史跡・文化財などとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 史跡・文化財などの意味・解説 

史跡・文化財など

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 18:24 UTC 版)

五色台」の記事における「史跡・文化財など」の解説

天皇陵崇徳天皇白峯陵(すとくてんのう しらみねみささぎ):保元の乱により、讃岐配流されていた崇徳院上皇)の亡骸が、荼毘にふされた所に営まれている。陵に隣接して白峯寺がある。白峯寺境内崇徳院菩提を弔う頓證寺殿」が建立され檜皮葺建物前庭などは御所模しているという。白峯寺所蔵の「木造頓證寺勅額」は、国の重要文化財であり>、頓證寺殿拝殿付近には県指定文化財の頓證寺型石灯籠西行法師腰掛石歌碑などがある。明治維新直前慶応4年(1868年)に、朝廷崇徳上皇神霊京都帰還させ、白峯神宮造営した四国八十八箇所81札所 白峯寺しろみねじ):空海弘法大師)が宝珠埋め円珍智証大師)が本尊刻み伽藍整備した伝え真言宗の寺であり、白峰山の麓に所在する門前参道沿いに所在する2基の十三重石塔国の重要文化財。他に建造物9棟(本堂大師堂阿弥陀堂行者堂薬師堂頓証寺殿勅額門、御成門客殿並びに附指定の七棟門勅使門)が国の重要文化財指定されている。その他多数指定文化財有し境内には県の保存木に指定されている(もみ)の巨木立っている。参道からは瀬戸内海景色を望むことができ、県内最大級落差有する稚児の滝などがある。また、年間通して花に囲まれ、特に春の、夏の紫陽花秋の紅は有名で年中花を楽しめる寺として知られている。 四国八十八箇所82札所 根香寺ねごろじ):円珍智証大師)の創建伝え天台宗の寺であり、木々囲まれ青峰中腹所在する本尊の「木造千手観音立像」は、国の重要文化財指定されている。かつて、99末寺を持つ山岳寺院巨刹焼失し、髙藩主松平頼重らにより再建された。そして、新緑加えて紅葉は、県下有数紅葉スポットとして知られる瀬戸内海歴史民俗資料館瀬戸内海歴史・民俗などに関する資料収集保管展示調査・研究を行う県立資料館である。「瀬戸内海及び周辺地域の漁撈用具」と「瀬戸内海の船図及び船大工用具」は、国の重要有形民俗文化財指定されている。また、石積み基調とした建物は、「日本建築学会賞」を受賞し、「公共建築百選」と「DOCOMOMO JAPAN選定 日本におけるモダン・ムーブメントの建築」にも選定されている。 遍路道2013年平成25年10月17日白峯寺根香寺を結ぶ、道の歴史面影を残す区間根香寺道)が「讃岐遍路道」の名称で国の史跡指定された。白峯寺山門から約400メートル遍路道に、結界を示す笠塔婆摩尼輪塔)の下乗石と、添碑の下乗石がある。また、白峯寺参道入り口にも下乗石が残存する

※この「史跡・文化財など」の解説は、「五色台」の解説の一部です。
「史跡・文化財など」を含む「五色台」の記事については、「五色台」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「史跡・文化財など」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から史跡・文化財などを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から史跡・文化財などを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から史跡・文化財などを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

史跡・文化財などのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



史跡・文化財などのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの五色台 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS