ハイジ【Heidi】
読み方:はいじ
スイスの作家スピリの児童文学。また、その主人公。第一部は1880年、第二部は1881年に刊行。素朴な明るさをもつ少女ハイジと、人嫌いの祖父や体の弱い少女クララとの交流が、アルプスの大自然を背景に描かれる。
はい‐じ【廃寺】
はい‐じ【拝辞】
ハイジ
ハイジ
ハイジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/17 16:33 UTC 版)
ハイジ(Heidi)は、ドイツ語圏の女性名アーデルハイト(Adelheid)の短縮形・愛称。ハイディと表記される場合もある。
作品
- ヨハンナ・シュピリ作の小説『アルプスの少女ハイジ』(原題 "Heidis Lehr und Wanderjahre" または "Heidi Kann Brauchen, Was Es Gelernt Hat")またはその主人公。『アルプスの少女ハイジ』は実写映画やアニメとして何度も映像化されている。
- ズイヨー映像製作のテレビアニメ『アルプスの少女ハイジ (アニメ)』
- 1937年の実写映画版『ハイジ (1937年の映画)』 ※日本劇場公開時の邦題は『ハイデイ』
- 2005年の実写映画版『ハイジ (2005年の映画)』
- 2015年の実写映画版『ハイジ アルプスの物語』など
- ハイジ (小惑星) - 上記作品にちなんで名づけられた小惑星。
人名
- ハイジ・クラム - ドイツのスーパーモデル、女優。
- ハイジ・トフラー - アメリカ合衆国の作家。夫は評論家のアルビン・トフラー。
- ハイジ・リン - アメリカ合衆国のアダルトモデル。
- ハイジ - FM NORTH WAVEのパーソナリティー。
その他
- 日本のアイドルユニット、トラジ・ハイジのメンバー、鯉之堀ハイジ。
- heidi. - 日本のヴィジュアル系バンド。
- 漫画/アニメ作品、『月詠 -MOON PHASE-』に登場するキャラクター。架空の式神の名前。
- 衛藤ヒロユキの漫画『がじぇっと』の登場人物。
- テレビドラマ、ゴーストママ捜査線〜僕とママの不思議な100日〜に登場するメリーを演じる犬の名前。
- 安藤なつみの漫画『ハイジと山男(やまお)』(講談社、BE・LOVE 2015年2号 - 連載中)の主人公・羽衣路(ハイジ)。
- 小説/漫画/ラジオドラマ/舞台/映画/テレビアニメ作品、『風が強く吹いている』に登場する清瀬灰二の愛称。
ハイジ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/04 14:37 UTC 版)
「カルドセプト (漫画)」の記事における「ハイジ」の解説
「カードジャンキー」の二つ名を持つセプター。ランキング6位。人間離れした容貌だが、内面はまともな人物。カードのレアリティに固執する傾向がある。
※この「ハイジ」の解説は、「カルドセプト (漫画)」の解説の一部です。
「ハイジ」を含む「カルドセプト (漫画)」の記事については、「カルドセプト (漫画)」の概要を参照ください。
「ハイジ」の例文・使い方・用例・文例
- 多くの日本人が『アルプスの少女ハイジ』に出てくるチーズ焼きを作ってみたいと思っている。
- 万一ハイジャックにあったらどうしますか。
- 飛行機はハイジャック犯たちによって爆破された。
- ハイジャック防止のため機内持ち込み手荷物の検査が厳重だ。
- ハイジャック犯達は飛行機の後部に移った。
- そのハイジャック犯は200万ドルの身代金を要求した。
- ABCニュースによれば、もう一機のジェット旅客機が、中近東でハイジャックされたそうだ。
- 彼らはハイジャック犯人の米国への引き渡しを拒んだ.
- ハイジャック犯たちは投獄中の同志の釈放を要求し, もしそれが容れられなければ飛行機を爆破すると脅してきた.
- そのハイジャックされた飛行機に日本人は搭乗していなかったそうだ.
- 飛行機のハイジャックを防ぐためにいろいろな工夫がこらされている.
- 飛行機がハイジャックされたと知って乗客はパニックに陥った.
- ハイジャック犯から銃を押収しようするほど無鉄砲である
- ハイジャックを防ぐ勇敢な試み
- 公海の上、または、同様の状況ハイジャックすること
- 航空機をハイジャックする
- ハイジャックとテロ戦術において政府によって訓練を受けた人で、(安全上の理由で)航空会社のフライトに乗った乗客
- 乗り物をハイジャックする
- ハイジャック防止条約という国際条約
- ハイジャック防止条約という国際条約の内容
固有名詞の分類
- ハイジのページへのリンク