カミンズとは? わかりやすく解説

カミンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 02:46 UTC 版)

日本の気動車史」の記事における「カミンズ」の解説

戦後日本気動車エンジン国産技術振興補修部品入手性の問題もあって徹底して国産押し通されてきたが、1989年JR東海特急用のキハ85系搭載用として、世界的なディーゼルエンジンメーカーであるアメリカのカミンズ社 (Cummins Inc) 製NT-855系エンジン輸入し鉄道業界の注目集めた。もっとも実際に採用されたのは同社イギリス工場シリンダエンジンであるNTA855-R1 (350 PS) であった。 NT-855系エンジン古く1960年代設計され14 L級の直列6気筒機関であるが、鉄道・船舶自動車定置動力など広範に用いられ世界各国多数使用実績があるベストセラーであり、日本においてもJR東海沿線大井川鐵道同業他社先陣切ってNT-855L (355 PS) を1982年以降井川線向けDD20形採用安定した性能高評価得ていた。大井川鉄道でこの系列機関採用され背景には、静岡県内漁船でカミンズ製エンジン大量に採用されており、補修部品の調達コスト納期の面で国産品遜色ない条件提示できた、という事情があった。JR東海場合にもメーカーこだわらず高性能廉価なエンジン求めた結果選択ではあったが、この選択アフターサービス充実ランニングコスト低さをも重視したのである。NT-855系は以後その他のJR各社にも採用例が生じている。 しかしながら2010年代以降、NT-855系・N14系を含むカミンズのNシリーズエンジンは、排出ガス規制の関係で後継形式エンジン代替され、製品ラインナップから除かれた「過去の形式となっているが、にもかかわらずJR東海は、全ての気動車エンジンNシリーズ統一した後は後継形式導入はせず、2010年代至ってNシリーズ調達続けている(カミンズは、製品ラインナップから除かれ過去の形式であっても調達には応じている)。日本では鉄道車両排出ガス規制設けられていないという背景もあるとは言え新形式の導入消極となって環境性能に劣る旧形式機関調達続けるという状態であり、過去国鉄が、過度標準化思考から脱することができず、旧式化したDMH17系エンジン採用し続けたのと似た状況生じつつある。 これら3系統11 - 15 L級の直列6気筒エンジンが、21世紀初頭現在の日本における気動車エンジン主流であり、必要に応じチューニングをすることで、普通列車用レールバスから特急形車両に至るまで、広範に用い手法JR各社において半ば常識化している。しかし、上記のように、標準化達成してしまうとそれ以上刷新阻まれるという状況も再び生じつつある。 また従前日本気動車では、1両あたり400 PS上の出力要する場合には、構造複雑なDML30HS/HZ系機関搭載する以外に選択肢がなかったが、整備性経済性改善され新世代直列6気筒直噴エンジン出現すると、特急形車両中心にこれを1両に2基搭載する事例多く見られるようになったまた、非力だったキハ40系中心に、これらの新型エンジン新し変速機換装することにより走行性能改善させることも行われている。あわせて換装後の機関余裕出力により冷房化を図るケース見られる詳細次項参照のこと。

※この「カミンズ」の解説は、「日本の気動車史」の解説の一部です。
「カミンズ」を含む「日本の気動車史」の記事については、「日本の気動車史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カミンズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ




固有名詞の分類

このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からカミンズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカミンズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカミンズを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カミンズ」の関連用語

カミンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カミンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日本の気動車史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS