ローマ・オスティエンセ駅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ローマ・オスティエンセ駅の意味・解説 

ローマ・オスティエンセ駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/25 22:29 UTC 版)

Roma Ostiense
ローマ・オスティエンセ駅
所在地 イタリア
Piazzale dei Partigiani
00100 ローマ
座標 北緯41度52分22.15秒 東経12度29分4.98秒 / 北緯41.8728194度 東経12.4847167度 / 41.8728194; 12.4847167座標: 北緯41度52分22.15秒 東経12度29分4.98秒 / 北緯41.8728194度 東経12.4847167度 / 41.8728194; 12.4847167
運営者 レーテ・フェッロヴィアーリア・イタリアーナ
路線 ローマ - ピサローマ近郊鉄道FL1線, ローマ近郊鉄道FL3線, ローマ近郊鉄道FL5線
距離 6.692 km (4.158 mi)
ローマ・テルミニから
ホーム数 6 (11 tracks)
歴史
開業 1940年 (1940)
電化 3,000 V
テンプレートを表示

ローマ・オスティエンセ駅(Roma Ostiense)は長距離列車およびローマ近郊鉄道FL1FL3FL5が停車するローマの駅である。 オスティエンセ区にありローマ地下鉄ピラーミデ駅およびローマ=リード線ローマ・ポルタ・サン・パオロ駅と地下通路で繋がっている。

概要

ムッソリーニが1938年のアドルフ・ヒトラーのローマ訪問の為に造った駅としても知られる。

路線

2014年冬ダイヤでの、平日昼間の主な運行路線及び発着頻度は次の通り

高速鉄道 NTV .italo
フィレンツェ経由ミラノ行き(1日1本),フィレンツェミラノ経由トリノ行き(1日2本),フィレンツェ経由ヴェネツィア行き(1日2本)
※2015年夏ダイヤから以降は、オスティエンセ駅を経由しないダイヤに変更されている[1]
InterCity
トリノナポリヴェンティミーリアサレルノ行きがそれぞれ1日1本
長距離列車
チヴィタヴェッキア経由リヴォルノピサ方面行き
ローマ近郊鉄道FL1線
フィウミチーノ空港行き(15分毎), ファーラ・イン・サビーナ方面行き(15分毎)
ローマ近郊鉄道FL3線
チェザーノ方面行き(15分毎)
ローマ近郊鉄道FL5線
チヴィタヴェッキア行き(30分毎)
その他、ローマ・ティブルティーナ駅ローマ・テルミニ駅行きも上記の列車の市内方向戻り便などで15分毎程度に運行されている。

周辺施設

駅前にあるガイウス・ケスティウスのピラミッド

参照

脚注

  1. ^ European Rail Timetable. European Rail Timetable. (2015). p. 3. ISBN 978-0-9929073-2-7 

関連項目

写真集

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ローマ・オスティエンセ駅」の関連用語

ローマ・オスティエンセ駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ローマ・オスティエンセ駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのローマ・オスティエンセ駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS