シャシー略歴とは? わかりやすく解説

シャシー略歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/13 01:48 UTC 版)

ジャガー・XJR-12」の記事における「シャシー略歴」の解説

それぞれデイトナセブリングにはXJR-12Dとして、ル・マンにはXJR-12LMとして参戦している。 2881090(XJR-9→) - 1990年デイトナ予選9位、決勝2位セブリング予選4位、決勝リタイアセブリング1090改番ル・マン予選9位から優勝引退388(XJR-9→) - 1990年デイトナ予選10位から優勝セブリング予選11位、決勝3位190 - 1990年ル・マン予選7位、決勝リタイア1991年デイトナ予選中にクラッシュ不参加セブリング予選決勝共5位。1993年デイトナ予選6位、決勝リタイア290 - 1990年ル・マン予選17位、決勝2位1991年デイトナ予選2位決勝リタイアセブリング予選中にクラッシュ不参加ル・マンにはサンテックレーシングとして出場予選28位、決勝リタイア。 990(588XJR-9→) - 1990年ル・マン予選8位、決勝リタイア1991年ル・マン予選18位、決勝2位1993年デイトナ予選7位、決勝リタイア。 891 - 1991年ル・マン予選24位、決勝4位。1992年デイトナ予選7位、決勝総合2位GTPクラス優勝セブリング予選10位、決勝4位。 991(386、XJR-6→) - 1991年ル・マン1レースのみ出場予選27位、決勝3位193 - 1993年デイトナ1レースのみ出場予選8位、決勝リタイア

※この「シャシー略歴」の解説は、「ジャガー・XJR-12」の解説の一部です。
「シャシー略歴」を含む「ジャガー・XJR-12」の記事については、「ジャガー・XJR-12」の概要を参照ください。


シャシー略歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 01:05 UTC 版)

ジャガー・XJR-14」の記事における「シャシー略歴」の解説

591 1991年開幕戦鈴鹿デビュー。第2戦モンツァでXJR-14の初優勝記録。第4戦ル・マンまで3号車として使用以降Tカー1992年シーズン後半になって再び使用されるようになり、2台エントリーIMSA第8戦ラグナ・セカでルイエンダイク車として使用第11戦ロード・アメリカウォームアップラン中にスピン大破退役。 691 192 1991年鈴鹿デビューシーズン通して4号車として活躍第3シルバーストン優勝JSPC第7戦菅生500マイル優勝1992年ASTECでモノコック改修192改番IMSA参戦。第5戦ライムロックで大破した791に代わって主力車両として活躍IMSA初戦の第6戦ミドオハイオで優勝以降4度表彰台獲得。後、WSC95にリビルド。 791 1991年、第5戦ニュルブルクリンクから3号車として使用ニュルブルクリンクでデビューウィン。JSPC菅生で9位。1992年IMSA参戦。第4戦ロードアトランタポールトゥウィン。第5戦ライムロックでスピン大破退役。 X91 2003年TWR破産清算時にコレクター希望でASTECで新規生産されモノコックイベントやヒストリックグループCレース等に頻繁に顔を見せる

※この「シャシー略歴」の解説は、「ジャガー・XJR-14」の解説の一部です。
「シャシー略歴」を含む「ジャガー・XJR-14」の記事については、「ジャガー・XJR-14」の概要を参照ください。


シャシー略歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 01:16 UTC 版)

ジャガー・XJR-6」の記事における「シャシー略歴」の解説

185 1985年モスポートでデビュー最終戦シャー・アラム2位1986年プレシーズンテストを以て引退285 1985年モスポートでデビュー3位入賞その後4戦リタイア1986年プレシーズンテストを以て引退385 1986年モンツァTカーとしてデビューシルバーストンでもTカー。XJR-6LMとしてル・マン出場予選14位、決勝リタイアレース出場1986年ル・マンの1戦のみ。 186 1986年モンツァデビュー。XJR-6LMとしてル・マン出場予選7位、決勝リタイアその後ノリスリンクノンタイトル戦で優勝。(→XJR-8LM) 286 1986年モンツァデビューシルバー・ストンTWRジャガー初優勝もたらす。XJR-6LMとしてル・マン出場予選5位、決勝リタイアその後ノリスリンク2位富士3位。(→XJR-8) 386 1986年ノリスリングでデビューヘレス3位スパ2位1987年シーズン前半Tカーとして使用。(→991、XJR-12LM)

※この「シャシー略歴」の解説は、「ジャガー・XJR-6」の解説の一部です。
「シャシー略歴」を含む「ジャガー・XJR-6」の記事については、「ジャガー・XJR-6」の概要を参照ください。


シャシー略歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 14:59 UTC 版)

ジャガー・XJR-8」の記事における「シャシー略歴」の解説

186 XJR-6からXJR-8LM改造シルバー・ストンテスト参戦後、ル・マン出場予選4位、決勝リタイア。(→XJR-9LM) 286 XJR-6からXJR-8LM改造ル・マンでは予選5位、決勝リタイア187 ハラマデビュー5号車として1987年シーズンを戦う。ハラマでデビューウィン。その後モンツァ富士優勝。(→XJR-9) 287 ハラマデビュー4号車として1987年シーズンを戦う。ヘレスシルバーストンブランズハッチニュルブルクリンク優勝。(→XJR-9) 387 ル・マンXJR-8LMとしてデビュー予選3位決勝5位。スパ優勝ノンタイトル戦を含めても3レースにしか出場していない。

※この「シャシー略歴」の解説は、「ジャガー・XJR-8」の解説の一部です。
「シャシー略歴」を含む「ジャガー・XJR-8」の記事については、「ジャガー・XJR-8」の概要を参照ください。


シャシー略歴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/22 14:58 UTC 版)

ジャガー・XJR-9」の記事における「シャシー略歴」の解説

以下3台はXJR-8から改造されグループC仕様。 シャシナンバー186 - 1988年のル・マン24時間レースの1戦のみに出場ゼッケン22予選11位、決勝4位。 シャシナンバー187 - 1988年開幕戦ヘレスから出場勝利なし。最後の出場となった1988年ブランズハッチ4バルブエンジン搭載。 シャシナンバー287 - 1988年ル・マンのみ出場ゼッケン3、予選12位、決勝リタイア1989年のル・マン24時間レースゼッケン4で参戦し予選6位、決勝8位。最終戦メキシコで5位入賞。 以下3台は1987年製造されIMSA-GTP仕様。 シャシナンバー188 - 1988年デイトナ予選4位、決勝3位1988年のル・マン24時間レースにはゼッケン21参戦し予選9位、決勝16位。1989年デイトナ予選8位、決勝リタイア。第4戦ロード・アトランタ予選クラッシュ引退。 シャシナンバー288 - 1988年デイトナ予選6位から優勝ジャガーにデビューウィンをもたらす1989年デイトナ予選2位決勝リタイア1989年のル・マン24時間レースにはゼッケン3で参戦し予選4位、決勝リタイア最後の出場となった14タンパ予選6位から優勝。XJR-12Dに改造された。 シャシナンバー388 - 1988年デイトナ予選2位決勝リタイア1989年デイトナ予選7位、決勝2位IMSAシリーズに2シーズン参戦する勝利なし。XJR-12Dに改造された。 以下3台は1988年新製車。 シャシナンバー488 - 1988年ヘレスデビューしたWSPCでは全4戦全てリタイヤ予選不通であった1988年のル・マン24時間レースにはゼッケン2で参戦し予選6位から優勝保存車両となったコベントリ−にあるジャガー・ミュージアムにジャガー・Dタイプ並んで展示されている。 シャシナンバー588 - 1988年ヘレスデビューしハラマモンツァシルバーストンと3連勝記録1988年のル・マン24時間レースにはゼッケン1で参戦し予選4位からリタイアその後ブランズハッチ富士勝利1989年のル・マン24時間レースにもゼッケン1で参戦し予選3位決勝4位。1990年にXJR-12LMに改造されそのシャシナンバー990となった。 シャシナンバー688 - シャシナンバー488の代替として第6戦ブルノデビュー1989年のル・マン24時間レースゼッケン2で参戦し予選8位、決勝リタイア。第4戦ブランズハッチクラッシュ退役

※この「シャシー略歴」の解説は、「ジャガー・XJR-9」の解説の一部です。
「シャシー略歴」を含む「ジャガー・XJR-9」の記事については、「ジャガー・XJR-9」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「シャシー略歴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャシー略歴」の関連用語

シャシー略歴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャシー略歴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャガー・XJR-12 (改訂履歴)、ジャガー・XJR-14 (改訂履歴)、ジャガー・XJR-6 (改訂履歴)、ジャガー・XJR-8 (改訂履歴)、ジャガー・XJR-9 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS