フィールド中に存在する主な種族達
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/15 02:27 UTC 版)
「マジカルバケーション」の記事における「フィールド中に存在する主な種族達」の解説
ヴォークス 犬型の種族で村のリーダーの統一が行き届き、古い概念や仕来りに縛られて窮屈に生活している。 ニャムネルト 猫型の種族で闇のプレーンの厳しい環境からか逞しく生き物の特性などにも詳しい。 パペット 人形のような容姿をした種族で年をとるタイプと年を取らないタイプがある。ちなみにカベルネは年をとるタイプ。 愛の大使 過剰なほどに愛に敏感な種族。女は皆可愛いが、男は皆不細工。 マッドマン 全身土で出来た体を持つ種族。からだは非常に硬いが高熱で崩れてしまうらしい。中には宝石が入っているとか。 ポット族 フィールドに点在するツボのような生命体。3種類のデザインがある。一番有名なのが雨水を溜め込んでいて体力回復できるツボ。そのほかにも、ウンチクを話すツボやカエルグミを入れると消滅するツボなど、様々な役割をもったツボがいる。また、「 - のツボ」と名のつく者には、それに関連した名前(『キヤコタ』のツボの『コター』など)がつく。 文鳥 フィールドに点在する文鳥。「ちゅん」、「じゅいー」と2種類の鳴き声を発する。特に闇のプレーンに生息する黒い桜文鳥はテコでも動かないことで有名で、動かすにはシードルの協力がいる。 どーどー 「エニグマ」の呪いでどーどーの姿を変えられた者たち。元に戻るには1000年も待たなければならない(精霊の場合のみ他に呪いを解く方法があるという)。また、どーどーの血や肉は万能薬としても有名で、乱獲されることもあるという。 こんにゃくさま 名前の通り動くこんにゃくで、「ぺたん」、「ぺたこ〜ん」が口癖。大昔、あらゆる物を切り刻む事の出来る魔剣の斬撃を受け流し、平和を齎したという言い伝えがある。現在、絶滅の危機に瀕していて、生き残りのこんにゃくさまは仲間を増やすことが出来るという「こんにゃくいも」を捜し求めて世界を旅している。 ウォーターピープル 全身水で構成された種族で、主に闇のプレーンに生息している。彼らは独特の言葉で会話するため、ブルーベリーがいないと彼らの言葉を理解することはできない。 ピラニア ダンジョンなどで見かける種族、接触したパーティーに因縁を付けて所持金を要求してくる。断り続けるとどんどん要求額が跳ね上がってくるが、レモンがいると逆に返り討ちにしてくれる。また、手持ち金が要求額より下回っていた場合、金を払わなくても済む。さらに、一定の金額を与えると次からは……。 古代機械 1万2000年前の遺産で、光のプレーンのベナコンチャ遺跡などで稼動している。カフェオレと同じく、独特のフォントを持つカタカナでしゃべる。ちなみに、彼らの頭脳は「人工知能ケロケロα」。 星 死のプレーン以外で命を落とした魔法使いがなる姿。ラキューオから死の回廊を通り、転生する。過去の記憶が入り混じった状態で生まれる。 カエルグミ フィールドに出現するカエル型のグミで、緑青赤の3種類が存在する。捕獲することでHPを回復するアイテムとして使うことが出来る。但しカベルネがいるときは絶対に捕まえることが出来ない。また、捕まえすぎると仲良くならない精霊もいる。 ミミズグミ フィールドに出現するミミズ型のグミで、黄赤の2種類が存在する。捕獲することでMPを回復するアイテムとして使うことが出来る。但しプレイヤーが近くに来ると穴の中に隠れてしまい、穴と接触するとモンスターが出現し戦闘になってしまう。オリーブがいれば戦闘を回避できる。 ドワーフ ひげを生やした職人肌の種族。古代機械やマジックドール等の構造に詳しくそれらの改造や製作を受け持つこともある。光のプレーンのキード・モンガを総本山とするが身分の差が激しく身分が低いと入ることすら出来ない。 ピップルス チーズ作りが得意なネズミの種族で多くはラロッシュの塔で生活している。ヤクザ物が多く中には話しかけただけで戦いを仕掛けてくる者もいるが、情に篤いものもいる。 ツリーマン 闇のプレーンで生活している種族で植物のような容姿を持つ。また一部のものはマドレーヌ先生のことを知っている。 ブラウニー 自称世界を創ったものたち。ヒゲが特徴とドワーフと混同されることもあるが、ドワーフが仕事熱心なのに対してブラウニーは怠けることが多く場合によっては眠ると魂が抜け出してしまうこともある。 パイライト 正方形の石に顔が刻まれたような種族。ひらがなと「プププ」の語尾で話すのが特徴。
※この「フィールド中に存在する主な種族達」の解説は、「マジカルバケーション」の解説の一部です。
「フィールド中に存在する主な種族達」を含む「マジカルバケーション」の記事については、「マジカルバケーション」の概要を参照ください。
- フィールド中に存在する主な種族達のページへのリンク