linking
「linking」の意味・「linking」とは
「linking」とは、英語で「結びつける」や「連結する」という意味を持つ単語である。具体的には、物事や情報をつなぎ合わせる行為を指す。例えば、ウェブページ同士をハイパーリンクで結びつけることや、思考やアイデアをつなげることなどが該当する。「linking」の発音・読み方
「linking」の発音は、IPA表記では/lɪŋkɪŋ/となる。IPAのカタカナ読みでは「リンキング」となり、日本人が発音するカタカナ英語では「リンキング」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わるものではない。「linking」の定義を英語で解説
「linking」は、"the action of connecting or joining things together"と定義される。例えば、"The linking of these two databases will provide more comprehensive information."という文では、「これら二つのデータベースを連結することで、より包括的な情報が提供される」という意味になる。「linking」の類語
「linking」の類語としては、「connecting」、「joining」、「tying」などがある。これらの単語も同様に、物事や情報をつなぎ合わせるという意味合いを持つ。「linking」に関連する用語・表現
「linking」に関連する用語としては、「hyperlink」、「chain」、「network」などがある。これらはいずれも何らかの形で物事を結びつける概念を表している。「linking」の例文
1. "The linking of these two systems has improved efficiency."(これら二つのシステムを連結したことで効率が向上した)2. "She is linking the various pieces of evidence together."(彼女は様々な証拠をつなぎ合わせている)
3. "Linking these concepts together can lead to a new understanding."(これらの概念を結びつけることで新たな理解につながる)
4. "The linking of these data points creates a clearer picture."(これらのデータポイントを連結することで、より明確な像が描かれる)
5. "He is linking his ideas to form a coherent argument."(彼は自身のアイデアを結びつけて一貫した議論を形成している)
6. "The linking of these devices allows for seamless communication."(これらのデバイスを連結することでシームレスな通信が可能になる)
7. "Linking these theories together can provide a broader perspective."(これらの理論を結びつけることでより広い視野が得られる)
8. "The linking of these resources has increased accessibility."(これらのリソースを連結したことでアクセシビリティが向上した)
9. "She is linking the facts to create a narrative."(彼女は事実をつなぎ合わせて物語を作り出している)
10. "The linking of these networks has expanded our reach."(これらのネットワークを連結したことで我々のリーチが拡大した)
特定非営利活動法人リンキング
行政入力情報
|
リンキング
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/11 14:27 UTC 版)
リンキング(英: linking)とは英語における連音現象[1][2]。「リエゾン」(フランス語)とも呼ぶ。
種類
主なリンキングの例としては、以下のようなものがある[1][2]。「動詞(助動詞)+代名詞/前置詞/副詞/冠詞」の組み合わせで頻出する。
子音+子音
- 同化
- /-l/ + /l-/ (e.g. feel like)
- /-d/ + /t-/ (e.g. need to)
- /-k/ + /g-/
- /-p/ + /b-/
- /-f/ + /v-/
- y結合
「動詞(助動詞)+you」で頻出。
- 子音 + y-
子音+母音
「主語名詞」に後続する「母音始まりのbe動詞」としては「is/are」等がある。「動詞(助動詞)」に後続する「母音始まりの代名詞/前置詞/副詞/冠詞」としては、「I/it/in/at/of/on/out/up/a(an)」等がある。また「him/her/them」等も、語頭のh/thが脱落して(「(h)im/(h)er/(th)em」)同じように機能したりする(リダクション)。これらの母音は、概ね/a-//i-//ə-/の三種類となる。
- /-t/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-d/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-k/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-g/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-l/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-m/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-n/ + 母音(/a-//i-//ə-/)
- /-r/ + 母音(/a-//i-//ə-/) --- Rリンキング
脚注
- ^ a b 英語の発音における「リエゾン」(リンキング)の特徴と主なパターン - Weblio英会話コラム
- ^ a b 英語の発音におけるリンキングとリダクションとは - Weblio英会話コラム
関連項目
- リンキングのページへのリンク