オリエント文明とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > オリエント文明の意味・解説 

オリエント文明

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/28 02:04 UTC 版)

「塔」記事における「オリエント文明」の解説

古来から人類は高いものへの憧憬畏敬の念抱いてきた。古代から中世にかけての塔状構造物にはメソポタミアジッグラト古代エジプトピラミッドオベリスク、さらに中世教会堂鐘楼などがあるが、これらはいずれも石や煉瓦塊状積み上げた塊状構造である。 塔の歴史監視塔宗教塔から始まったといわれている。 イェリコ監視塔 確認できる世界最古の塔は死海北方約9kmに位置する古代都市イェリコにあった監視塔である。イェリコ紀元前8000年頃の世界最古集落とされており、約4haの面積人口2000人が生活していたとされている。イェリコ年間通じて温暖豊富な湧水から食料資源も豊かであったため、周辺平原山岳地帯に暮らす未開民族標的にされていた。そのためイェリコでは住居群の周囲石造り防御壁囲み防御壁内側には監視塔たてられていた。集落跡には現在でも直径10mほどの円塔が9mの高さまで残存しているが、この監視塔望楼)がどのくらいの高さであったかは分かっていないものの明らかに監視目的建てられたものであったジッグラト イェリコ防御壁監視塔シュメール文明ジッグラト引き継がれた。この地は年間降水量少なく農業用水チグリス川ユーフラテス川依存していたが増水時期水量が不規則で常に氾濫危険にさらされていた。また、地形開放的であったため、周辺の山岳民族遊牧民族侵入され危険性高かったこのような環境から周辺環境の変化把握するための大型監視塔情報塔)が作られた。 初期シュメールジッグラト洪水見張るための監視塔として建設されたが、のちに史上最古宗教塔へと変容した。紀元前4000年から3400年頃になるとシュメール文明では労働分化階層分化生じ煉瓦大神殿築かれるようになったシュメールの各都市国家では、それぞれの守護神のもとに神権政治が行われていたが、主神殿は次第に高い位置建立された。人工的な丘に設けた層状基壇上に神殿設けられこのような丘は人工聖なる丘「ジッグラト」と呼ばれるようになった高塔建築原型一つとして著名なものに紀元前2100年頃の「ウル第三王朝ジグラット」がある。ウル第三王朝ジグラット3層基壇からなり最上層に月の神ナンナル拝殿建てられていた。各層表面焼成煉瓦内部は土と日干し煉瓦築かれテラスには樹木植栽されていた。 さらに紀元前562年には新バビロニア王国ネブカドネザル王がジグラット再建したが、その淵源ウルジグラットにあるといわれている。旧約聖書『創世記』には、町と塔を建てて、その頂きを天に届かせようとする野望実現と、それに対して主の与えた罰の寓話である、バベルの塔登場する。このバベルの塔モデルネブカドネザル王のジグラットであるとする説がある。 古代エジプトパイロン 古代エジプトでは、神殿の門が2つの塔に挟まれたかたちをとっていた。この形式パイロン(塔門)と呼ぶが、現在でもルクソール神殿エドフ神殿など主な神殿遺跡でそれらを確認することができる。 また、古代ギリシア人が「オベリスク」と呼び後世ヨーロッパ社会モニュメントとして転用されることともなる、四角錘の記念塔が神殿入り口などに設置された。これは太陽神信仰関係し聖なる石「ベンベン」が発展したものとも考えられている。

※この「オリエント文明」の解説は、「塔」の解説の一部です。
「オリエント文明」を含む「塔」の記事については、「塔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オリエント文明」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「オリエント文明」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オリエント文明」の関連用語

オリエント文明のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オリエント文明のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの塔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS