二度の世界大戦と植民地戦争とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 二度の世界大戦と植民地戦争の意味・解説 

二度の世界大戦と植民地戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 01:37 UTC 版)

フランス」の記事における「二度の世界大戦と植民地戦争」の解説

フランス第一次世界大戦第二次世界大戦主戦場となっている。第一次世界大戦ではドイツ帝国中心とする中央同盟国戦い、140万人犠牲となっており、このときは領土一部占領されただけにもかかわらず全土占領され第二次世界大戦よりも多く犠牲出した1939年9月始まった第二次世界大戦では、1940年ドイツ電撃戦敗北して第三共和政崩壊しフィリップ・ペタン国家元首とするヴィシー政権成立したフランス本国ドイツによって北部、のちに全土占領された。一方でシャルル・ド・ゴール率い自由フランス連合国につき、1944年フランス共和国臨時政府帰還し全土奪還した戦後1946年フランス第四共和政成立したフランス冷戦構造のなかで自由主義陣営西側)に属し北大西洋条約機構原加盟国となる一方1951年欧州石炭鉄鋼共同体西ドイツイタリアベネルクス三国結成し1957年には欧州経済共同体結成されるなどヨーロッパ諸国との協調姿勢取った一方で植民地帝国崩壊しつつあった。インドシナ支配権回復するため臨んだ第一次インドシナ戦争では、1954年ディエンビエンフーの戦いベトミン大敗喫し同年7月にはジュネーブ休戦協定によってインドシナからの撤退余儀なくされた。さらにアルジェリア戦争泥沼化し、アルジェリア植民地維持の是非と、植民者帰還めぐって国論割れ内戦なりかけた。これを収拾するため、1958年ド・ゴール首相に就任し、1959年には強力な大統領権限含んだ第五共和政成立した第五共和政初代大統領となったド・ゴールは、国内統一維持しながら戦争終結踏み出した1958年10月2日ギニア独立嚆矢として、アフリカの年こと1960年にほぼすべてのアフリカ植民地独立した1962年アルジェリア戦争和平交渉妥結しアルジェリア独立した外交面では、ド・ゴールヨーロッパ自主性主張してアメリカと距離を置いた独自路線をとった。その米ソと並ぶ第三極目指し政治姿勢ド・ゴール主義呼ばれ核兵器保有もその一環である。1960年にはトゥアレグ居住するサハラ砂漠核実験強行した1966年フランス北大西洋条約機構NATO)を正式脱退した2009年フランス北大西洋条約機構NATO)に再加盟しNATO全体では英語とフランス語公用語となっている。

※この「二度の世界大戦と植民地戦争」の解説は、「フランス」の解説の一部です。
「二度の世界大戦と植民地戦争」を含む「フランス」の記事については、「フランス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「二度の世界大戦と植民地戦争」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二度の世界大戦と植民地戦争」の関連用語

二度の世界大戦と植民地戦争のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二度の世界大戦と植民地戦争のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフランス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS