クルーズ船のデザインとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クルーズ船のデザインの意味・解説 

クルーズ船のデザイン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/30 01:32 UTC 版)

クルーズ客船」の記事における「クルーズ船のデザイン」の解説

1950年代まで外国航路時代大型客船例えば現在、横浜港展示してある「氷川丸のような船は、スラリとした船型特徴であった。これは大洋横断する定期航路就航する客船は、荒天時耐候性考慮しなければならないからである。 海外旅行主役旅客機譲り目的地早く移動するためではなく目的地まで行く過程を楽しむのが目的となったクルーズ客船には高速性の要求低くなり、一層居住性重視されるようになったクルーズ観光対象となる主な海域カリブ海地中海アラスカ沿岸など)は、海象が穏やかである事も影響している。 こういった船は、船というよりはホテル舳先くっつけたように、多数客室高くそびえる壁面並べ船体ぎりぎりまで上部構造物が乗っている特徴的なシルエットになっているまた、昔に比べてベランダの数が増えているのが特徴で、ベランダ設けていない船でも改造工事によって増設している。 ただし、水線下の形状機関形式経済性追求するため徹底的に研究改善されており、同じトン数・同じ速力ならば現在のクルーズ客船の方がかつての大型定期航路客船より必要な機関出力小さと言える現代クルーズ客船と、かつての定期航路客船航洋性の差を示すものとして、キュナードクイーン・ヴィクトリアがその処女航海北大西洋上をクイーン・エリザベス2と同速力並走した際の動画が、YouTubeなどで参照可能である。明らかにクイーン・エリザベス2の方が船首波小さく凌波性良好である。 クイーン・ヴィクトリア クイーン・エリザベス2 真っ白でファンネル個性をつけているのが標準的なクルーズ客船だが、キュナードHALのように下半分を濃紺塗り分けていたり、ノルウェージャン・クルーズラインハワイ路線のように特別なペイント施している場合もある。 また、ロイヤルカリビアンのような煙突周辺巨大な構造物があったり、カーニバルのようにT字型のファンネルをつけているものもある。 ロイヤルカリビアンのヴィジョン・オブ・ザ・シーズ煙突まわりの造形 en:Carnival LegendのT字型ファンネル en:Carnival Sensationファンネル 大きな船体では、波浪による揺れ影響小さくなり快適な旅が提供できて、共同で使う施設大規模豪華なものが搭載できる。また乗客数増やせ利益の向上も見込めるため、カーニバルファンタジー級成功から船体規模増大一途をたどり、最大級オアシス・オブ・ザ・シーズいたって20総トン突破している。 ただし、現在のパナマ運河通航可能な最大船型全長294m・全幅32.2m・最大高57.91mであるため、安定性限度までキャビン積み上げた場合でも、9総tをやや超える程度通航能上限の大きさとなる。 しかし、パナマ運河通航できるという事配船上の利点となるため、超10万総トン級と平行して、現在でもパナマ運河通過できるパナマックスタイプの船も合わせて作られている。一昔前までは7トン総トン数限界とされていたが、これは建造技術というよりは客船建造設備港湾設備整備状況よるものであった双方拡張進んだ2009年現在22総トン満載排水量10万t)のクルーズ客船就航している。 従来では、それほど問題とならなかった風圧による操船への影響が、上部構造物の拡大によって顕著となり、同じく巨大化した自動車運搬船のように前後丸くすることで、風の抵抗最小限にするよう考慮されている。風浪による影響が最も大きくなるのが岸壁への着岸時であるが、近年クルーズ客船多くは、推進軸90度以上変更できるポッド電動推進器装備しており、これとサイドスラスターとの併用により、離着岸時の操船性を高めている。 カーニバルクルーズが、7総トン級のファンタジー級を8隻揃建造し運用し経営上大きな成功収めたことから、同型船大量に配備することが普通になって、船ごとの個性というものが薄れている。 また、クルーズ会社合併吸収によって、同じタイプの船を傘下の各ブランド運用することも行われている。例えカーニバルクルーズカーニバル・スピリット級、コスタクルーズコスタ・アトランティカ級、HALザイデルダム級はすべて同じ基本設計の船である。こういったことから、クルーズ会社ごとの独自色失われつつあるがMSCクルーズ設計独自に行っていることから他クルーズ船社とは一線を画している。

※この「クルーズ船のデザイン」の解説は、「クルーズ客船」の解説の一部です。
「クルーズ船のデザイン」を含む「クルーズ客船」の記事については、「クルーズ客船」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クルーズ船のデザイン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クルーズ船のデザイン」の関連用語

クルーズ船のデザインのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クルーズ船のデザインのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのクルーズ客船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS