南洲翁遺訓とは? わかりやすく解説

南洲翁遺訓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/12 04:03 UTC 版)

南洲翁遺訓』(なんしゅうおういくん)は西郷隆盛の遺訓集である。遺訓は41条、追加の2条、その他の問答と補遺から成る[1]。「西郷南洲翁遺訓」、「西郷南洲遺訓」、「大西郷遺訓」などとも呼ばれる。


  1. ^ 遺訓43条とその他の問答と補遺とは、収録された経緯が異なる。三矢本は問答と補遺を収録しているが、片淵本は未収録である。そのため、問答と補遺は遺訓に含めないことがある。山田(1939)、105-106頁参照。
  2. ^ 猪飼(2007)、173-175頁
  3. ^ 猪飼(2007)、177-179頁
  4. ^ a b 猪飼(2007)、179-187頁
  5. ^ 猪飼(2007)、171頁
  6. ^ 山田(1939)、105頁
  7. ^ 猪飼(2007)、202-203頁
  8. ^ 猪飼(2007)
  9. ^ 猪飼(2007)、185頁
  10. ^ 猪飼(2007)、171-172頁
  11. ^ 猪飼(2007)、187-196頁


「南洲翁遺訓」の続きの解説一覧

南洲翁遺訓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/25 01:07 UTC 版)

酒井忠篤 (庄内藩主)」の記事における「南洲翁遺訓」の解説

篤と庄内藩七十余名は、明治3年1870年)に薩摩訪ね西郷学んだ。これは戊辰戦争における庄内藩への寛大な処置対す感謝と、西郷思想強く共鳴するものがあったからである。明治22年1889年)、西郷大日本帝国憲法発布に伴う大赦によって赦されると、三矢藤太郎を中心とする旧庄内藩士らによって西郷教え纏められ、翌明治23年1890年)に『南洲翁遺訓』として発刊された。

※この「南洲翁遺訓」の解説は、「酒井忠篤 (庄内藩主)」の解説の一部です。
「南洲翁遺訓」を含む「酒井忠篤 (庄内藩主)」の記事については、「酒井忠篤 (庄内藩主)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「南洲翁遺訓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「南洲翁遺訓」の関連用語

南洲翁遺訓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



南洲翁遺訓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南洲翁遺訓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの酒井忠篤 (庄内藩主) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS