フリブールとは? わかりやすく解説

フリブール【Fribourg】

読み方:ふりぶーる

スイス西部フリブール州州都1157年ツェーリング家がサリーヌ川沿い築いた要塞起源する。カトリック系フリブール大学があり、反宗教改革拠点となったドイツ語名、フライブルク

フリブールの画像
撮影・Benediktv https://goo.gl/r7Ka91
フリブールの画像
フリブール大学撮影・Till Westermayer https://goo.gl/OlP4i7

フリブール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/05 18:59 UTC 版)

フリブール/フライブルク
Fribourg
Freiburg im Üechtland
基礎自治体(commune) 基礎自治体(commune)
位置

フリブールの位置
位置
フリブール
フリブール (スイス)
座標 : 北緯46度48分0秒 東経7度09分0秒 / 北緯46.80000度 東経7.15000度 / 46.80000; 7.15000
行政
スイス
  (Canton)
Wappen des Kantons Freiburg
フリブール州
  (District)
Wappen des Saanebezirk
サリーヌ郡
 基礎自治体(commune) フリブール/フライブルク
地理
面積  
  基礎自治体(commune) 9.32 km2 (3.6 mi2)
標高 610 m (2,001 ft)
人口
人口 (2013現在)
  基礎自治体(commune) 37,485人
    人口密度   4,022人/km2(10,417人/mi2
その他
等時帯 中央ヨーロッパ時間 (UTC+1)
夏時間 中央ヨーロッパ夏時間 (UTC+2)
郵便番号 1700-1709
公式ウェブサイト : http://www.fr.ch/ville-fribourg/

フリブールフランス語:Fribourg)またはフライブルク標準ドイツ語:Freiburg im Üechtland 、スイスアレマン語:Fryburg im Üechtland)は、スイスフリブール州に属する基礎自治体(コミューン)。

2013年の人口は37,485人。サリーヌ川(これはフランス語名で、ドイツ語名はザーネ川[1])沿いに位置し、工業のほかにチーズチョコレートなどの食品産業も発展している。近隣の都市としては、約30キロ北東にベルン、約50キロ南西にローザンヌが位置している。フランス語名でフリブール、ドイツ語名でフライブルク、正式にはフライブルク・イム・ユヒトラントという。フライブルクという名の自治体はドイツバーデン=ヴュルテンベルク州のフライブルク(正式名はフライブルク・イム・ブライスガウ)などドイツ語圏各地に存在することから、日本ではフランス語名でフリブールと呼ばれることが多い。

歴史

1157年、ツェーリンゲン家によって建てられた要塞を起源とする。その後、ハプスブルク家サヴォイア家の支配も受けた。1481年にスイス盟約者団に加盟してスイスの一員となった。カトリック勢力の強い都市であり、16世紀における対抗宗教改革における牙城となった。

言語

サリーヌ川を言語境界線が通過しており、スイス領内におけるドイツ語フランス語の境界線となっている。フリブールではフランス語とドイツ語の二言語が公用語である。

1157年の自治体建設当初はドイツ語系住民が多数派だったが、13世紀後半に周辺のフランス語圏からフランス語系住民が流入し、14世紀にはフランス語が公用語となった[1]。1481年にはスイス盟約者団に加盟してドイツ語系住民の勢力が増し、1572年にはフランス語禁止令が出された[1]。18世紀末にはナポレオン・ボナパルトがドイツ語を公的な場から追放してフランス語が優位となり、1831年にはリベラルな憲法によって布告や法律制定を両言語で行うことが定められた[1]。1990年には両言語が平等な公用語であるとする法律が成立し、両言語系住民の相互交流の促進が図られている[1]。現在では63.6%(22,603人)がフランス語を第一言語として用い、21.2%(7,520人)がドイツ語を第一言語として用い、3.8%(1,359人)がイタリア語を第一言語として用い、55人はロマンシュ語を用いる[2]

大学

フリブール大学はスイスにおけるカトリック神学の中心地である。哲学部、法学部、神学部、経済・社会学部、数学自然科学部の5学部があり、1万人を超える学生にはスイス国外からの留学生も多い。基本的にはフランス語とドイツ語の2言語で開講されており、英語での受講も可能となっている[3]

気候

フリブール / Posieux (1981-2010)の気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 3.7
(38.7)
5.4
(41.7)
9.9
(49.8)
13.6
(56.5)
18.5
(65.3)
21.8
(71.2)
24.6
(76.3)
24.1
(75.4)
19.6
(67.3)
14.5
(58.1)
8.0
(46.4)
4.3
(39.7)
14.0
(57.2)
日平均気温 °C°F −0.1
(31.8)
0.9
(33.6)
4.7
(40.5)
8.0
(46.4)
12.7
(54.9)
16.0
(60.8)
18.4
(65.1)
17.7
(63.9)
13.7
(56.7)
9.5
(49.1)
3.9
(39)
0.9
(33.6)
8.9
(48)
平均最低気温 °C°F −3.2
(26.2)
−2.8
(27)
0.4
(32.7)
2.9
(37.2)
7.4
(45.3)
10.6
(51.1)
12.7
(54.9)
12.3
(54.1)
9.0
(48.2)
5.7
(42.3)
0.8
(33.4)
−1.9
(28.6)
4.5
(40.1)
降水量 mm (inch) 57
(2.24)
55
(2.17)
72
(2.83)
84
(3.31)
126
(4.96)
115
(4.53)
113
(4.45)
117
(4.61)
100
(3.94)
91
(3.58)
74
(2.91)
72
(2.83)
1,075
(42.32)
降雪量 cm (inch) 13.7
(5.39)
16.2
(6.38)
11
(4.3)
2.4
(0.94)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0
(0)
0.2
(0.08)
6.4
(2.52)
12.8
(5.04)
62.7
(24.69)
平均降水日数 (≥1.0 mm) 10.2 9.5 10.6 10.7 13.4 11.4 10.6 10.5 8.9 10.4 10.6 10.3 127.1
平均降雪日数 (≥1.0 cm) 3.8 4.1 2.5 0.9 0 0 0 0 0 0.1 1.5 3.1 16
湿度 86.7 81.6 75.2 72.5 72.8 71.5 68.5 72.4 78.1 84.3 86.2 86.9 78.1
出典:MeteoSwiss [4]

観光

姉妹都市

脚注

  1. ^ a b c d e スイス文学研究会『スイスを知るための60章』明石書店、2014年、pp.143-146
  2. ^ STAT-TAB Datenwürfel für Thema 40.3 - 2000 Archived 2013年8月9日, at the Wayback Machine. (ドイツ語) accessed 2 February 2011
  3. ^ スイス文学研究会『スイスを知るための60章』明石書店、2014年、p.146
  4. ^ Climate Norm Value Tables”. Climate diagrams and normals from Swiss measuring stations. Federal Office of Meteorology and Climatology (MeteoSwiss). 2013年5月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年1月31日閲覧。 The weather station elevation is 646 meters above sea level.
  5. ^ 『地球の歩き方 2016〜17 スイス』ダイヤモンド・ビッグ社、2016年、404頁。ISBN 978-4-478-04886-3 
  6. ^ 『地球の歩き方 2016〜17 スイス』ダイヤモンド・ビッグ社、2016年、405頁。 ISBN 978-4-478-04886-3 
  7. ^ アーカイブされたコピー”. 2014年7月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2014年10月29日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フリブール」の関連用語

フリブールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フリブールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフリブール (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS