レコメンド
英語:recommend
レコメンドとは、レコメンドの意味
レコメンドとは、おすすめという意味のことばである。英語由来の言葉で、スペルは recommend である。英語の recommend には委ねるという意味も含まれており、日本で使うカタカナのレコメンドよりもやや柔軟性が高い。なお、英語の発音はレコメンドよりもリコメンドの方が近いため、レコメンドではなくリコメンドと言う人も多い。レコメンドの語は、顧客側から店員におすすめを聞く意味で使用されることが多いが、ビジネスの世界では顧客に対しておすすめしたい商品のことを指すことが多い。
レコメンドの例文
前者はユーザーベースでのおすすめ、後者はアイテムベースでのおすすめである。
ビジネス現場においては、レコメンドのロジックを明確にすることが必要とされている。基本的なロジックとしては、ルールをベースにしたものでシーズン商品など季節感を出したものなどが定番である。コンテンツ属性を分析してレコメンドするコンテンツベースフィルタリングなども定番で、ECサイトなどで自分が購入、閲覧したアイテムに関連したものがおすすめとして表示される仕組みになっている。
リコメンド
【英】recommende
リコメンドとは、顧客の好みを分析して、顧客ごとに適すると思われる情報を提供するサービスのことである。
あらかじめ登録された顧客の趣向に関する情報や、購買履歴などを参照して、それぞれの好みに合致すると思われる商品やサービスが紹介される。過去に同じ商品を購入したことのある他の顧客を似たような趣向の持ち主とみなし、その興味対象を紹介するサービスや、オペレーターが顧客の希望に則して個別に情報収集し配信するなど、高級なサービスも存在する。
顧客にとっては自分の好む情報に効率よくアクセスできる可能性が高めることができ、情報を提供する側にとっては顧客の購買率を高めることができる。顧客満足の向上と販売促進との双方を兼ねたサービスの手法として、急速に普及しつつある。
- リコメンドのページへのリンク