シカモア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/10 12:12 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動シカモア(英語: sycamore; 英語発音: /ˈsikəˌmɔr/[1])とは以下のいずれかの植物を指す語である。
- エジプトイチジク(Ficus sycomorus)[1]。別名 sycomore fig[2]。そもそも sycamore という語は語源を遡ると究極的にはギリシア語の σῡκόμορος(更に σῡκό(ν)〈イチジク〉+ μόρ(ον)〈桑の木〉+ -ος〔名詞接尾辞〕に分解可能)に行き着く[1]。
- 〔イギリス英語で〕セイヨウカジカエデ(Acer pseudoplatanus)[1]。別名: sycamore maple[1]。
- スズカケノキ科の樹木。特にアメリカスズカケノキ(Platanus occidentalis)[1]。別名: buttonwood[1]。
脚注
- ^ a b c d e f g 小学館ランダムハウス英和大辞典 第2版 編集委員会 編 (1994).「sycamore」「sycamore maple」 『小学館ランダムハウス英和大辞典 第二版』2744頁。4-09-510101-6
- ^ 『熱帯植物要覧』熱帯植物研究会、養賢堂、1996年、第4版、38頁。 ISBN 4-924395-03-X。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
シカモア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/27 13:13 UTC 版)
「ブリストル シカモア」の記事における「シカモア」の解説
シカモア HC10 (=Mk.3) 英国陸軍航空隊向けの救急搬送機の評価用。1機製造。 シカモア HC11 (=Mk.3) 英国陸軍向けの連絡機の評価用。4機製造。 シカモア HR12 (=Mk.3A) 英国空軍向けの捜索救難機の評価用。4機製造。 シカモア HR13 (=Mk.3A) ウインチ付きの英国空軍向けの捜索救難機の評価用。2機製造。 シカモア HR14 (=Mk.4) 英国空軍向けの捜索救難任務用。85機製造。 シカモア Mk 14 ベルギー空軍向けに3機製造。ベルギー領コンゴで使用。 シカモア Mk 50 オーストラリア海軍向けの捜索救難と空中警備任務用。3機製造。 シカモア HC51 オーストラリア海軍向けの捜索救難と空中警備任務用。7機製造。 シカモア Mk 52 西ドイツ陸軍と海軍向けに50機製造。
※この「シカモア」の解説は、「ブリストル シカモア」の解説の一部です。
「シカモア」を含む「ブリストル シカモア」の記事については、「ブリストル シカモア」の概要を参照ください。
- シカモアのページへのリンク