コート=ドール県
(コート=ドール から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 06:48 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年12月)
|
コート=ドール県 Côte-d'Or |
|
---|---|
![]()
コート=ドール県章
|
|
位置 | |
概要 | |
県番号 | 21 |
地域圏 | ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ |
県庁所在地 | ディジョン |
郡庁所在地 | ボーヌ モンバール |
郡 | 3 |
小郡 | 43 |
コミューン | 707 |
県議会議長 | フランソワ・ソヴァデ 新中道 |
統計 | |
人口
国内49位
|
(2011年) 525,931人 |
人口密度 | 60人/km2 |
面積¹ | 8,763 km2 |
¹ 「French Land Register data」(1平方キロ以上の湖沼、エスチュアリー、氷河などの水面積除く。 |
コート=ドール県(コート=ドールけん、Côte-d'Or)は、フランスの東部ブルゴーニュ=フランシュ=コンテ地域圏に位置する、セーヌ川の源泉を擁する県。フランスを代表するワインの生産地。
歴史
1790年3月4日、1789年国民公会(fr)によって、かつてのブルゴーニュ州から分割されて誕生した。現在のコート=ドール県は旧ブルゴーニュ州と常に密接につながってきた。
由来
コート=ドール県は、フランスの県で唯一、地理的な名称ではない県名である。Côte-d'Orとはフランス語で黄金の丘(あるいは傾斜面)という意味である。この名は、弁護士でディジョン議員・1790年国民公会議員であったシャルル・アンドレ=レミ・アルノーによって選ばれた。秋のボーヌ近郊の広大なブドウ畑が金色に埋め尽くされることから発想された名称である。
地理

ヨンヌ県、ニエーヴル県、ソーヌ=エ=ロワール県、ジュラ県、オート=ソーヌ県、オーブ県、オート=マルヌ県と接する。
コート=ドール県はブルゴーニュの入り口に位置し、セーヌ川、ロワール川、ソーヌ川、そしてロワール川の盆地を抱える。セーヌ川の水源地だけはパリの飛び地となっている。
県は地誌学上大きく4つに分けられる。南西のモルヴァン山地、北西のラングル=シャティヨネーズ台地、南西のソーヌ川平野、中央部西よりのオーソワ地方である。
県の最高標高地点は、モルヴァン山地内のジアン山で、723m。最低地点は、ソーヌ川出口の174mである。
気候
コート=ドール県の気候は、大陸性気候の傾向を持つ。ソーヌ川流域は大陸性で、モルヴァン山地など標高の高い地域ではさらに山岳性となり、ラングル平野の冬は長く寒く、霜が降りる。
総合的に見れば、県は夏に暑く乾燥し、冬は寒く湿度が高く、降雪が頻繁にある。
経済
コート=ドール県は、一般道、高速道路、鉄道、水上交通の密接なネットワークの中心にある。県経済は約70%がサービス業、25%が工業、5%が農業である。公共工事に関連した建設業、農産物加工、機械工業、金属加工など工業が代表的である。
統計
コート=ドール県は広大な面積を持つが人口密度が低い。県の大部分である近郊農村の過疎化にかかわらず、相対的なディジョンでの人口増加は、国勢調査が行われるたび県人口が増加し50万人を超える事実に貢献している。
1968年 | 1975年 | 1982年 | 1990年 | 1999年 | 2006年 | 2010年 |
---|---|---|---|---|---|---|
421192 | 456070 | 473548 | 493866 | 506755 | 517168 | 524358 |
主なコミューン
順位 | コミューン | 人口 (2011) |
---|---|---|
1 | ディジョン | 151 672 |
2 | ボーヌ | 21 872 |
3 | シェノーヴ | 14 014 |
4 | タラン | 11 118 |
5 | シェヴィニー=サン=ソヴール | 10 200 |
観光
-
県都ディジョン
-
オスピス・ド・ボーヌ
-
オーソンヌ
ワイン
コート=ドール県のワインはブルゴーニュワインに分類される。県庁所在地ディジョンに南接するマルサネ・ラ・コート村から南へ延びるコート・ド・ニュイ地区と、コート・ド・ボーヌ地区は世界で最も高価なワインとされるロマネ・コンティを初めとする高級ワインの産地として知られている。赤はピノ・ノワール種、白はシャルドネ種のぶどうから作られる事が多い。
外部リンク
コートドール
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 08:08 UTC 版)
「フランスの著名な庭園の一覧」の記事における「コートドール」の解説
Arceau - シャトーArcelotの庭園。シャトーと大きな池の間のゆるやかな斜面に位置する庭園は、1805年に建築家Jean-Marie Morelによって作成されました。彼らは中国人のパビリオン、中に人を入れるのに十分な大きさの巨大なはげのあるヒノキを含む古い木を特徴とします。菜園と果樹園のあるオランジェリー。 (写真参照) Athie - Athie の製粉所。この工場は16世紀に建てられ、チーズ乳製品に変えられた20世紀初頭まで稼働し続けました。庭園は1970年代後半に作られました。栗、カエデ、セコイアなど、さまざまな木があります。300種類のバラを含む、450種類のバラ。百種類の牡丹。グロリエッテ 睡蓮の池。そしてトピアリー低木。 (写真参照) Barbirey-sur-Ouche - バルビレ城の庭園。18世紀のカントリーハウスを囲む19世紀のイギリス風の庭園。庭園にはテラス、家庭菜園、果樹園、belvedere、洞窟があります。木には、平面木、スギ、カエデ、クリ、および海岸セコイアが含まれます。果樹園はナシ、プラム、アップル、チェリー、アプリコット、およびマルメロの木が含まれています。季節の花には、ダリア、シャクヤク、アイリス、チューリップがあります。 (写真参照) Lantilly - ランティリー 城の台所庭園。19世紀半ばからの庭園には、世紀を経たプラタナスの木、スギ、シカモア、カタパルパの木があります。イチイの木は幻想的な形に剪定されました。バラ、果樹、ヘリオトロープ、百日草、牡丹、ゼラニウム、無毛、および日本のイソギンチャクの 多種多様。 (写真参照) Saulieu - サンレジェドフーシュ公園。 公園はかつては今ではもっと控えめな広さの15世紀の大きな城を囲んでいました。現在の公園は1840年に造られ、1972年以来拡大されていて、多くの古い地元の木が特徴です。オークス、hornbeams、ブナ及び銅ブナ。ヒイラギとカラマツ。沿岸セコイア、カナダの ツガ、アメリカイエローウッドなどのよりエキゾチックな木。5月15日から6月15日の間にシャクナゲが咲き誇ります。(写真参照) Talmay - TalmayChâteaude Talmayの 庭園。シャトーは18世紀半ばからのものです。庭園は1752年までさかのぼります。庭園には280本のリンゴとナシの木が鉢の形に彫られています。箱の木の迷路。ヘッジシデ。1752年に植えられた8つの巨大な平面木。そして牡丹、菖蒲、そしてバラの路地。
※この「コートドール」の解説は、「フランスの著名な庭園の一覧」の解説の一部です。
「コートドール」を含む「フランスの著名な庭園の一覧」の記事については、「フランスの著名な庭園の一覧」の概要を参照ください。
- コート=ドールのページへのリンク