人嫌いとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 人嫌いの意味・解説 

ひと‐ぎらい〔‐ぎらひ〕【人嫌い】

読み方:ひとぎらい

人とのつきあいを嫌うこと。また、そういう性格や、その人人間嫌い


人嫌い

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/21 05:30 UTC 版)

グレタ・ガルボ」の記事における「人嫌い」の解説

ガルボキャリア初期から社交的な催しへの参加避けており、自分ひとりあるいは少数友人と過ごすことを好んでいた。ファンサインしたことがなく、ファンレター返事書くこともなかった。マスコミからのインタビュー申し込みのほとんどを断り作品宣伝協力する契約製作会社と結ぶことも拒否した自身主演女優賞ノミネートされたときも含めてアカデミー賞会場には一度も姿を見せていない。ガルボ人前マスコミ前に姿を見せることを嫌う姿勢明らかに本心からのもので、初めのうちは撮影現場雰囲気悪くすることすらあった。しかしながらMGM人前に出ることを厭うガルボ態度を、無口孤高神秘的な女優というイメージ作り活用し始めたガルボ態度は、2005年アメリカン・フィルム・インスティチュート発表したアメリカ映画の名セリフベスト100 」で30となった「私は一人でいたい。ただ一人いたいだけ」という『グランド・ホテル』のガルボ台詞そのものだった。この「一人で」という言葉は、サイレント映画時代からガルボついてまわるちょっとした冗談にもなっていた。1927年の『アンナ・カレニナ』のタイトルカードには「私は一人が好き」とあり、1929年の『船出の朝』では「一人歩きたいの、一人なりたいから」という台詞があり、さらに南太平洋向けて恋人旅立つガルボ乗る船は「一人ぼっち」という名前となっている。1931年の『スザン・レノックス』には求婚者に対す台詞「元気を出したり……落ち込んだり……一人でね」、1931年の『インスピレーション』では気まぐれ恋人への台詞「ちょっとの間一人なりたいの」、1931年の『マタ・ハリ』では新たな恋人に「将来のことなんて考えない来年春には多分……一人ぼっちになってるから」という台詞がある。1930年代初めごろまでには、「一人で」という言葉ガルボ公私にわたる代名詞となっていった。1939年の『ニノチカ』ではこの言葉逆手取られている。ソヴィエトスパイガルボ演じニノチカに「一人なりたいのか、同志よ」と尋ねたときに、ニノチカ不機嫌に「いいえ」と返している。だが、少なくとも私生活でのガルボは「一度も“一人なりたい ('I want to be alone)” と言ったことはありません。“一人にして欲しい (I want to be let alone)” と言っただけです。この二つ言葉はまったく意味が違います」と語っている。

※この「人嫌い」の解説は、「グレタ・ガルボ」の解説の一部です。
「人嫌い」を含む「グレタ・ガルボ」の記事については、「グレタ・ガルボ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「人嫌い」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「人嫌い」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「人嫌い」の関連用語

人嫌いのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



人嫌いのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグレタ・ガルボ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS