ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式の意味・解説 

ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/02 16:03 UTC 版)

無段変速機」の記事における「ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式」の解説

詳細は「ディーゼル・エレクトリック方式」、「電気推進 (船舶)」、および「ガス・エレクトリック方式」を参照 鉄道車両船舶などにおいて、電動機停止状態(起動時)から強力な駆動トルク発生させることや、電気的回路による制御容易な特徴利用し動力源から最終出力部までの間に発電機電動機介在させ、トルク回転数制御するシステム原動力ディーゼルエンジンの場合は「ディーゼル・エレクトリック」、ガソリンエンジン場合は「ガス・エレクトリック」、蒸気タービンガスタービン場合は「ターボ・エレクトリック」と呼ばれる広義無段変速機構ではあるが、いわゆる変速機に当たるものは基本的に不要である。ただしモーター特性生かすために変速機構設け場合もある。鉄道車両場合電気機関車電車と同様、ほとんどの場合減速機一段固定である。 トルクコンバータ用いた液体式変速機未熟だった1930年代から総括制御可能なディーゼル機関車気動車変速システムとして各国広く利用され世界的にディーゼル機関車動力伝達システム主流である。また船舶においてはスクリュープロペラ駆動する動力としては高回転過ぎた初期蒸気タービン動力減速機未発達だった)の減速伝達手段としてアメリカ合衆国海軍の軍艦ヨーロッパ一部商船などで用いられた。WW2ドイツにおいてはVK4501(P)いわゆるポルシェティーガーさらにはそれを流用したエレファント重駆逐戦車においても採用された。現代でも、フランス海軍原子力潜水艦や、各国海軍統合電気推進技術として現役であり、今後発展予定されている。 直流発電機重量ゆえ、日本では線路規格に対して軸重過大となり、国鉄DF50形が短期間量産された以外はごく少数採用に留まっていたが、1970年代以降ヨーロッパではブラシレス交流発電機可変電圧可変周波数制御誘導電動機組み合わせにより、体積重量軽減されディーゼル機関車出現、かつての欠点克服されるようになった液体式変速機のような多大な部品点数や、手間のかかる整備の必要もなく、国鉄分割民営化後には日本国内でもメリットが十分享受できるとして、DF200形にこのシステム採用され電車向けの技術蓄積部品メンテナンス体制流用できるとして、各JR旅客鉄道向け気動車にも採用進みつつある。 鉱山用の超大型ダンプカーフォークリフトなど、少数ながら自動車にも採用例がある。 モーターのみで駆動する点からシリーズ・ハイブリッドとも混同される事も多いが、バッテリー等の別途エネルギー源存在しないためハイブリッドとはなり得ず形式としては区別される自動車用においては日産自動車e-POWERシリーズ・ハイブリッドとして量産されているが、ガス・エレクトリック方式とは一般的には扱われないバッテリー有無以外にもエレクトリック方式ではモーター出力に対して相応出力エンジンが必要となるが、シリーズ・ハイブリッドではモーター出力よりも低い出力エンジンでも成立するなどの違いがある。 鉄道船舶示され様に多発それも各々出力特性異な動力源から受け取った電力を、各駆動輪を含む各所任意に配分する事で、大規模複雑な制御や、各動力源一部停止最適転による燃費低減が、鉄道・船舶規模から自動車規模まで容易に実現でき、それを発動発電機二次電池駆動モーター照明空調等間で行ったのが前述シリーズ・ハイブリッドとなる。

※この「ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式」の解説は、「無段変速機」の解説の一部です。
「ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式」を含む「無段変速機」の記事については、「無段変速機」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ディーゼル・エレクトリック方式/ターボ・エレクトリック方式/ガス・エレクトリック方式のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの無段変速機 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS