【M1903】(えむいちきゅうまるさん)
アメリカ軍が20世紀はじめに制式採用したボルトアクション式小銃。
開発・生産はスプリングフィールド兵器廠が担当した。
性能面では特筆すべきことはあまりない。
だが、二度の世界大戦、さらに戦後も狙撃銃モデルが使用された、非常に息の長い小銃である。
第二次世界大戦の時点で後継のM1ライフルが採用されていたが、全軍への配備には当然時間が掛かるもので、結局は終戦までも第一線で使われ続けたうえ、ベトナム戦争や朝鮮戦争でも狙撃用途に用いられた。
セミオートで連射が可能なM1と比べると、手動連発式の本銃は旧式めいた印象を受けるが、長距離の射撃ではM1より高い遠射性能を発揮したようだ。
スペックデータ
全長:1,115mm
銃身長:610mm
重量:3.9kg
装弾数:5発(箱型弾倉・クリップ)
使用弾薬:.30-03スプリングフィールド・.30-06スプリングフィールド
作動方式:ボルトアクション
発射速度:15発/秒
銃口初速:823m/秒
バリエーション
M1903
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/02/23 15:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動M1903
- スプリングフィールドM1903小銃 - スプリングフィールド造兵廠の小銃
- コルトM1903 - コルト社の拳銃
- FN M1903 - FN社の拳銃
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
- m 1903のページへのリンク