勝坂遺跡とは? わかりやすく解説

勝坂遺跡

名称: 勝坂遺跡
ふりがな かつさかいせき
種別 史跡
種別2:
都道府県 神奈川県
市区町村 相模原市磯部
管理団体
指定年月日 1974.07.02(昭和49.07.02)
指定基準 史1
特別指定年月日
追加指定年月日 平成18.01.26
解説文: S55-05-029勝坂遺跡.txt: 勝坂遺跡は、我国の繩文時代中期代表する遺跡である。今回その東側敷石遺構配石遺構発見され遺跡が拡がっていることが確認されたので、この部分追加指定する
S49-5-131勝坂遺跡.txt: 相模川流れをのぞむ相模原台地西縁に所在する縄文中期集落跡である。大正年間以降調査によって、遺構・遺物集中するA・B・C・Dの4地点確認されており、中期中葉から中期末までの長期間わたって安定した集落営まれていたことがわかる。出土土器は「勝坂式」として、中部関東地方における縄文中期中葉標準型式とされている。

勝坂遺跡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/10 03:23 UTC 版)

勝坂遺跡(かつさかいせき/かっさかいせき[1])は、神奈川県相模原市南区磯部にある縄文時代遺跡。国の史跡に指定されている。


  1. ^ a b 史跡勝坂遺跡公園(歴史公園)(相模原市公式ホームページ)
  2. ^ 公園・緑地 - 南区の公園一覧(相模原市HP)
  3. ^ 『相模原市埋蔵文化財調査報告36集 国指定史跡勝坂遺跡D区』相模原市教育委員会、2009年3月30日、9頁。 
  4. ^ 大山柏 『神奈川縣下新磯村字勝坂遺物包含地調査報告』小宮山健彦、1972年6月30日、1頁。 
  5. ^ 有鹿神社と鈴鹿明神(歩いて郷土の歴史を学ぶ会)
  6. ^ 勝坂遺跡 - 国指定文化財等データベース(文化庁
  7. ^ 勝坂遺跡出土縄文時代草創期遺物(相模原市ホームページ)。
  8. ^ 勝坂遺跡D区出土のマメ圧痕土器(相模原市ホームページ)。


「勝坂遺跡」の続きの解説一覧



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「勝坂遺跡」の関連用語

勝坂遺跡のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



勝坂遺跡のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの勝坂遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS