フィウマレッラ鉄道事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > フィウマレッラ鉄道事故の意味・解説 

フィウマレッラ鉄道事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 09:39 UTC 版)

フィウマレッラ鉄道事故
発生日 1961年12月23日
発生時刻 7:45(およそ、現地時間)
イタリア
場所 フィウマレッラ高架橋
事故種類 列車脱線転落事故
原因 牽引車両の連結器の破損
統計
列車数 1本
死者 71人
負傷者 26人
テンプレートを表示
フィウマレッラの高架橋

フィウマレッラ鉄道事故イタリア語: L’incidente ferroviario della Fiumarella)とは、1961年12月23日イタリアカタンザーロ付近を通るコゼンツァ=カタンザーロ鉄道で発生したイタリアの鉄道史上最悪の事故の1つである。この事故で71人が死亡した。

事故の経緯

事故にあった列車はカタンザーロ行きの列車で、動力車のブレーダ製M2.123 (Breda M2.123) と付随車のブレーダ製RA 1006 (Breda RA 1006) で編成されていた。ソヴェリーア・マンネッリの駅を6時43分(現地時間)に出発してから約1時間後にフィウマレッラにかかるカーブした高架橋を通過中に事故が発生した。トラムタイプの連結器の破損により付随車が脱線し、約40m下方の川に転落した。付随車には99人(大半は学生)が乗っていたが、そのうち71人が死亡し28名が重軽傷を負った[1]

この事故は激しい議会議論を引き起こした。その議論によりイタリア政府(Law 1855 of 23 December 1963 による)はメデイテレーニアン・カーラブロ・ルカニイタリア語版 (Mediterranea Calabro Lucane) に対して、同社の路線を運行する認可を取り消し、カーラブロ・ルカニ鉄道イタリア語版 (Ferrovie Calabro Lucane) の政府管理委員会により設立されて同社により運行が再開された。その間、鉄道輸送は数年間途絶え、その間ソヴェリーア・マンネッリ – カタンザーロ間は自動車輸送に置き換えられた。犠牲者の大半の出身地であったデコッラトゥーラでは犠牲者を追悼して記念碑が建立された。

脚注

  1. ^ Note e schede su FCL

この記事はイタリア語版記事の翻訳に基づいて作成された英語版記事を翻訳したものです。

関連項目

関連ポータルのリンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィウマレッラ鉄道事故」の関連用語

フィウマレッラ鉄道事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィウマレッラ鉄道事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフィウマレッラ鉄道事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS