エスケープ号事件とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エスケープ号事件の意味・解説 

エスケープ号事件

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/09 00:31 UTC 版)

ジョージ4世と競馬」の記事における「エスケープ号事件」の解説

風刺画家トマス・ローランドソンによる1790年頃のジョッキークラブ会合。この絵の中には重要人物はほとんど描かれていないという見解と、中央の太った男性がジョージ、その右でメモとっているのがバンベリー准男爵とする見解がある。 ローランドソンによる風刺画賭け場(Betting Post)に群がる人々描いている。中央左側で胸に勲章をつけているのがジョージ中央右側松葉杖携えているのがエクリプス号の馬主オケリー氏。 エスケープ号事件を描いた風刺画中央のエスケープ号のチフニー騎手は鞭を口で咥え手綱引いてエスケープ号を抑え込んでいる。エスケープ号の脚を縛っているペナントには「HONI SOIT QUI MAL Y PENSE」という文字記されている。これは王室の最高勲章であるガーター勲章描かれている金言で、「邪な考えを抱く者には災い来たる」という意味である。ジョージ画面の右におり、指を二本たて、チフニー騎手恩給年金)を約束し、鼻に手をやって翌日儲け目論見をたたてている。 しかしこの直後ジョージとチフニー騎手エスケープ号は、エスケープ号事件として競馬史に残る悪名高い事件起こした。オートランズステークス優勝のあと、ジョージは秋のニューマーケット競馬場エスケープ号を出走させた。騎手はチフニー騎手である。木曜日レースで、当時イギリス代表する名馬の1頭だったエスケープ号は4頭中1番人気となり、賭け倍率も2対1(3倍)にまで下がったのだが、不可解な大敗をした。翌日人気落ちたエスケープ号が再び出走し前日と同じ相手楽勝した前日敗戦で、賭け倍率は4対1(5倍)から5対1(6倍)にまで高くなっていた。ジョージもチフニー騎手もこれで大儲けをしたという。 すぐに、ジョージらが2日目馬券儲けるため、チフニー騎手いんちきをして初日エスケープ号が負けるようわざと手綱抑えたのだ、と非難の声が上がったジョッキークラブ会長審判長をしていたバンベリー準男爵Sir Charles Bunbury, 6th Baronet)ほか3名の審判団はチフニー騎手呼び出し詰問した。チフニー騎手は、1日目敗戦エスケープ号の調子悪かった弁解したが、2日目レースエスケープ号に20ギニー賭けていたことを白状した審判団はチフニー騎手言い訳信用せず過去のチフニー騎手賭け記録調べ上げたこれまでほかにも同様の行為が行われていたようだった。さらにチフニー騎手はある人物に対して300ポンド借金があり、初日レースのあと借金帳消しにしてもらったことも突き止めたその人物がチフニーにわざと負けるよう唆したものとみなされた。 バンベリー準男爵は、ジョージ対し次にチフニー騎手乗せたら、金輪際ジョージの馬と一緒にレースに出る者は一人もいなくなるぞ、と警告したジョージいんちき認めず、チフニー騎手擁護したが、ジョッキークラブジョージ言い分認めなかった。この一件のあと、ジョージニューマーケット足を踏み入れなくなったジョージの側は、ジョッキークラブ決別してやったと息巻いていたが、競馬界の人々はみなジョッキークラブ賞賛した。たとえ相手次期国王であろうとも、公正さ貫き通し追放処分決めたことでジョッキークラブ権威大い高まった。もともと当時ジョッキークラブは、何ら法的拘束力持たない同好会にすぎない存在だったが、これ以後イギリス中の競馬人がニューマーケットジョッキークラブさまざまな決定遵守するようになった現代ではニューマーケットジョッキークラブは「世界の競馬中心」「世界の競馬決定機関」などと称されており、これはエスケープ号事件の結果である 。エスケープ事件核心は、王太子ジョージいんちきをしたことではなくいんちきをした王太子ジョッキークラブ毅然とした態度示したことにある。 当時は、こうしたいんちき行為よくあることだった。(そもそもこうしたことを禁じ規則はなかったので、いんちきではあっても「ルール違反」ではなかった。)しかし当時ジョッキークラブ会長バンバリー準男爵かねてより競馬からこうしたいんちき一掃したい考えていた。そのために大々的宣伝使える事例求めているうちに、ジョージエスケープ号の一件起きたのであるRunning Racing; The Jockey club years since 1750(『レース走らす1750年以降ジョッキークラブ』、1997年)の著者John Tyrrelによればバンバリー準男爵は「大魚探し求めているうちに、王太子という大きくて見せしめうってつけのひっかかった」のだという。 その後ジョージ競馬辞めたわけではないジョージアスコット競馬場根城にして競馬打ち込んだダニエル・ラドクリフ(Delmé Radcliffe(1774 - 1832))を責任者として王室厩舎設立し持ち馬をニューマーケット競馬場レースに出すときは、もっぱらラドクリフ氏名義で出走させた。ジョージ1801年から1807年のあいだだけでも100勝以上をあげた。

※この「エスケープ号事件」の解説は、「ジョージ4世と競馬」の解説の一部です。
「エスケープ号事件」を含む「ジョージ4世と競馬」の記事については、「ジョージ4世と競馬」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エスケープ号事件」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エスケープ号事件」の関連用語

エスケープ号事件のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エスケープ号事件のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョージ4世と競馬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS