丸龜城とは? わかりやすく解説

まるがめ‐じょう〔‐ジヤウ〕【丸亀城】

読み方:まるがめじょう

丸亀市にある城。慶長7年1602生駒親正築城天守閣のほか、大手門などが現存亀山城蓬莱(ほうらい)城。


丸亀城

名称: 丸亀城
ふりがな まるがめじょう
名称(棟): 大手一の門
名称(ふりがな): おおていちのもん
番号 1415
種別1: 近世以前城郭
国宝重文区分 重要文化財
指定年月日 1957.06.18(昭和32.06.18)
員数(数): 1
員数(単位):
代表都道府県 香川県
都道府県 香川県丸亀市一番丁
所有者名: 国(財務省)
指定基準
管理団体名: 丸亀市
管理団体住所 香川県香川県丸亀市大手町二丁目3番1号
管理団体指定年月日 1957.12.25(昭和32.12.25)
構造形式 櫓門入母屋造本瓦葺
時代区分 江戸中期
年代 寛文10頃(1670頃)
解説文: 丸亀城は生駒氏慶長年間築城したが、一時廃城となり、山崎氏寛永末年復興万治元年京極氏代り万石居城となった大手一の門及び二の門寛大十年再建になり、一の門は櫓門二の門は髙麗門で これに両脇塀が附属している。 これら遺構手法にも特徴があり。且つ大手口堂々たる偉容示し枡形保存上からも大事な建物である。
重要文化財のほかの用語一覧
近世以前(住宅):  靈雲院書院  高台寺傘亭  高台寺観月台
近世以前(城郭):  丸亀城  丸亀城天守  丸岡城天守  二条城

丸亀城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 12:56 UTC 版)

丸亀城(まるがめじょう)は、讃岐国、現在の香川県丸亀市にある日本の城。別名、亀山城(かめやまじょう)、蓬莱城(ほうらいじょう)ともいう。


注釈

  1. ^ 江戸城・姫路城と同形式
  2. ^ 北・西側は県道33号線付近、東は労災病院前付近
  3. ^ 丸亀高校の南側
  4. ^ 史跡管理団体は丸亀市
  5. ^ 丸亀市が行っている「隅櫓・多聞」復元のための事業。これらの建物が完全復元できる古写真を1,000万円の懸賞金を掛けて収集するもの。

出典

  1. ^ 村田修三 監修『日本名城百選』小学館、2008年。ISBN 978-4-09-681564-9 65ページ。
  2. ^ a b 三浦正幸『城のつくり方図典』小学館、2016年。ISBN 978-4-09-626327-3 
  3. ^ 丸亀城管理室だより No.15”. 2024年4月13日閲覧。
  4. ^ 丸亀市教育委員会『讃岐丸亀城研究調査報告書昭和63年度』丸亀市教育委員会、1988年。 12ページ。
  5. ^ 山地茂『見合分別勘用也―“私説”丸亀城普請物語』2010年。 14ページ。
  6. ^ 丸亀市教育委員会『讃岐丸亀城研究調査報告書昭和63年度』丸亀市教育委員会、1988年。 104ページ。
  7. ^ 山地茂『ウォチング丸亀城 第四部 石垣築様目録』2005年。 
  8. ^ 「お城の燈台」『朝日新聞』昭和26年2月17日 3面
  9. ^ 《公明新聞》2018年8月21日 7面
  10. ^ 帯曲輪西面石垣、三の丸坤櫓跡石垣崩落(丸亀城公式サイト)
  11. ^ 『がんばれ!丸亀城応援募金』として募金箱を設置(丸亀城公式サイト)
  12. ^ 「駆け付けた職員の目前で…丸亀城の石垣崩れる 香川、台風24号の大雨影響か」産経新聞 2018年10月8日
  13. ^ 「丸亀城石垣、3度目崩落 台風24号影響 修復めど立たず」 日本経済新聞 2018年10月9日
  14. ^ 『名城 (日本発見第13号)』暁教育図書
  15. ^ 重文八城「丸亀城」の特徴
  16. ^ 丸亀城跡


「丸亀城」の続きの解説一覧

丸亀城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/20 06:01 UTC 版)

現存天守」の記事における「丸亀城」の解説

詳細は「丸亀城」を参照 香川県丸亀市室町初期1597年慶長2年築城 - 1871年明治4年廃城 天守建造年:1660年万治3年大名分類外様 石高5万1500築城者:(奈良元安生駒親正 主な改修者:山崎家治京極高和表紋章:「四つ目結よつめゆい)」 文化財指定史跡重要文化財3棟 その他指定日本の歴史公園100選日本100名城78番) 独立層塔型3重3階天守で、高さは約14.5メートル弘前城天守(高さ約14.4メートル)の次に低い三重天守であるが、総高66メートルある総石垣の城の頂上建てられている。一国一城令により廃城になったが、1660年万治3年)に「御三階櫓」として建造された。最上重の屋根は平側面南北面)に入母屋屋根妻側を向け2重目北面向唐破風一つ付けた外観建物大きく見せるためと見た目重視したためである。

※この「丸亀城」の解説は、「現存天守」の解説の一部です。
「丸亀城」を含む「現存天守」の記事については、「現存天守」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「丸龜城」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

丸龜城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸龜城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2024 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸亀城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの現存天守 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS