主要戦略拠点とは? わかりやすく解説

主要戦略拠点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/17 06:07 UTC 版)

ティターンズ」の記事における「主要戦略拠点」の解説

グリプス サイド7宙域グリーン・ノアは、かつてV作戦におけるガンダム等のモビルスーツ極秘裏に開発していたコロニーホワイトベース隊メンバー居留した場でもある。 シャア・アズナブル少佐当時麾下部隊V作戦用の一連の兵器受領に来たホワイトベース入港偵察した際、交戦状態に陥ったため1バンチコロニーは中破するが、戦後修復されグリーン・ノア1(グリーン・オアシス)の名称で通常の居住区画として、主に軍関係者軍人居住している。 戦後復興時にサイド3より密閉型コロニー2基を移動させ、そのコロニー繋ぎ合わせるという強引な手法で2バンチコロニー、グリーン・ノア2を造り上げる。このグリーン・ノア2にバスク・オム付けた別名がグリプスである。こちらには主に造兵工廠および軍事拠点存在する。なお戦後復興事業一年戦争当時ですら1バンチ建造途中だった事もあってか大きく遅れているようで、エゥーゴ潜入作戦時でも2バンチまでしか建造されていない参謀本部置かれている。 グリプス戦役中盤ティターンズグリーン・ノア2を分離し片方移動式コロニーレーザーグリプス2)として改装当時エゥーゴ一大拠点であったサイド2付近回送している。(なお残ったグリプス1はサイド7置かれ、ルナツー、旧ア・バオア・クーと共にゼダンの門構成している)グリプス戦役終盤グリプス2巡りエゥーゴティターンズアクシズによる争奪戦展開されている。 コンペイトウ サイド1宙域に浮かぶ宇宙要塞。かつてのジオン軍宇宙要塞ソロモン」である。宇宙世紀0083年の観艦式襲撃事件の後鎮守府として運用されているが、『Ζガンダム劇中には登場しない後発作品の『ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに』において、ティターンズ技術本部置かれているとされた。基本的にティターンズ兵器はここで試験された後に実戦配備されることになっているが、グリプスによるガンダムMk-II開発発覚後にはおこなわれなくなっていき、各工廠研究所独自開発乱発招いていく。後に駐留連邦軍反乱呼応したエゥーゴ艦隊攻撃によって撤退することになる。 ニューギニア ジャブロー替わる地球上戦略拠点一つアウドムラ隊を中心としたカラバ攻撃によって陥落するキリマンジャロ ニューギニア替わる地球上戦略拠点アフリカ大陸での連邦軍最大拠点。山全体要塞化されており、宇宙港有するなどジャブロー同様に巨大な軍事拠点として描写されるシャアによるダカール演説前に、エゥーゴ・カラバ連合軍による攻撃陥落するが、総帥ジャミトフ直前逃亡。ここを失ったことでティターンズ地球上拠点失い戦いの場は宇宙へ移っている。 ダカール 連邦議会所在地ダカール演説ではエゥーゴ・カラバ撃退ダカール防衛隊出動するが、キリマンジャロからの自軍追撃部隊市街地発砲し始めたため、ティターンズでの同士討ち発展してしまう。 ゼダンの門 かつてのジオン宇宙要塞ア・バオア・クー」を改装しサイド7付近に移動して再就役させたもの。正確には旧ア・バオア・クー、ルナツー、グリプス及びその周辺宙域総称してゼダンの門という場合が多い。アクシズ衝突により旧ア・バオア・クー崩壊。またルナツーの連邦軍ティターンズから離反。これによりティターンズ宇宙における一大拠点一つ失いグリプス戦役終局へと向かう。

※この「主要戦略拠点」の解説は、「ティターンズ」の解説の一部です。
「主要戦略拠点」を含む「ティターンズ」の記事については、「ティターンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主要戦略拠点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主要戦略拠点」の関連用語

主要戦略拠点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主要戦略拠点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのティターンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS