不法領得の意思とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 不法領得の意思の意味・解説 

不法領得の意思

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/12 03:33 UTC 版)

窃盗罪」の記事における「不法領得の意思」の解説

窃盗罪を含む財産領得一般に共通して主観的構成要件要素として、故意のほかに「不法領得の意思 」も必要であると考える説が有力である(記述されざる構成要件判例・通説)。ドイツ刑法242条では「自己若しくは第三者違法に領得する ( zuzueignen ) 意図」として明文規定されている。 不法領得の意思とは、判例および通説においては、①権利者排除して他人の物を自己の所有物として振る舞い、②その経済的用法従い利用又は処分する意思をいう。なお、学説上、いずれかのみを必要とする説、両者とも不要とする説もあり、争いがある。 権利者排除して他人の物を自己の所有物として振舞意思は、解釈不可とされる使用窃盗他人物の無断使用)との区別のために必要とされる。すなわち、この要件を必要とする説は、使用窃盗場合財物恒久的に自己の物とする意思欠けるので、窃盗として処罰されないとする。逆に、この要件不要とする説は、使用窃盗不可罰性は可罰的違法性欠如によって説明できるとする。 経済的用法従い利用または処分する意思は、別罪である毀棄罪器物損壊罪など)との区別をするため必要とされる。すなわち、この要件を必要とする説は、窃盗にせよ器物損壊にせよ、被害者にとっては財物利用価値毀損される点で違法性同等であるにもかかわらず窃盗罪器物損壊罪法定刑3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)よりも重く処罰されることの根拠は、窃盗罪にはその物から経済的価値引き出そうとする意思があり、道義的により重い責任非難値する、という点に求めるほかないと考える(道義的責任論を前提とする)。 不法領得の意思が要件とされる結果、それが欠け場合例えば、路上停車されていた自転車をほんの短時間だけ乗り回すがすぐに返還するつもりの場合や、いやがらせ目的他人パソコン別の場所に隠すつもりの場合)は、窃盗罪成立しないこととなる。ただし、判例において、各々意思広範に認め傾向にあるため、結果的として、不法領得の意思が不要であるとの説と大差なくなっている。 1の権利者排除意志関し一時使用のための窃盗使用窃盗)は不可罰、あるいは無罪とは一概に言えない判例次のとおり。 自転車無断借用につき窃盗罪成立否定した本件深夜常習的な婦女暴行目的遂行するために反復的に2km、10程度の距離を他人自転車無断使用し2-3時程度後に元の場所に返還したのであるが、自転車対す窃盗罪無罪とした。これは不法領得意志要件説よりはむしろ単に可罰的違法性を欠くとしたものであるとの説がある。 自転車乗り捨てる意志の元で無断使用開始した例 - 積極有罪自動車盗品運搬利用するなど相当長時間乗り回し元の場所に返還した例 - 積極有罪自動車深夜4時余り乗り回し元の場所に返還した例 - 積極有罪) (自動車原動機付自転車等については本来的な運転によりガソリン電力消費する事も、単なる使用窃盗に留まらない点があろう) 紙に記載され情報取得する目的で紙のファイル持ち出した例 - 積極有罪競合他社転職する際に退職する会社から顧客名簿コピーするためにファイルを2時間社外持ち出してコピーし元の場所に戻した例 - 積極有罪磁石用いて遊技場パチンコ機械から玉を取る行為 - 積極有罪判示経営者意思もとづかないで、パチンコ玉所持自己に移すものであり、しかもこれを再び使用し、あるいは景品交換すると否とは自由であるからパチンコ玉につきみずから所有者としてふるまう意思表現したものというべきもの」 商店から商品無断持ち出し購入後と装って返品および返金を受ける目的持ち出す行為 - 積極有罪判示権利者排除して物の所有者として振舞い、 か つ、 物の所有者にして初めなしうるような、 その物用法かなった方法従い利用処分する意思」 これに対し2.の利用処分意志については、本来の目的他人物の毀棄隠匿であり、そのために占有奪取出たに過ぎない場合窃盗罪成立否定される。もっとも、毀棄隠匿、あるいは利用処分意志自体確固たる意志欠きつつも漫然と占有排除継続した場合窃盗罪成立する商店から無断商品持ち出し窃盗犯として自ら検挙してもらうために100メートル離れた派出所持参出頭自首した例について占有一時的であり権利排除意志利用処分意志認められないとして不可罰とした。

※この「不法領得の意思」の解説は、「窃盗罪」の解説の一部です。
「不法領得の意思」を含む「窃盗罪」の記事については、「窃盗罪」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「不法領得の意思」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「不法領得の意思」の関連用語

不法領得の意思のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



不法領得の意思のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの窃盗罪 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS