デジタル・リマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/07 14:54 UTC 版)
「ローマの休日」の記事における「デジタル・リマスター版」の解説
2020年には4Kフィルムからのデジタル・リマスター版ブルーレイが発売された。2003年のデジタル・ニューマスター版で変更された原案のクレジットに加えて、脚本のクレジットでもダルトン・トランボが追加されたため、脚本はダルトン・トランボ、イアン・マクレラン・ハンター、ジョン・ダイトンの3人の連名になっている。
※この「デジタル・リマスター版」の解説は、「ローマの休日」の解説の一部です。
「デジタル・リマスター版」を含む「ローマの休日」の記事については、「ローマの休日」の概要を参照ください。
デジタルリマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 04:29 UTC 版)
2006年には、アメリカでの放送40周年を記念して、デジタルリマスター版の制作と放送がCBSパラマウントテレビジョンによって同時に進められた。劣化したフィルムに画像処理と音響処理を施し、特撮シーンはCGIに再合成されたもので、制作を終える2009年まで2シーズンに分けて放送された。日本では2007年にNHKBS2が初めて放送し、その後はスーパー!ドラマTV等にて放送が続けられている。現在では放送や動画配信の大半がデジタルリマスター版に切り替わっており、当時の特撮シーンを視聴できないという点で注意を要する。なお、特撮シーンの差し替えが行われていないバージョンも存在し、デジタルリマスター版ブルーレイでは両者を切り替えて視聴することが可能になっている。
※この「デジタルリマスター版」の解説は、「宇宙大作戦」の解説の一部です。
「デジタルリマスター版」を含む「宇宙大作戦」の記事については、「宇宙大作戦」の概要を参照ください。
デジタルリマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/02 22:31 UTC 版)
「ルパン三世 カリオストロの城」の記事における「デジタルリマスター版」の解説
2014年5月9日には、デジタルリマスター版『ルパン三世 カリオストロの城』が東宝映像事業部の配給で期間限定公開された。入場者特典として「完全復刻版B4チラシ」が配布され、劇場パンフレットも復刻され、販売された。原版の映像に映り込んだ汚れやゴミの除去、音声のノイズの除去、5.1chサラウンドへの再調整等のリマスタリングに3年が費やされている。 2019年10月25、26日には大野雄二による音楽シーンを生演奏する『〜映画公開40周年&大野雄二音楽活動55周年記念オフィシャル・プロジェクト〜映画『ルパン三世 カリオストロの城』シネマ・コンサート!andベストヒット『ルパン三世』ライブ!』を公演。 2020年8月21日~9月3日には池袋・グランドシネマサンシャイン「gdcsアニメーション映画特集 “Anime! Anime!! Anime!!!”」にて期間限定上映がされた。また、シネマサンシャインオリジナル規格のプレミアムシアター “BESTIA(ベスティア) ” での上映もされた。
※この「デジタルリマスター版」の解説は、「ルパン三世 カリオストロの城」の解説の一部です。
「デジタルリマスター版」を含む「ルパン三世 カリオストロの城」の記事については、「ルパン三世 カリオストロの城」の概要を参照ください。
デジタルリマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/20 23:57 UTC 版)
「スプーンおばさん (アニメ)」の記事における「デジタルリマスター版」の解説
2010年4月よりCS放送局キッズステーションにて本作のリマスター版が放送。ただし一部の映像はリマスター化されていない。2011年10月 - 12月に千葉テレビ放送で、平日夕方の帯番組として放送。 2013年4月 - 6月にとちぎテレビで、平日朝の帯番組として放送。 2013年10月22日からはTOKYO MXで毎週火曜日に放送開始した。 2014年2月10日からはAT-Xで放送された。 2015年4月6日から半年間、テレビ大阪の月曜から金曜の帯番組朝のこども劇場(17分枠)で放送。2020年2月17日からは再放送の形で3月27日まで放送。 30分枠版は2011年より独立局で放送。1回3話構成。エンディング映像では左上に放送回のサブタイトルを、ピンク枠には主要スタッフとキャストを表示。3話連続放送のため、キャストは瀬能や八奈見などが3回登場することになる。特に瀬能や八奈見および一部の役者は担当役が表記されていない。
※この「デジタルリマスター版」の解説は、「スプーンおばさん (アニメ)」の解説の一部です。
「デジタルリマスター版」を含む「スプーンおばさん (アニメ)」の記事については、「スプーンおばさん (アニメ)」の概要を参照ください。
デジタルリマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 15:37 UTC 版)
「ロミオの青い空」の記事における「デジタルリマスター版」の解説
前作までと同様に、本作品でもデジタルリマスターHD版が制作された。画面比が16:9に変更され、画面の上下がカットされている。2014年5月4日よりキッズステーション(CS放送)の「キッズステーション 世界名作劇場」枠にて放送後、独立U局などでも放送された。
※この「デジタルリマスター版」の解説は、「ロミオの青い空」の解説の一部です。
「デジタルリマスター版」を含む「ロミオの青い空」の記事については、「ロミオの青い空」の概要を参照ください。
デジタルリマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 17:50 UTC 版)
「ドラゴンボールZ」の記事における「デジタルリマスター版」の解説
本作品のデジタルリマスター再編集版を『ドラゴンボール改』として放映。2009年4月から2011年3月までの第1期(「サイヤ人編」 - 「人造人間編」)と2014年4月から2015年6月までの第2期(「魔人ブウ編」)に分割して放送。『Z』放送当時に原作が週刊連載中であったため、追いつかないように引き伸ばしのため追加されたアニメオリジナルストーリーを大幅にカットし、原作漫画の構成に近い無駄のない形へ再構成し、画質もデジタル処理により向上させたHD放送で放送した。 詳細は「ドラゴンボール改」を参照
※この「デジタルリマスター版」の解説は、「ドラゴンボールZ」の解説の一部です。
「デジタルリマスター版」を含む「ドラゴンボールZ」の記事については、「ドラゴンボールZ」の概要を参照ください。
デジタルリマスター版
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 14:51 UTC 版)
「赤毛のアン (アニメ)」の記事における「デジタルリマスター版」の解説
2014年上半期の連続テレビ小説『花子とアン』の放送に併せ、NHK BSプレミアムにて2014年4月7日より1年間放送された。これまでの標準画質から16:9のハイビジョン画質に引き伸ばしたデジタルリマスター版だが、EDは時間内に収めるため、クレジット表示を早めて放送していた。ED最後の「制作 日本アニメーション フジテレビ(局ロゴの下に別所考冶)」は左下に表示される。 TVQ九州放送では2017年9月16日から2018年9月8日まで(毎週土曜6:30 - 7:00)、テレビ愛知では2017年9月25日から12月1日まで(毎週月 - 金曜17:25 - 17:55)、それぞれ再放送が実施された。
※この「デジタルリマスター版」の解説は、「赤毛のアン (アニメ)」の解説の一部です。
「デジタルリマスター版」を含む「赤毛のアン (アニメ)」の記事については、「赤毛のアン (アニメ)」の概要を参照ください。
- デジタル・リマスター版のページへのリンク