を参照ください。


培養所見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/27 08:11 UTC 版)

クモタケ」の記事における「培養所見」の解説

分生子は、ジャガイモブドウ糖寒天培地PDA)上において24-36時間発芽し始める。PDA培地上で生育緩慢暗黒下・22で、10日経過後のコロニーは径5 mm 程度)で、コロニーの裏面はクリーム白色である。培養開始から一週間程度で、コロニー分生子形成し始め培養下で形成され分生子大きさ 3.8-6.4×1.1-1.9 μmであったという。また、2%ブドウ糖酵母エキスとを含む培地15 ml含浸させた滅菌済みポリウレタンフォーム上で培養試験においてはカメムシタケやツクツクボウシタケなどの他の冬虫夏草類よりも迅速な生長示しコロニーの径は接種6日めにおいて8cmカメムシタケやツクツクボウシタケでは2 cm程度)に達し、80-90日めには子実体をも形成したとされている。 キシノウエトタテグモ含めた2351種の日本産クモ類種類ごとにすりつぶし2%素寒天培地10 ml対しクモ一匹割合懸濁させ、クモタケ分生子懸濁液接種し培養した実験では、クモ種類および個体長に関わりなく、すべての培地上でクモタケ菌糸生長および分生子形成認められたが、野外見出されるような典型的な子実体形成された例はなかったという。また、接種から分生子形成肉眼的に確認できるうになるまでの日数クモ種類によって異なりサガオニグモ(Zilla astridae)を破砕して培地添加した場合8日イタチグモ(Itatsina praticola)の場合20日要しキシノウエトタテグモ用いた場合には10日であったという一例報告されている。 PGO培地ブドウ糖2%ポリペプトン0.4%、酵母エキス0.1%、KH2PO4 0.046%、K2HPO4 0.1%、ペクチンおよびアラビアゴム2%オリーブ油1%からなるpH 5.5)を用いて培養すれば、ケトエステルや芳香族ケトアミドを還元して対応するアルコールに高い効率変換し、またグリシンやアラニンなどのアミノ酸付加反応も行うとされ、生体触媒としての応用興味持たれている。

※この「培養所見」の解説は、「クモタケ」の解説の一部です。
「培養所見」を含む「クモタケ」の記事については、「クモタケ」の概要を参照ください。


培養所見

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/01 02:22 UTC 版)

カラスタケ」の記事における「培養所見」の解説

外菌根菌培養一般的な改変メリン=ノルクランス培地I(ブドウ糖 10 g, 麦芽エキス 3 g, (NH4)2 HPO4 250 mg, CaCl2 50 mg, KH2PO4 0.5 g, MgSO4•7H2O 150 mg, NaCl 25 mg, 1% FeCl3 1.2 mL, チアミン塩酸塩 0.1 mg, 寒天 15 g/1 L)または改変メリン=ノルクランス培地II(ブドウ糖 10 g, KNO3 250 mg, CaCl2 50 mg, KH2PO4 0.5 g, MgSO4•7H2O 150 mg, 塩化ナトリウム 25 mg, 1% FeCl3 1.2 mL/1 L)を用い子実体内部組織分離源として培養することができるが、培地上での子実体形成無性生殖器官形成みられない広く担子菌培養用いられるジャガイモ=ブドウ糖寒天培地PDA培地: pH=4-7)でも生育する培養至適温度20-25 であるという。

※この「培養所見」の解説は、「カラスタケ」の解説の一部です。
「培養所見」を含む「カラスタケ」の記事については、「カラスタケ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「培養所見」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「培養所見」の関連用語

培養所見のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



培養所見のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハナビラタケ (改訂履歴)、クモタケ (改訂履歴)、カラスタケ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS