シタキソウとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > シタキソウの意味・解説 

シタキソウ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/04 04:32 UTC 版)

シタキソウ
シタキソウ Jasminanthes mucronata
和歌山県東牟婁郡那智勝浦町にて、2021年6月
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
亜綱 : キク亜綱 Asteridae
: リンドウ目 Gentianales
: キョウチクトウ科 Apocynaceae
: シタキソウ属 Jasminanthes
: シタキソウ
J. mucronata
学名
Jasminanthes mucronata (Blanco) W.D.Stevens et P.T.Li[1]
シノニム
和名
シタキソウ

シタキソウ(舌切草、学名Jasminanthes mucronata (Blanco) W.D.Stevens et P.T.Li[1])は、キョウチクトウ科シタキソウ属に分類される常緑つる性多年草[6][7][8][9]または木本[10]の1和名は舌切の転訛による[6][7]。別名が、オキナワシタキヅル[1]中国名が黑鰻藤(舌瓣花[1]。旧分類ではガガイモ科に分類されていた[7][8][9]

特徴

つるは右上に巻き、小高木などに登る[10]の下部は木質となる[7]。若い茎に淡褐色の毛があり[7]、切ると白い乳液が出る[8]対生し、長さ1.5-3 cm葉柄があり、葉身形または楕円形で長さ6-17 cm[6]、幅3-12 cm、先は尖り、基部は心形、最大幅は基部寄り[10]、全縁でやや厚みがあり柔らかい[7]。葉身の基部は湾入することが多い[10]。葉の表面は毛が散生し、光沢はなく、葉脈が凹む[10]。葉をちぎると白い乳液が出る[10]。葉裏や葉柄に細かい毛がやや多い[10]。葉はキジョランに比べ草質でやや細く、葉脈のしわが目立ち、ガガイモやキジョランに比べ長方形状で広い[10]

葉腋から集散花序を出し、白色で[10]を2-3個つける[6][8]。花の中から黒い液を出すことが多く、花に芳香がある[9]花冠の下部は長さ1.2-1.4 cmの細い筒になり、先は深く5裂し、裂片は披針形で、長さ2-2.3 cmで[7]、開出して互いに重なりながら水平に広がる[6]。副花冠は5個、の背に直立してつく[7]。葯は直立し先端に膜質部があり、花粉塊は各室に1個ずつあり、短い柄の先に直立する[7]は5全裂し、長さ10-12 mm[6]。花期は6月[6][7][8]

ふつう結実しない[9]果実袋果で厚い皮があり、水平に開出して長さ10-12 cm、幅2 cm程度。種子は卵形で、長さ約12 mm、扁平で先には長い白い毛があり、風に乗って飛散する[7]

分布と生育環境

暖地の山地の林内に生育し、小高木のヒサカキに巻き付いて登るシタキソウ

中国[11]台湾日本に分布する[12]。日本では本州千葉県以西の太平洋側)、四国九州[6][7][8][9]沖縄[10]に分布する。奄美諸島では奄美大島徳之島沖永良部島に、沖縄諸島では沖縄島阿嘉島慶留間島渡名喜島久米島に、八重山列島では石垣島与那国島に分布する[12]

暖地の海岸近くの山地内に生育する[6][7][8][9][10]。やや稀[10]

種の保全状況評価

日本では環境省による国レベルでのレッドリストの指定を受けていないが[13]、以下の都道府県でレッドリストの指定を受けている。御前崎遠州灘県立自然公園特別地域などで捕獲や採取等を規制する動植物の指定を受けている[14]

脚注

  1. ^ a b c d 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名-学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  2. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  3. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  4. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  5. ^ 米倉浩司・梶田忠 (2003-). “シタキソウ”. BG Plants 和名−学名インデックス(YList). 2022年12月18日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 門田 (2013)、405頁
  7. ^ a b c d e f g h i j k l m 佐竹 (1981)、44-45頁
  8. ^ a b c d e f g 林 (2009)、253頁
  9. ^ a b c d e f 牧野 (1982)、451頁
  10. ^ a b c d e f g h i j k l 林 (2014)、617頁
  11. ^ Jasminanthes mucronata” (英語). eFlora. 2022年12月18日閲覧。
  12. ^ a b 琉球の植物データベース、シタキソウ”. 国立科学博物館. 2022年12月18日閲覧。
  13. ^ レッドリスト・レッドデータブック”. 環境省. 2022年12月18日閲覧。
  14. ^ 御前崎遠州灘県立自然公園特別地域で捕獲や採取等を規制する動植物” (PDF). 静岡県. pp. 1. 2022年12月18日閲覧。
  15. ^ 京都府レッドデータブック2015、シタキソウ”. 京都府. 2022年12月18日閲覧。
  16. ^ 福岡県の希少野生生物レッドデータブック2011、シタキソウ”. 福岡県. 2022年12月18日閲覧。
  17. ^ 千葉県レッドリスト−植物・菌類編(2017年改訂版)” (PDF). 千葉県. pp. 17. 2022年12月18日閲覧。
  18. ^ レッドデータブックあいち2020” (PDF). 愛知県. pp. 525. 2022年12月18日閲覧。
  19. ^ レッドデータブックくまもと2019-熊本県の絶滅のおそれのある野生動植物、維管束植物・コケ植物” (PDF). 熊本県. pp. 189. 2022年12月18日閲覧。
  20. ^ 維管束植物-兵庫県版レッドデータブック2020-、シタキソウ” (PDF). 兵庫県. 2022年12月18日閲覧。
  21. ^ レッドデータブック2016改訂版 選定種目録(奈良県レッドリスト)、維管束植物” (PDF). 奈良県. pp. 65. 2022年12月18日閲覧。
  22. ^ 維管束植物・藻類(平成27年度改訂)、選定種一覧(植物” (PDF). 鹿児島県. 2022年12月18日閲覧。

参考文献

関連項目

外部リンク


「シタキソウ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シタキソウ」の関連用語

シタキソウのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シタキソウのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシタキソウ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS