全国ご当地どんぶり選手権とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 全国ご当地どんぶり選手権の意味・解説 

全国ご当地どんぶり選手権

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/23 07:56 UTC 版)

ふるさと祭り東京 〜日本のまつり・故郷の味〜」の記事における「全国ご当地どんぶり選手権」の解説

2010年より開催全国各地ご当地どんぶり集まり来場者投票によりグランプリ決定するもので、コンセプトは『B-1グランプリ』に近い。いろいろと食べ比べができるよう、全てのどんぶりハーフサイズ統一価格500円)で提供される1人1個だけ投票用の「コイン」が渡されるので、それを気に入ったどんぶり1つ投票コイン多かったどんぶりグランプリとなる。 2012年から出場するどんぶり予選会事前に実施するようになった前年ベスト5のどんぶりシードとなり、予選会それ以外どんぶり行われる予選会も同じルール行われ投票多かったどんぶり本戦進出となる。 2014年関東関西の2会場開催となり、どちらか1つ会場参加して上位獲得する必要がある。なお、どちらの予選参加するかに地域縛りはなく、関東予選九州どんぶりが、関西予選東北どんぶり出店することも可能である。先に行われたほうの予選落選した場合に、もう1つ予選リベンジ出場することはできない2015年前年グランプリ2位)でシード権保有しており、2013年グランプリ経験している新潟県柏崎市の「鯛茶漬け」が出場辞退。これにより1枠空いたため、予選会次点落選であった大山自然むぎとろ丼」(神奈川県伊勢原市)が「主催者推薦として参加2017年は、前年発生した熊本地震復興支援として、熊本県阿蘇郡高森町の「阿蘇炙り赤牛丼」が「主催者推薦として参加予選会は未出場)。 なお、2回グランプリ受賞したどんぶりは「殿堂入り」として「殿丼」として認定され投票対象からは除外される殿堂入り後も、毎年出店できる。また、殿丼受賞店舗別の新作どんぶり作って2度目以降の殿丼を目指すことも可能である。)。これまでに4杯のどんぶりが殿丼になっており、いずれも2連覇により殿丼を達成している。 うにめし丼(北海道利尻郡利尻富士町食堂丸善) - 2011年2012年グランプリ 米沢牛ステーキ丼山形県米沢市琥珀堂) - 2014年・2015年グランプリ 八戸銀サバトロづけ丼(青森県八戸市日本唯一のサバ料理専門店サバの駅) - 2016年・2017年グランプリ のどぐろ丼(島根県出雲市のどぐろ日本海)-2019年・2020年グランプリ 年次グランプリ受賞どんぶり受賞団体予選会会場(期間)2010年 白エビかき揚丼(富山県射水市道の駅カモンパーク新湊) なし 2011年 うにめし丼(北海道利尻郡利尻富士町食堂丸善)※2012年殿堂入り 2012年 イオンレイクタウン埼玉県越谷市)(2011年10月28日-10月30日2013年 鯛茶漬け新潟県柏崎市柏崎地域観光復興推進協議会サンシャインシティ文化会館東京都豊島区)(2012年11月9日 -11月11日開催され旅フェア内で開催2014年 米沢牛ステーキ丼山形県米沢市琥珀堂)※2015年殿堂入り関東予選サンシャインシティ文化会館東京都豊島区)(2013年11月8日 -11月10日開催され旅フェア内で開催)【関西予選JR大阪三越伊勢丹大阪府大阪市北区)(2013年11月20日 -11月25日全国物産展催事内で開催2015年 東京ビッグサイト東京都江東区)(2014年9月27日 -9月28日開催ツーリズムEXPOジャパン内で開催2016年 八戸銀サバトロづけ丼(青森県八戸市日本唯一のサバ料理専門店サバの駅)※2017年殿堂入り 東京ビッグサイト東京都江東区)(2015年9月26日 -9月27日開催ツーリズムEXPOジャパン内で開催2017年 東京ビッグサイト東京都江東区)(2016年9月24日 -9月25日開催ツーリズムEXPOジャパン内で開催2018年 志布志かごしま黒豚三昧丼(鹿児島県志布志市志布志いい肉食べさせ隊) 東京ビッグサイト東京都江東区)(2017年9月21日 -9月24日開催ツーリズムEXPOジャパン内で開催2019年 のどぐろ丼(島根県出雲市のどぐろ日本海)※2020年殿堂入り 東京ビッグサイト東京都江東区)(2018年9月22日 -9月23日開催ツーリズムEXPOジャパン内で開催2020年 インテックス大阪大阪府大阪市住之江区)(2019年10月26日 -10月27日開催ツーリズムEXPOジャパン内で開催2021年 開催中止 2022年

※この「全国ご当地どんぶり選手権」の解説は、「ふるさと祭り東京 〜日本のまつり・故郷の味〜」の解説の一部です。
「全国ご当地どんぶり選手権」を含む「ふるさと祭り東京 〜日本のまつり・故郷の味〜」の記事については、「ふるさと祭り東京 〜日本のまつり・故郷の味〜」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「全国ご当地どんぶり選手権」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「全国ご当地どんぶり選手権」の関連用語

全国ご当地どんぶり選手権のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



全国ご当地どんぶり選手権のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのふるさと祭り東京 〜日本のまつり・故郷の味〜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS