フランス軍の再武装とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フランス軍の再武装の意味・解説 

フランス軍の再武装

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/22 09:10 UTC 版)

マスタードム作戦」の記事における「フランス軍の再武装」の解説

9月13日ベトナム到着したグレイシーすぐさま事態深刻さ認識したサイゴンでは共産主義者率い革命勢力辛うじて権力を掌握していたが、行政システム崩壊し秩序失われ暴動殺人横行していた。未だ武装保っている日本軍も、連合国軍への潜在的な脅威と見なされたまた、当初予定されていたアメリカ軍信号隊の派遣政治的な理由中止されたため、ビルマにある上級司令部サイゴン間の通信問題生じていた。通信関わる問題解決には数週間掛かった。 この時点で、飛行場保安業務日本軍部隊担当していた。オランダ領東インドなどのイギリス軍占領地でも同様に日本軍部隊動員されていたことが知られており、やがて英米メディアにおいて論争を招くこととなったグレイシー任務には日本軍武装解除含まれいたものの、兵力不足し治安急速に悪化する中、防衛部隊として相当数日本軍部隊維持する必要があることも同時に明らかであったまた、13日にはセディール少佐が旧総督官邸フランス国旗掲揚し、サイゴン市民反発招いた9月19日SEAC第20師団対しサイゴン放送局Radio Saigon)の占領およびベトミンによる各種放送検閲実施命じたが、同時に内政問題への介入禁ずる一見して矛盾する声明発表した同日連合国委員会ベトミン臨時政府会談行った後、全ての新聞廃刊臨時政府による建物およびその他の資産没収禁止全ての市民集会デモ行進武器携行禁止夜間外出禁止令施行定めた宣言発表すると共にベトナム全土警察武装集団リスト要求した。さらに戒厳令布かれグレイシーは2個大隊当の兵力でこれを執行することとなったグレイシーSEAC対し一連の行動フランス側との協議経たのであるから、内政干渉には当たらないという旨を報告したグレイシーによる布告9月21日発効されたが、兵力不足のため夜間外出禁止などを強制することはできなかった。第20師団司令部では、兵力補強するべく日本軍部隊動員本格的に議論され始めたグレイシー反発恐れて日本軍投入消極的だったが、結局は日本軍部隊治安維持任務参加することとなったまた、戒厳令布告関連しマウントバッテングレイシーの関係にも問題生じていた。マウントバッテングレイシー治安責任者に過ぎない主張し21日にも抗議行ったものの、英国参謀長委員会英語版)と英国外務省グレイシーへの支持表明した22日フランス軍捕虜解放され、再武装の後に治安維持任務へと投入された。グレイシーはこれによって兵力不足が解決されるものと考えていたが、まもなくして問題起こった英印軍ベトミンから奪還した政府庁舎フランス軍へと引き渡したものの、同日中に起こった反乱庁舎奪還され、フランス兵らは捕虜とされた。この出来事発端となり、フランス軍部隊規律崩壊し、彼らは報復称してベトミン思しき者を無差別に殺害し始めたのである。これにはフランス民間人らも加わっていた。 北ベトナム側では、9月22日夜から23日にかけての衝突によって南部抗戦開始されたとしている。現代ベトナム社会主義共和国においても、9月23日を「南部抗戦の日」として記念している。 その後グレイシーサイゴンにおけるベトミン支配緩和させるため、重要地点の警備をALFFIC部隊交代させ、さらにフランス軍へと引き継いでいった。これはベトミンフランスに対して直接これらの地点明け渡さなかったことによる措置だった。

※この「フランス軍の再武装」の解説は、「マスタードム作戦」の解説の一部です。
「フランス軍の再武装」を含む「マスタードム作戦」の記事については、「マスタードム作戦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フランス軍の再武装」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フランス軍の再武装」の関連用語

フランス軍の再武装のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フランス軍の再武装のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマスタードム作戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS