全国災害救助犬協会とは? わかりやすく解説

全国災害救助犬協会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 06:20 UTC 版)

全国災害救助犬協会(ぜんこくさいがいけんきゅうじょきょうかい)は、日本初の民間救助犬協会として1991年に発足し、災害救助犬のパイオニアとして活動しているNPO法人である。本部は富山県富山市[1]にある。

災害救助犬として被災地で活動できるかどうか、その信頼度を判定する認定試験を実施している。

歴史

  • 1991年10月2日 - 設立。スイス救助犬協会をモデルとして 日本初の救助犬育成を目的とする「救助犬協会」
  • 1992年6月 - スイス災害救助犬協会訓練会に参加
  • 1992年11月2日 - 山中に迷い込んだ痴呆性老人を救助犬にて捜索・発見「富山県警捜索救助犬」としての認定を受ける
  • 1993年5月 - 富山県警嘱託犬として4頭の「捜索救助犬」が採用
  • 1993年7月12日 - 北海道奥尻島地震発生、出動を断られる
  • 1994年3月 - 独立組織として「災害救助犬協会・富山」再組織
  • 1994年10月 - 「第1回災害救助犬認定審査会」を開催
  • 1994年 - 富山県総合防災訓練に初参加
  • 1995年1月17日 - 阪神・淡路大震災発生3頭の救助犬と6名の隊員が出動
  • 1995年4月 - 自治省消防庁警察庁警備局へ要望書を提出
  • 1995年 - 第2回認定審査会
  • 1996年 - 第3回認定審査会
  • 1996年 - 11月北海道 第1回救助犬認定審査会開催
  • 1996年 - 12月6日新潟県小谷村土石流災害発生出動
  • 1997年2月 - 警察庁警備局 伊達興冶来所
  • 1997年7月1日 - 東京消防庁と協定を締結
  • 1997年10月7日 - 石川県と協定を締結
  • 1997年10月 - 第4回認定審査会開催
  • 1998年2月 - 日本初の災害救助犬をモデルに「災害救助犬ヤール出動!」少年マガジンに連載
  • 1998年10月 - 第5回認定審査会開催
  • 1999年8月 - 21都道府県のネットワークを総称し、「全国災害救助犬連合会」となる
  • 1999年9月21日 - 台湾中部大地震発生、出動
  • 1999年10月 - 第6回認定審査会開催
  • 2000年 - 2月22日内閣安全保障危機管理室主催「災害救助犬グループ会議」出席
  • 2000年 - 6月台湾訪問(日台友好技術指導訪問)
  • 2000年10月26日 - 台湾救難捜索協会来日歓迎会開催
  • 2000年10月 - 第7回認定審査会開催
  • 2000年12月 - 台湾救難捜索犬協会訪問(救助犬贈呈及び指導)
  • 2001年 - 富山県立山町芦峅寺地内で雪崩発生、出動
  • 2001年8月 - 国に要望書提出“災害救助犬に公的資格を”
  • 2001年9月11日 - 特定非営利活動法人(NPO法人)設立の認証を受ける
  • 2001年10月26日 - 中華民国の救難捜索犬協会と国際救助活動に協定を締結
  • 2001年10月 - 第8回認定審査会開催
  • 2001年11月8日 - 富山市と協定を締結
  • 2002年1月 - 東京消防庁出初式参加
  • 2002年10月 - 国土交通省北陸整備局の防災訓練参加
  • 2002年10月 - 第9回認定審査会開催
  • 2003年2月 - 冬季合宿訓練会開催「山岳遭難救助について」。講師:富山県警山岳警備隊
  • 2003年2月26日 - 第九管区海上保安部と合同訓練
  • 2003年5月29日 - 高岡市伏木港・海上保安庁 船舶内密航者捜索及び逃走追跡訓練
  • 2003年10月 - 第10回認定審査会開催
  • 2003年11月 - 船橋中央レオクラブ主催 災害救助犬啓蒙活動に参加(千葉県船橋西武百貨店にて)
  • 2003年12月1日 - 稲城市と協定を締結
  • 2004年6月2日 - 三重県と協定を締結
  • 2004年8月 - 「災害救助犬協会富山」から「全国災害救助犬協会」に改称
  • 2004年10月23日 - 新潟県中越地震発生出動
  • 2005年3月27日 - 船橋中央レオクラブ主催 災害救助犬啓蒙活動に参加(千葉県船橋ららぽーとにて)
  • 2005年5月18日 - 東京消防庁・板橋区合同水防演習に参加(荒川右岸河川敷にて)
  • 2005年6月8日 - 富山県と災害時の出動協定を締結
  • 2005年12月1日 - 千葉県船橋市と災害時の出動協定を締結
  • 2006年9月5日 - 京都府と災害時の出動協定を締結
  • 2007年3月25日 - 能登半島地震に緊急出動
  • 2015年 -関東・東北豪雨災害 出動
  • 2018年 西日本豪雨災害 出動
  • 2021年 熱海土砂災害 出動
  • 2024年 令和6年能登半島地震 出動

脚注

  1. ^ とやまNPOチャンネル

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国災害救助犬協会」の関連用語

全国災害救助犬協会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国災害救助犬協会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの全国災害救助犬協会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS