グネーヴァルとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > グネーヴァルの意味・解説 

グナー

(グネーヴァル から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/03 09:45 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
Carl Emil Doeplerが描いた、グナーとその馬ホーヴヴァルプニルフリッグと侍女達。(1882年)

グナーGná)は、北欧神話に登場する女神で、アース神族の一員である。

スノッリのエッダ』第一部『ギュルヴィたぶらかし』第35章で14柱の女神が列挙されるが、グナーは14番目に挙げられている。彼女は、5番目に挙がったフッラと12番目に挙がったフリーンとともに、女神フリッグに仕えているとされる。フリッグに命じられてさまざまに国へ使いに出される。その際にグナーは、空も海も駆けることができるホーヴヴァルプニルという馬にまたがる。空の高みを駆けるグナーに由来して、高く駆ける者がグネーヴァルと呼ばれるという。

関連項目

参考文献

  • V.G.ネッケル他編『エッダ 古代北欧歌謡集』谷口幸男訳、新潮社、1973年、252-253頁。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グネーヴァル」の関連用語

1
12% |||||

グネーヴァルのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グネーヴァルのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのグナー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS