フィールド上の仕掛けとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フィールド上の仕掛けの意味・解説 

フィールド上の仕掛け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 05:16 UTC 版)

モグラ〜ニャ」の記事における「フィールド上の仕掛け」の解説

以降の項では「クエストモード」について記述するハート ライフ1つ回復する触れた後は消滅する看板 ヒントじいさまからの攻略ヒントじんべえからの挑戦文のほか、各レベルスタート地点にはボス紹介書かれている地上にも地下にも存在する黒いたま 大きな黒い玉。押す、引く、投げるといったアクションが可能。地面空いた穴に落とすと最初にあった場所へ戻る。敵にぶつけて倒せるほか、壁にぶつけると破壊できるキャビッジ 球体葉物野菜。穴に5個落とすことでライフ1つ回復する。各レベル20個ある(最終レベルを除く)。壁は破壊できない黒いたま同じよう扱えるタル 穴に落とすと穴を塞ぐことができる。塞いだ穴は上を通る事が出来代わりに地下通れなくなる。壁は破壊できない黒いたま同じよう扱えるふんどう 金属の重り。押すことはできるが、引いた投げたりすることはできないエルボ L字型の管。黒いたまタル投げ入れる90軌道が変わる(キャビッジ入らない)。管の一方が壁などで塞がっていると、投げ入れたものが戻ってくる。ふんどうと同様、押すことで動かせるカタパルト 矢印描かれパネル。上に黒いたまタル乗せる矢印方向打ち出される。エルボ違いキャビッジ打ち出せたり、上を歩くことができる。 イガイガ 地上障害物。上を歩くことはできないが、黒いたまなどを移動させる事は可能。 ボーナスステージ 五芒星描かれ魔法陣。上に乗る別の場所に転移しミニゲーム挑戦できる1度クリアすると消えるが、100点を取ると再び現れ何度でも挑戦できる

※この「フィールド上の仕掛け」の解説は、「モグラ〜ニャ」の解説の一部です。
「フィールド上の仕掛け」を含む「モグラ〜ニャ」の記事については、「モグラ〜ニャ」の概要を参照ください。


フィールド上の仕掛け

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 18:04 UTC 版)

奇々怪界」の記事における「フィールド上の仕掛け」の解説

灯篭稲荷堂) お祓いするとアイテム出現するまた、敵キャラクター「留無留」にとり憑かれた際はここにこすり付けるようにすることで弾き飛ばせる鳥居 くぐると、とり憑いた敵キャラクター「留無留」を弾き飛ばせる

※この「フィールド上の仕掛け」の解説は、「奇々怪界」の解説の一部です。
「フィールド上の仕掛け」を含む「奇々怪界」の記事については、「奇々怪界」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フィールド上の仕掛け」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フィールド上の仕掛け」の関連用語

フィールド上の仕掛けのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フィールド上の仕掛けのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのモグラ〜ニャ (改訂履歴)、奇々怪界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS