コギャルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > コギャルの意味・解説 

こ‐ギャル

ギャルは、gal多く「コギャル」と書く》女子高校生若い女性をさす呼称。特に、髪を茶色染め制服スカートの丈を短くし、ルーズソックスを履くなどのスタイルをとるものをいう場合が多い。

[補説] 1990年代ごろからの流行語


コギャル

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/03 07:20 UTC 版)

ギャル」の記事における「コギャル」の解説

1990年代入ってからは、ストリートファッションなど「カジュアル」というキーワードをもったファッション注目されるまた、10代女性の間ではSUPER MONKEY'S安室奈美恵登場により、彼女の装いに特に影響された者が続出した。この現象もしくは安室心酔し彼女らのことをアムラー呼び10代女性多くが彼女のファッションである1970年代風のサーファーファッションLAファッションなど回帰的なファッション流行示した。特に大きな変化として、それまで日本人にはあまり馴染みがなかった茶髪対す抵抗感なくなったことが挙げられる。このファッション流れを汲むのが狭義でのギャル原点であるというのが定説となっている。また安室は「初代ギャルカリスマ」とされた。 コギャルという言葉は、上記アムラー発生とほぼ同時期の流行語とされ、1993年から写真週刊誌フライデー』などの媒体記述見られる。ただし、本格的にコギャルという言葉使われ出したのは1996年からであり、若者娯楽風俗までが女子高生女子中学生中心とした文化変化していたことを象徴していた。この当時ギャル年齢層1980年生まれ前後の「ポスト団塊ジュニア」の女性相当する。コギャルの語源について諸説あるが、有力な説としてはディスコ・クラブにおいてエントランスチェックの黒服が、本来は深夜入場不可女子高校生成人女性区別するための隠語として、幼く見えギャルを「子ギャル」「小ギャル」と呼んでいたという説や、「格好ギャルだけど、未だ本物ギャルなりきれない格好だけのギャル」から、「カッコ格好)・ギャル」と呼ぶようになり、その「カッコギャル」が縮まって「コギャル」となったという説、またそれをマスメディアが「コギャル」の「コ」を「子」ないし「小」であると誤認した結果であるとする説、あるいは「高校生ギャル」を略して「コーギャル(高ギャル)」からコギャルという言葉派生した説もある。いずれも検証不可能ではあるが、10代女性(特に女子高校生に対して主に使用されることが多かった言葉である。 この他マスメディア主導によって誕生した派生語に「中学生ギャル」を指すマゴギャル(孫ギャル)があったが、上記のように、コギャルの語源とは違った解釈なされた結果生まれた派生語可能性もある。1990年代末期にはすでに高校卒業した身分ありながらも、当時のコギャルとなんら変わりないメッシュ入れた髪で制服に身を包みルーズソックスローファーを履いて街に繰り出すという「なんちゃってコギャル」という女性存在した当時は「コギャルブーム」と言われるほどの流行で、ワイドショー週刊誌初めとして、メディアではコギャルの特集連日連夜報道された。ただし、その影では若者貞操概念道徳観欠落など様々な問題同時に取り上げられ、特に「援助交際に関して児童買春・児童ポルノ禁止法整備されていなかったり、あるいは青少年保護条例現代ほど機能していなかった時代でもあって強く問題視された。そうした出処資金源があってこそ高校生中学生身分で非常に高価なファッション装うことができることにも着目され、目まぐるしく変化する時代流行順応してゆく彼女ら絡めて多様なコギャル像が構築されていた。 「俗流若者論」も参照 1990年代賑わせたコギャルであるが、2000年代に入るとマスコミ媒体ではほとんど聞かれなくなる。ただし、アメリカなどの諸外国では "Kogal" として日本若い女性を表す一般的な言葉として認識されている。ただし、どちらかというと諸外国ではKogalは性的嗜好フェティシズム1つとして認識されている。

※この「コギャル」の解説は、「ギャル」の解説の一部です。
「コギャル」を含む「ギャル」の記事については、「ギャル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コギャル」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コギャル」の関連用語

コギャルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コギャルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのギャル (改訂履歴)、ジュリアナ東京 (改訂履歴)、デビルマンレディー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS