キャラクタディスプレイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > キャラクタディスプレイの意味・解説 

キャラクター‐ディスプレー【character display】

読み方:きゃらくたーでぃすぷれー

ブラウン管などのディスプレー装置のうち、表示内容が、文字・数字・記号などに限られるもの。文字表示装置


キャラクタディスプレイ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/19 18:38 UTC 版)

キャラクタ (コンピュータ)」の記事における「キャラクタディスプレイ」の解説

通常のラスタースキャン方式ディスプレイでは、表示する際に、ピクセル毎にその輝度決定する必要があるRAM高価だった時代コンピュータ使用したのは主にコマンドラインインターフェースであり、文字情報しか表示しないものにディスプレイ全面ピクセル対応するRAMVRAM)を用意するのはコストが合わなかった。そのため、ある一定の大きさ(8×8など)のドットマトリクスごとに1バイト記憶領域割り当ててVRAM容量節約するキャラクタディスプレイが一般的だったまた、それに合わせたディスプレイコントローラーが使用された。現在のPC/AT互換機チップセットにもこのような表示用の機能残っており、BIOS画面等で使用しているものもある。 日本製パーソナルコンピュータ黎明期にも多く機種同様の構造持っており、テキストVRAMの値を基準としてキャラクタディスプレイが行われていた。多く場合、8×8ピクセル構成されパターンがあらかじめ定義されたキャラクタジェネレータROM本体持っており、大文字小文字アルファベット数字カタカナ加え記号定義された。記号中には4×4ピクセルパターン定義することで、それを配置することによって擬似的図形等を表示し「セミグラフィックス」と呼称していた。記号部分については、機種によって様々であり、曜日の定義や、ゲームに使うようなキャラクタートランプスートなど様々なものがあり、ひらがなパターンを持つ機種存在する。 キャラクタディスプレイのみという制限補完するため、テキストVRAMには、別途アトリビュート領域設けられることが多く表示色背景色ブリンク等の指定を、複数キャラクタ毎またはキャラクタ毎に指定することが可能になっていた。 各キャラクタ群のみの組み合わせて絵を書くことアスキーアートと呼ぶことがある他、アトリビュートなどを併用したこれらのテキスト画面によって描かれた絵をキャラクターグラフィックと呼んだMZ-700にはグラフィック用のVRAMはないものの、テキスト背景の色をキャラクタ単位指定できるため、これらを応用し、チェッカを用いたディザリングはじめとする方法によって描画する試みもあった。これらの手法は、解像度は低い反面非力CPUでもダイナミックな描画実現できるというメリットもあった。 グラフィックスプレーンを持つことが可能になった時期には、文字描画をサブプロセッサと、その周辺回路持たせ、グラフィックスプレーンに直接描画するという実装もあった。その場合でもこのテキストVRAM相当するエリア存在しており、「文字コードのみ」でテキストを扱う手段存在している。 これらの実装は、英語圏や、英数字のみを扱う場合には有用だったが、日本語取り扱うには大きな制限となった多く機種では、グラフィックスプレーンに対し漢字ROM併用することでソフトウェアROM内のパターン描画していたが、ハードウェア的に拡張されたテキストプレーンを追加し、キャラクタディスプレイの形で漢字表示実現している機種存在する8ビット機では、X1turboMZ-250016ビット機ではPC-9801シリーズがこれらの仕組み持っており、キャラクタとして漢字取り扱うことでグラフィックスプレーンに描画するよりも高速処理することが可能になっており、PC-9801シリーズ日本普及した一因ともいわれている。ただし、この実装では、画面展開するフォント本体持っている必要があり、ROMRAM等のメモリ高価な時代では、オプションであったり、JIS第1水準のみが実装されているケースもあり、その場合、本体含まれないフォントについては正常に表示されないことになる。

※この「キャラクタディスプレイ」の解説は、「キャラクタ (コンピュータ)」の解説の一部です。
「キャラクタディスプレイ」を含む「キャラクタ (コンピュータ)」の記事については、「キャラクタ (コンピュータ)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクタディスプレイ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクタディスプレイ」の関連用語

キャラクタディスプレイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクタディスプレイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャラクタ (コンピュータ) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS