knick-knack
「knick-knack」の意味・「knick-knack」とは
「knick-knack」は、装飾品や小物、飾り物といった意味を持つ英語の単語である。特に価値が高いわけではないが、視覚的に楽しむためや、部屋の雰囲気を出すために使われる小さなアイテムを指す。例えば、棚の上に並べられた小さな陶器の動物や、壁に掛けられた小さな絵などがこれに該当する。「knick-knack」の発音・読み方
「knick-knack」の発音は、IPA表記では/nɪk næk/となる。IPAのカタカナ読みでは「ニック ナック」、日本人が発音するカタカナ英語では「ニックナック」と読む。この単語は発音によって意味や品詞が変わる単語ではない。「knick-knack」の定義を英語で解説
英語での「knick-knack」の定義は、"a small decorative object, especially in a house"である。これは「特に家の中で、小さな装飾的な物体」という意味になる。これらは通常、見た目が楽しいだけでなく、部屋の装飾や雰囲気作りに一役買っている。「knick-knack」の類語
「knick-knack」の類語としては、「trinket」、「bauble」、「ornament」などがある。これらの単語もまた、価値が高いわけではないが、視覚的に楽しむためや、部屋の雰囲気を出すために使われる小さなアイテムを指す。「knick-knack」に関連する用語・表現
「knick-knack」に関連する用語としては、「decoration」、「accessory」、「furnishing」などがある。これらの単語は、部屋の装飾や雰囲気作りに関連する言葉である。「knick-knack」の例文
以下に、「knick-knack」を使用した例文を10個示す。 1. She has a collection of knick-knacks on her shelf.(彼女は棚にニックナックのコレクションを持っている)2. I bought a few knick-knacks at the flea market.(私はフリーマーケットでいくつかのニックナックを買った)
3. His room is filled with knick-knacks from his travels.(彼の部屋は彼の旅行からのニックナックでいっぱいだ)
4. I love looking at the knick-knacks in antique shops.(私はアンティークショップのニックナックを見るのが好きだ)
5. She arranged the knick-knacks on the mantelpiece.(彼女は暖炉の上のニックナックを整理した)
6. He picked up a knick-knack and examined it closely.(彼はニックナックを拾い上げて近くで調べた)
7. The knick-knacks on the bookshelf add a personal touch to the room.(本棚のニックナックが部屋に個人的なタッチを加える)
8. She dusted off the knick-knacks on the windowsill.(彼女は窓辺のニックナックをほこりを払った)
9. I found a cute knick-knack at the thrift store.(私はリサイクルショップでかわいいニックナックを見つけた)
10. The knick-knacks in the display case caught my eye.(ディスプレイケースのニックナックが私の目を引いた)
ニックナック
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/18 08:43 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。2019年4月)
( |
ニックナック | |
---|---|
Knick Knack | |
監督 | ジョン・ラセター |
音楽 | ボビー・マクファーリン |
製作会社 | ピクサー・アニメーション・スタジオ |
配給 | ![]() |
公開 | ![]() ![]() ![]() |
上映時間 | 4分 |
製作国 | ![]() |
言語 | 英語 |
前作 | ティン・トイ |
次作 | ゲーリーじいさんのチェス |
『ニックナック』(原題:Knick Knack)は、ピクサー・アニメーション・スタジオが製作した短編アニメーション映画である。1989年にSIGGRAPHで初めて公開され、後に再編集の上で2003年に『ファインディング・ニモ』の同時上映作品として一般公開された。
ストーリー
スノードームの中にいる雪だるまの人形・ニックは、外にいるオモチャたちの仲間入りをしようと、スノードームから出ようとするが、どの作戦もうまくいかない。そして、やっと外に出られたと思ったら…またスノードームに逆戻りするという彼の奮闘が描かれたストーリー。
トリビア
- 『トイ・ストーリー2』では、ハムが玩具店『アルのトイバーン』のCMを探しながら高速でテレビチャンネルを変えている際、テレビに一瞬だけ映る。
- 『トイ・ストーリー 謎の恐竜ワールド』では、ボニーの玩具として登場している。
外部リンク
- ニックナックのページへのリンク