世界最長支間長の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/01 02:10 UTC 版)
「吊り橋の一覧 (長さ順)」の記事における「世界最長支間長の変遷」の解説
「en:Timeline of three longest spans」も参照 橋国場所スパン長完成年備考ヤシュチランのマヤ橋(英語版) メキシコ 62 m 600年 麻縄の単径間歩行者用吊り橋だった。存在は証明されておらず、現存しない。1377年から1416年までの間、主径間72メートルの石造アーチ橋のトレッツォ橋(英語版)が上回っていた。 チャクザム橋(英語版) チベット 137 m 1430年 タントン・ギャルポ(英語版)によってラサの南に建設された鎖の歩行者用吊り橋。イギリスのスパイが報告したところによれば、1878年時点でも使用されていた。1904年以前に、川の流れが変わって北岸を水没させたため、使用されなくなった。チャムドの戦いで1950年に中国軍によってダイナマイトで破壊された。 ユニオン橋(英語版) イギリス スコットランド - イングランド 137 m 1820年 現役かつ世界最古の吊り橋 メナイ吊橋 イギリス ウェールズ 176 m 1826年 ツェーリンゲン橋(ドイツ語版) スイス フリブール 271 m 1834年 1920年に新しい橋に置き換えられた。 ホイーリング吊り橋(英語版) アメリカ ウエストバージニア州 - オハイオ州 308 m 1849年 1849年から1866年まで最長のデッキ・スパンだった。アメリカで使用中の最古の自動車が通れる吊り橋である。 クイーンストン-ルイストン橋(英語版) アメリカ - カナダ 317 m 1851年 1851年から1864年に風で崩壊するまでケーブル・スパンは最長だったが、デッキ・スパンは258mしかなかった。 ジョン・ローブリング吊り橋(英語版) アメリカ ケンタッキー州 - オハイオ州 322 m 1866年 ナイアガラ・クリフトン橋(英語版) アメリカ - カナダ 384 m 1869年 1899年新しい橋に置き換え。 ブルックリン橋 アメリカ ニューヨーク市 486 m 1883年 ウィリアムズバーグ橋 アメリカ ニューヨーク市 488 m 1903年 吊り橋以外も含むと、1890年完成のカンチレバー橋であるフォース橋の521 mが最長で、さらに1917年にはケベック橋がこれを上回った。 ベア・マウンテン橋 アメリカ ニューヨーク州 497 m 1924年 吊り橋以外も含むと、1917年完成のカンチレバー橋であるケベック橋の549mが最長。コンクリートの路面を吊り橋で初採用し、革新的な工法はこれ以降のより長い吊り橋の建設を可能にした。 ベンジャミン・フランクリン橋(英語版) アメリカ ペンシルバニア州 - ニュージャージー州 533 m 1926年 吊り橋以外も含むと更に長い支間長の橋あり。 アンバサダー橋 アメリカ-カナダ 564 m 1929年 この橋の完成以降、最長スパンを持つ橋は全て吊り橋となる。 ジョージ・ワシントン橋 アメリカ ニューヨーク州 - ニュージャージー州 1,067 m 1931年 1,000mを初めて越える。 ゴールデンゲート橋 アメリカ カリフォルニア州 1,280 m 1937年 ヴェラザノ・ナローズ橋 アメリカ ニューヨーク市 1,298 m 1964年 ハンバー橋(英語版) イギリス 1,410 m 1981年 明石海峡大橋 日本 1,991 m 1998年 1マイル(1,609 m)を初めて越える。 ソース:
※この「世界最長支間長の変遷」の解説は、「吊り橋の一覧 (長さ順)」の解説の一部です。
「世界最長支間長の変遷」を含む「吊り橋の一覧 (長さ順)」の記事については、「吊り橋の一覧 (長さ順)」の概要を参照ください。
世界最長支間長の変遷
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/07 01:33 UTC 版)
「支間長順の吊橋の一覧」の記事における「世界最長支間長の変遷」の解説
「en:Timeline of three longest spans」も参照 橋国場所スパン長完成年備考ヤシュチランのマヤ橋(英語版) メキシコ 62 m 600年 麻縄の単径間歩行者用吊橋だった。存在は証明されておらず、現存しない。1377年から1416年までの間、主径間72メートルの石造アーチ橋のトレッツォ橋(英語版)が上回っていた。 チャクザム橋(英語版) チベット 137 m 1430年 タントン・ギャルポ(英語版)によってラサの南に建設された鎖の歩行者用吊橋。イギリスのスパイが報告したところによれば、1878年時点でも使用されていた。1904年以前に、川の流れが変わって北岸を水没させたため、使用されなくなった。チャムドの戦いで1950年に中国軍によってダイナマイトで破壊された。 ユニオン橋(英語版) イギリス スコットランド - イングランド 137 m 1820年 現役かつ世界最古の吊橋 メナイ吊橋 イギリス ウェールズ 176 m 1826年 ツェーリンゲン橋(ドイツ語版) スイス フリブール 271 m 1834年 1920年に新しい橋に置き換えられた。 ホイーリング吊橋(英語版) アメリカ ウエストバージニア州 - オハイオ州 308 m 1849年 1849年から1866年まで最長のデッキ・スパンだった。アメリカで使用中の最古の自動車が通れる吊橋である。 クイーンストン-ルイストン橋(英語版) アメリカ - カナダ 317 m 1851年 1851年から1864年に風で崩壊するまでケーブル・スパンは最長だったが、デッキ・スパンは258mしかなかった。 ジョン・ローブリング吊橋(英語版) アメリカ ケンタッキー州 - オハイオ州 322 m 1866年 ナイアガラ・クリフトン橋(英語版) アメリカ - カナダ 384 m 1869年 1899年新しい橋に置き換え。 ブルックリン橋 アメリカ ニューヨーク市 486 m 1883年 ウィリアムズバーグ橋 アメリカ ニューヨーク市 488 m 1903年 吊橋以外も含むと、1890年完成のカンチレバー橋であるフォース橋の521 mが最長で、さらに1917年にはケベック橋がこれを上回った。 ベア・マウンテン橋 アメリカ ニューヨーク州 497 m 1924年 吊橋以外も含むと、1917年完成のカンチレバー橋であるケベック橋の549mが最長。コンクリートの路面を吊橋で初採用し、革新的な工法はこれ以降のより長い吊橋の建設を可能にした。 ベンジャミン・フランクリン橋(英語版) アメリカ ペンシルバニア州 - ニュージャージー州 533 m 1926年 吊橋以外も含むと更に長い支間長の橋あり。 アンバサダー橋 アメリカ-カナダ 564 m 1929年 この橋の完成以降、最長スパンを持つ橋は全て吊橋となる。 ジョージ・ワシントン橋 アメリカ ニューヨーク州 - ニュージャージー州 1,067 m 1931年 1,000mを初めて超える。 ゴールデンゲート橋 アメリカ カリフォルニア州 1,280 m 1937年 ヴェラザノ・ナローズ橋 アメリカ ニューヨーク市 1,298 m 1964年 ハンバー橋(英語版) イギリス 1,410 m 1981年 明石海峡大橋 日本 1,991 m 1998年 1マイル(1,609 m)を初めて超える。 チャナッカレ1915橋 トルコ 2,023 m 2022年 2022年から世界最長、支間長が2キロメートルを初めて超える ソース:
※この「世界最長支間長の変遷」の解説は、「支間長順の吊橋の一覧」の解説の一部です。
「世界最長支間長の変遷」を含む「支間長順の吊橋の一覧」の記事については、「支間長順の吊橋の一覧」の概要を参照ください。
- 世界最長支間長の変遷のページへのリンク