フィウミチーノ空港
(ローマ・フィウミチーノ空港 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/10/09 22:43 UTC 版)
| フィウミチーノ空港 Aeroporto di Fiumicino Fiumicino Airport |
|||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| |
|||||||||||||||||||||
| |
|||||||||||||||||||||
| IATA: FCO - ICAO: LIRF | |||||||||||||||||||||
| 概要 | |||||||||||||||||||||
| 国・地域 | |
||||||||||||||||||||
| 所在地 | フィウミチーノ | ||||||||||||||||||||
| 母都市 | |
||||||||||||||||||||
| 種類 | 公共 | ||||||||||||||||||||
| 運営者 | Aeroporti di Roma SpA | ||||||||||||||||||||
| 拠点航空会社 | |||||||||||||||||||||
| 敷地面積 | 1,600 ha | ||||||||||||||||||||
| 標高 | 5 m | ||||||||||||||||||||
| 座標 | 北緯41度48分01秒 東経012度14分20秒 / 北緯41.80028度 東経12.23889度 | ||||||||||||||||||||
| 公式サイト | www.adr.it | ||||||||||||||||||||
| 地図 | |||||||||||||||||||||
| 滑走路 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
| 統計(2024年) | |||||||||||||||||||||
| 旅客数 | 4,920万人 | ||||||||||||||||||||
| リスト | |||||||||||||||||||||
| 空港の一覧 | |||||||||||||||||||||
フィウミチーノ空港(フィウミチーノくうこう、伊: Aeroporto di Fiumicino、英: Fiumicino Airport)は、イタリアの首都ローマの南西(市内より約30キロ)のフィウミチーノ市にある国際空港。イタリア最大の空港である。 別称のレオナルド・ダ・ヴィンチ国際空港(伊: Aeroporto internazionale Leonardo da Vinci、英: Leonardo da Vinci International Airport)は、イタリアの博学者・レオナルド・ダ・ヴィンチにちなんで名付けられた。
概要
ローマ郊外のフィウミチーノ市に位置し、イタリア最大の国際空港である。主要国営航空会社ITAエアウェイズの本社。ルネッサンス期の芸術家で、イタリアが誇る芸術家でもあるレオナルド・ダ・ヴィンチにちなんで命名された。
ヨーロッパの航空規制緩和後、フィウミチーノ空港は、ブエリング航空、ウィズエア、ライアンエアーといった格安航空会社のハブ空港になった。
イタリアの首都を代表する空港であることから、各国の首脳がイタリアとバチカンに訪問する際の玄関口となる。また、イタリアの首相や大統領、ローマ教皇が、政府専用機やアリタリアのチャーター機で諸外国を訪れるときにも使用される。
歴史
「奇跡の経済」と呼ばれた、第二次世界大戦後のイタリアの高度経済成長を受けた民間航空の増大に対応すべく、これまで使用されてきたチャンピーノ空港に代わる新たなローマの国際空港として、1956年から1961年にかけて建設された。チャンピーノ空港は国内線や近距離国際線、ビジネスジェットなどを中心に継続して使用されている。
その後の、1960年代のダグラスDC-8やボーイング707などの大型ジェット機の増加や、アジアや北アメリカ、南アメリカからの乗り入れ便数の増加、さらに、格安航空会社の乗り入れ増加に伴い、繰り返し拡張しており、現在は4つの旅客ターミナルと貨物施設が運用されている。
また、ローマ市内との間を結ぶ空港連絡鉄道や、フィレンツェやボローニャ、ミラノなどとの間を結ぶ高速鉄道の駅も作られ、ローマのみならずイタリアの交通の要所として運営されている。
1985年12月には、アブ・ニダルが組織する「ANO」によって起こされた「ローマ空港・ウィーン空港同時テロ事件」の舞台となり、16人が死亡、99人が負傷した。
ターミナル
旅客空港ターミナルとして、
- ターミナル1
- ターミナル2
- ターミナル3
- ターミナル5
の4つのターミナルがある。
ターミナル3とその西側にあるサテライトC(ゲートE)(旧ゲートG)との間は、新交通システム「スカイブリッジ」によって連絡している。
ターミナルとは別で、エリアB〜Eの4つの区分がある。
国内線・シェンゲン圏内線
- エリアB
- エリアC
- エリアD
シェンゲン圏外線
- エリアE(旧エリアE・F・G)
就航路線
定期旅客便
| ターミナル | ||
|---|---|---|
| ITAエアウェイズ | 国内線: ボローニャ、フィレンツェ、ジェノヴァ、ミラノ/リナーテ、ミラノ/マルペンサ、ナポリ、トリエステ、トリノ、ヴェネツィア、ヴェローナ |
1, 3 |
| ITAエアウェイズ | ナポリ、ペルージャ、ペスカーラ、ピサ | 1 |
| ITAエアウェイズ | アンコーナ[4] | 1 |
| 季節運航: アジャクシオ、バスティア [5] | 1 | |
| マドリード | 1 | |
| パリ/シャルル・ド・ゴール | 1 | |
| ベオグラード | 1 | |
| 季節運航: ルルド(2015年6月22日就航予定)[6] | 1 | |
| ボルツァーノ(2015年6月18日運休予定)[7]、ジュネーヴ | 1 | |
| ボルドー、リヨン、ストラスブール | 1 | |
| アムステルダム | 1 | |
| ルクセンブルク | 1 | |
| バカウ、ブカレスト | 2 | |
| 国内線: ミラノ/リナーテ(2015年10月24日運休予定)、ミラノ/マルペンサ 季節運航: |
2 | |
| ジュネーヴ[11] | 2 | |
| ブダペスト、カトヴィツェ、プラハ、ソフィア、ティミショアラ、ヴィリニュス、ワルシャワ/ショパン 季節運航: グダニスク [12] |
2 | |
| カンクン、ハバナ、ラ・ロマーナ、サンティアーゴ・デ・クーバ、メリダ | 3 | |
運航は |
ベルガモ[13]、モスクワ/ドモジェドヴォ、レッジョ・ディ・カラブリア、ティラナ 季節運航: イラクリオン、イビサ島、ランペドゥーザ島、ミコノス島、パンテッレリーア島、プレヴェザ、ロドス島、サントリーニ島、スキアトス島、ザキントス島 |
3 |
| フエルテベントゥラ、ラ・ロマーナ、マレ、モーリシャス、モンバサ、オルビア、 シャルム・エル・シェイク、テネリフェ・スール、ザンジバル 季節運航: グラン・カナリア、イラクリオン、メノルカ、ミコノス島、サントリーニ島 |
3 | |
| ボア・ヴィスタ島、カンクン、マレ、モンバサ、ノシ・ベ、サル島、ザンジバル 季節運航: イラクリオン |
3 | |
| アテネ 季節運航: コルフ島(2015年6月23日就航予定)、イラクリオン(2015年6月28日就航予定)[14] |
3 | |
| ダブリン | 3 | |
| モスクワ/シェレメーチエヴォ(運休中) | 3 | |
運航は |
サンクトペテルブルク(運休中) | 3 |
| ブエノスアイレス/エセイサ | 3 | |
| トリポリ(運休中) | 3 | |
| アルジェ | 3 | |
| リガ | 3 | |
| トロント | 3 | |
| モントリオール/トルドー | 3 | |
| 北京/首都 | 3 | |
| ザグレブ | 3 | |
| デリー | 3 | |
| マルタ | 3 | |
| キシナウ | 3 | |
| 季節運航: モントリオール/トルドー、トロント | 3 | |
| ソウル/仁川(2015年6月30日就航予定)[15] | 3 | |
| ウィーン | 3 | |
| バクー | 3 | |
| ミンスク | 3 | |
| ロンドン/ガトウィック、ロンドン/ヒースロー | 3 | |
| ブリュッセル | 3 | |
| ソフィア | 3 | |
| ルブリン | 3 | |
| 香港 | 3 | |
| デリー、台北/桃園(デリー経由) | 3 | |
| 上海/浦東、温州 | 3 | |
| ドゥブロヴニク、スプリト、ザグレブ | 3 | |
| プラハ | 3 | |
| カイロ | 3 | |
| ドバイ | 3 | |
| アディスアベバ、アトランタ、シカゴ、ワシントン/IAD、ニューヨーク/EWR、トロント | 3 | |
| アブダビ | 3 | |
| デュッセルドルフ(2015年10月25日就航予定) | 3 | |
| ヘルシンキ | 3 | |
| ベルリン/テーゲル、ケルン/ボン、デュッセルドルフ(2015年10月24日運休予定)、ハノーファー、シュトゥットガルト | 3 | |
| 西安、重慶/江北[16] | 3 | |
| マドリード | 3 | |
| テヘラン/エマーム・ホメイニー | 3 | |
| グラスゴー、マンチェスター 季節運航: ベルファスト、リーズ/ブラッドフォード、ニューカッスル |
3 | |
| ソウル/仁川 | 3 | |
| クウェート、パリ/シャルル・ド・ゴール | 3 | |
| フランクフルト、ミュンヘン | 3 | |
| ベイルート | 3 | |
| ポドゴリツァ | 3 | |
| コペンハーゲン、ヘルシンキ、ロンドン/ガトウィック、オスロ/ガーデモエン, ストックホルム/アーランダ 季節運航: ベルゲン、ヨーテボリ |
3 | |
| ドーハ | 3 | |
| カサブランカ | 3 | |
| アンマン | 3 | |
| バルセロナ、バーリ、ブリンディジ、ブリュッセル、カターニア、コーミゾ、ラメーツィア・テルメ、マルセイユ、パレルモ、セビリア | 3 | |
| ジッダ、リヤド | 3 | |
| コペンハーゲン、ストックホルム/アーランダ 季節運航: オスロ/ガーデモエン |
3 | |
| シンガポール | 3 | |
運航は |
プラハ | 3 |
| 季節運航: イズミール | 3 | |
| ジュネーヴ、チューリッヒ | 3 | |
| リスボン | 3 | |
運航は |
ポルト | 3 |
| ブカレスト、ヤシ | 3 | |
| バンコク/スワンナプーム | 3 | |
| ロッテルダム | 3 | |
| チュニス | 3 | |
| イスタンブール/アタテュルク、イスタンブール/サビハ・ギョクチェン | 3 | |
| キエフ/ボルィースピリ | 3 | |
| エカテリンブルク | 3 | |
| タシュケント | 3 | |
| 国内線: ジェノヴァ、パレルモ、トリノ 季節運航: |
3 | |
| 季節運航: レイキャヴィーク(2015年6月26日就航予定)[18] | 3 | |
| サヌア(運休中)[19] | 3 | |
| 季節運航: シカゴ、ニューヨーク/ジョン・F・ケネディ | 5 | |
| アトランタ、ニューヨーク/ジョン・F・ケネディ 季節運航: デトロイト |
5 | |
| テルアビブ/ベン・グリオン | 5 | |
| テルアビブ/ベン・グリオン | 5 | |
| イスタンブール/サビハ・ギョクチェン | 5[20] | |
| 季節運航: シカゴ、ニューヨーク/ニューアーク、ワシントンD.C. | 5 | |
運航は |
フィラデルフィア 季節運航: シャーロット |
5 |
| シアトル(2026年5月より就航予定)[21] | 未定 | |
| 季節運航:パース | 5 |
チャーター便
| 航空会社 | 目的地 |
|---|---|
| i | 夏期季節運航: フルガダ、コス島、マルサ・アラム、モスタル、ミコノス島、サントリーニ島、シャノン、シャルム・エル・シェイク 冬期季節運航: ドバイ、ラ・ロマーナ、マレ、モーリシャス、モンバサ、ポワンタピートル、ザンジバル |
| 夏期季節運航: マルサ・マトルーフ | |
| 夏期季節運航: エンフィダ、ルルド、モスタル、シャルム・エル・シェイク | |
| 夏期季節運航: マルサ・アラム、シャルム・エル・シェイク | |
| 夏期季節運航: マルサ・マトルーフ、テルアビブ/ベン・グリオン | |
| ルルド 夏期季節運航: フエルテベントゥラ、イラクリオン、マルサ・アラム、メノルカ、シャノン、シャルム・エル・シェイク |
|
| 夏期季節運航: テルアビブ/ベン・グリオン | |
| オーステンデ、パリ/オルリー、タンジェ | |
| 夏期季節運航: 東京/羽田 | |
| ビルン、オーデンセ | |
運航は |
夏期季節運航: テルアビブ/ベン・グリオン |
| 夏期季節運航: ジェルバ、モナスティル、タバルカ | |
| 夏期季節運航: イズミール | |
| 夏期季節運航: リヴィウ[22] |
空港アクセス
鉄道
フィウミチーノ空港駅には、トレニタリア (Trenitalia)の列車が乗り入れており、ローマ近郊鉄道や高速鉄道“Frecciarossa”などが発着する[23]。
-
高速鉄道 フレッチャロッサ
- フィレンツェ、ボローニャ経由 ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅行きの列車が1日2本運行されている。所要時間はボローニャまで3時間、ヴェネツィアまで4時間30分である。
-
レオナルド・エクスプレス
- ローマ・テルミニ駅までノンストップで走る直通特急列車が30分毎に運行されている。所要時間は32分。
- 2014年冬ダイヤでは始発6時23分、最終発23時23分である。
-
ローマ近郊鉄道FL1線
- ローマ市の分散ターミナルであるローマ・オスティエンセ駅やローマ・ティブルティーナ駅を経由してファーラ・イン・サビーナ方面を結ぶ列車が、平日は15分毎(休日は30分毎)に運行されている。ローマ地下鉄B線との乗換駅であるローマ・オスティエンセ駅までの所要時間は31分、ローマ地下鉄A線との乗換駅であるローマ・トゥスコラーナ駅までは40分である。
- 2014年冬ダイヤでは始発5時57分、最終発23時27分である。
バス
近郊鉄道料金よりわずかに安い料金設定であり、深夜時間帯に運行される便もある。主な路線は次の通り(運行頻度と料金は2015年春現在)[24]。
-
COTRALバス[25]
- 行き先はローマ・テルミニ駅経由ローマ・ティブルティーナ駅(2時間毎程度, 5ユーロ)、地下鉄エウル・マリアーナ駅(1時間毎, 2.80ユーロ)、地下鉄コルネーリア(1〜2時間毎, 3.40ユーロ)等のローマ市内や、オスティア(1時間毎, 1.10ユーロ)に向かうバスを運行している
-
TERRAVISION バス[26]
- 行き先はローマ・テルミニ駅(30分毎, ネット価格4ユーロ/現金6ユーロ, 所要時間55分)
-
SIT バス[27]
- 行き先はローマ・テルミニ駅(30分毎, 6ユーロ, 所要時間55分)
-
T.A.M. バス[28]
- 行き先はローマ・オスティエンセ駅経由ローマ・テルミニ駅(30分毎, 5ユーロ, 所要時間1時間15分)
タクシー/レンタカー
主要目的地への料金は2015年現在次のとおりである(ROME CITY COUNCIL RESOLUTION N.161 20/05/2012による)[29][30]。
- ローマ旧市街全域(アウレリアヌス城壁の内側) 48ユーロ
- ローマ・オスティエンセ駅 45ユーロ
- ローマ・ティブルティーナ駅 55ユーロ
- チャンピーノ空港 50ユーロ
エイビスやハーツ、ユーロップカーなどのレンタカー会社の窓口が、国内線および国際線の到着ホールにある。
宿泊施設
旅客ターミナルと連絡通路で直結した「ヒルトン・ローマ・エアポート」がある他、空港周辺にも「ジョリー・ホテル・レオナルド・ダヴィンチ」や「コートヤード・バイ・マリオット・ローマ・エアポート」など複数のホテルがある。
脚注
- ^ ENAV S.p.A. Archived 2012年11月15日, at the Wayback Machine.
- ^ A6856/07 NOTAMN 欧州航空航法安全機構より
- ^ “Statistiche Dati di Traffico Aeroportuale Italiano” (イタリア語). Assaeroporti. 2025年10月9日閲覧。
- ^ “Alitalia to lease a Mistral Air ATR72 for Ancona-Roma flights”. Ch-aviation.com. 2014年4月25日閲覧。
- ^ FCO - Destinations
- ^ “Spain's AlbaStar to offer scheduled Italy-Lourdes flights”. ch-aviation. 2015年6月2日閲覧。
- ^ “Etihad Regional stellt Bozen-Rom ein”. austrianaviation.net. 2015年6月2日閲覧。
- ^ “Routes & Networks Latest: Rolling Daily Updates (W/C Aug. 18, 2025)”. 2025年8月21日閲覧。
- ^ “New and dropped routes”. Easyjet. 2015年3月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月16日閲覧。
- ^ “Easyjet regains growth path in Spain”. 02b.com. 2014年12月17日閲覧。
- ^ “Flight Timetables”. easyJet. 2015年6月16日閲覧。
- ^ “Wizz Air timetable”. Wizz Air. 2015年6月16日閲覧。
- ^ “blu-express launch new routes to Bergamo”. Blu-express.com (2014年3月27日). 2014年4月25日閲覧。
- ^ “Update as of 15SEP14: Aegean Airlines to Open 23 Routes in S15”. 2015年6月2日閲覧。
- ^ “アシアナからのお知らせ”. アシアナ航空 (2015年3月25日). 2015年6月16日閲覧。
- ^ “New direct flight to link China's Chongqing and Rome”. 2015年4月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年6月2日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i “[Update 2 Vueling Plans New Routes in S15]”. 2015年6月2日閲覧。
- ^ “WOW Adds Three New Destinations”. Iceland Review. 2015年6月2日閲覧。
- ^ “Yemenia Airway”. 2015年6月14日閲覧。
- ^ “PEGASUS'TAN ROMA AÇIKLAMASI (Turkish)”. airporthaber.com. 2015年6月14日閲覧。
- ^ “アラスカ航空、2026年5月に初の欧州路線としてシアトル~ローマ線に就航 アラスカ航空塗装の787-9型機を投入へ”. 2025年6月4日閲覧。
- ^ “Timetable”. Ukraine International Airlines. 2013年5月8日閲覧。
- ^ フィウミチーノ空港 公式ページ Treno http://www.adr.it/pax-fco-treno
- ^ フィウミチーノ空港 公式ページ Autobus http://www.adr.it/pax-fco-autobus
- ^ COTRAL 公式ページ http://www.cotralspa.it 空港路線時刻表 http://www.cotralspa.it/PDF_Orari_Comune/0701-0104/_Aeroporto_di_Fiumicino.pdf
- ^ TERRAVISION 公式ページ http://www.terravision.eu/airport_transfer/bus-fiumicino-airport-rome/prices-and-timetable-fiumicino-airport-rome/
- ^ SIT 公式ページ http://www.sitbusshuttle.com/en/fiumicino/
- ^ TAM 公式ページ http://www.tambus.it/
- ^ フィウミチーノ空港 公式ページ Taxi http://www.adr.it/pax-fco-taxi
- ^ ローマ市役所 タクシー公定運賃表 http://www.comune.roma.it/PCR/resources/cms/documents/tariffario_taxi_luglio_2012.pdf
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- フィウミチーノ空港のページへのリンク