右肩の怪我
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 14:25 UTC 版)
試合後の記者会見で、パッキャオは試合約1ヶ月前に行ったスパーリング中に右肩を負傷して、医師から右肩回旋筋腱板の断裂と診断を受けていたことを明かし、「腱板が断裂していたから数日間はトレーニングを休まなければいけなかったし、2週間は満足なトレーニングが出来なかった。試合を延期することも考えたよ」「試合中の3ラウンドに再び右肩が痛くなった。それで思い切っていけなくなったんだ」「左腕しか使えなかったから60%のパフォーマンスしか出せなかった。メイウェザーが望むなら再戦したい。怪我のせいで100%の準備が出来ていなかった」と語った。 パッキャオ陣営は、右肩の痛みを抑えるため試合直前に抗炎症薬を投与するつもりで、試合前の抜き打ちドーピング検査を担当した米国アンチドーピング機関(USADA)から抗炎症薬の投与について事前に許可を得ていたが、試合当日になって、試合を統括したネバダ州アスレチック・コミッションが抗炎症薬の投与を認めなかったため、パッキャオに抗炎症薬を投与できなかったと主張した。しかしネバダ州アスレチック・コミッションは、試合前日の公式計量の時にパッキャオは書類に「怪我はしていない」と記入しており、怪我をしていることは試合90分前になって初めて知らされたと主張し、偽証と報告義務を怠ったとしてパッキャオに出場停止処分を科すことを検討すると発表した。 ネバダ州の住民らが原告となり「パッキャオ陣営は、パッキャオが深刻な怪我をしており、試合に深刻な影響を与える可能性を分かっていたのに情報を不正に隠した。そうした情報を知らされないまま原告は、高額な入場券を購入したほか、有料放送を視聴したりパッキャオ勝利に賭けたりして損害を受けた」として、数百万ドル(数億円)の損害賠償を求める集団訴訟を起こした。集団訴訟はその後拡大し、「世紀の一戦じゃなくて詐欺の一戦だ。試合は大した事が無かったしつまらなかった。面白くない退屈な試合だった」と試合内容への不満から返金を求める訴訟など32以上の集団訴訟が起こされた。 2016年5月、テレビ局ショウタイムが、契約で訴訟費用はパッキャオのプロモーターのトップランク社が負担するとなっていたにも関わらず、集団訴訟の訴訟費用の支払いをトップランク社が拒否したとして、訴訟費用の支払いを求めてトップランク社に対して訴訟を起こした。 2015年5月6日、右肩の手術を受け成功。医師はトレーニング開始までに4ヶ月から6ヶ月、試合復帰までには9ヶ月から12ヶ月かかる見込みとした。 2015年5月8日、メイウェザーはESPNの記者スティーブン・A・スミスに送ったメールの中で「手術後1年以内に彼と対戦する」と、パッキャオが右肩の手術から復帰したあとに再戦する意向があることを伝えていたが、この日、メイウェザーは「パッキャオと再戦するつもりだとメールを送ったのは事実だけど気が変わった」「言い訳、言い訳、言い訳だ。彼は潔く負けを受け入れない臆病者だ。負けたらその敗戦を認めて、『メイウェザー、君は優れたファイターだ』と言うべきだ」「彼は負けた。負けたのを分かっている。あれ以降、彼に対する尊敬の念を失った」「(右肩の怪我は)全くもって気付かなかった。彼は速かった。左は速かったよ。右も速くて、両方とも速くて強いパンチを打ち込んできた」と、前言を撤回し、パッキャオは右肩の怪我を試合に負けた言い訳に使っているとして再戦に興味が無くなったと語った。 2015年5月13日、フィリピンで帰国会見を行ったパッキャオは、「試合を見返して採点を付けてみた。2点差で私の勝ちだったよ。とはいえ、判定は判定だし、受け入れなくてはならない」と、試合に勝っていたと改めて主張し、今後について「引退するとは言えないが、その日が近いのはたしかだ。私はもう36歳で、12月には37歳になる」「まずは肩を癒やすことに集中する。怪我が治ったら、現役を続けるか、引退するかを発表する」と語った。
※この「右肩の怪我」の解説は、「マニー・パッキャオ」の解説の一部です。
「右肩の怪我」を含む「マニー・パッキャオ」の記事については、「マニー・パッキャオ」の概要を参照ください。
- 右肩の怪我のページへのリンク